言問橋のうさぎ

木山花名美

言問橋のうさぎ

 

『77年前の今日未明、東京の下町では、多くの市民が犠牲となる大空襲がありました。空は真っ赤に染まり……』


 お母さんの温かいスープと、大好きなぶどうパンを食べながら、テレビのニュースを観る。

「お母さん!今日は戦争中に沢山人が死んじゃった日なんだって」

 キッチンの方へ呼びかけると、エプロンで手を拭きながらお母さんが出てきた。しばらくテレビ画面を見つめると、悲しそうに眉毛を下げる。

「そうよ、今日は第二次世界大戦中に、東京大空襲という恐ろしい空襲があった日でね。夜中に沢山沢山、焼夷弾しょういだんが落ちて、町が火の海になってしまったの。あなたくらいの子供も、大勢亡くなってしまったのよ」

「そうなの」

 町中が燃えてしまうって、きっと恐ろしいんだろうな。家族も宝物も、全部失くしてしまうのだろうか。私はぼんやり考えながらスープを飲み干すと、ごちそうさまと手を合わせた。


 歯を磨き、服を着替えた頃には、ずっと楽しみにしていた今日のお出かけのことで頭が一杯になり、さっきの会話などすっかり忘れていた。

 電車に乗って、お母さんと二人向かうのは押上駅。今日はスカイツリーに初めて登るのだ。

 展望台から景色を眺めていると、お母さんが静かに言った。

「ここから見える景色も、東京大空襲で一面焼け野原になってしまったはずよ」

 私は信じられない気持ちになった。今は高いビルや建物が沢山並んでいて、大きな川もゆったりと流れている。こんなに眩しくて素敵な場所が、全部焼けてしまったなんて。


 スカイツリーを後にすると、お昼ご飯を食べる為、浅草方面へ向かう。今日のもう一つのお楽しみだ。

 お母さんは、きょろきょろと辺りを見回す。こっちかなと少し歩いてやって来たのは、隅田川に架かる一本の大きな長い橋。

「この橋から見るスカイツリーが、すごくきれいなんだって」

「へえ」

 橋の中程まで歩くと、いっせえのせで後ろを振り向く。目の前にはさっきまで登っていた大きなスカイツリーが、何にも邪魔されずに堂々とそびえ立っていた。

「すごい!きれいだね」

「本当、ここへ来て良かったわ」

 満足するまで眺めると、また、スカイツリーを背に浅草方面へ足を踏み出す。


 ふにゃり。何かを踏んでしまった。慌てて後ずさり足元をみると、うさぎのぬいぐるみが落ちていた。

「誰かの落とし物かな?」

 まわりを見るも、特に小さな子はいない。自分が持っている真っ白やピンクのふわふわのうさぎとは違い、ざらざらした布で作られている。よく見ると、ところどころ布の色も模様も違う。目はボタンだし、手触りもごわごわで、あまり可愛くない。

「橋の入口に置いといてあげましょうか?落としたことに気付いて、探しに来るかもよ」

「うん」

 浅草方面へ橋を渡りきると、『ことといはし』とかれた黒い石の横に、うさぎを置いた。

「気付いてくれるといいわね」

 お母さんはそう言うと、またスカイツリーを眺め、写真を撮り始めた。


 何故そんなことをしてしまったのか分からない。私はお母さんが見ていない隙に、さっとうさぎのぬいぐるみをかばんに入れていた。可愛くないし、全然欲しくもなかったのに。

 その後で食べたお寿司は、きっとすごく美味しかったのだろうけど、全然味がしなかった。


 家に帰ると、かばんの底に押し込まれたうさぎを取り出す。

 どうしよう……探している子がいるかもしれないのに。もう一度同じ場所へ帰しに行こうか。貯金箱のお金を使えば大丈夫。でも、一人で電車の乗り換えを間違わずに行けるだろうか。それとも、お母さんに正直に話そうか。

 答えが出ないまま、ぬいぐるみを見つめる。見れば見るほど可愛くないけれど、このくすんだ緑色のボタンのせいか、うさぎの顔は何だか悲しそうに見えた。

 見ている内にすごく眠くなり、うさぎをもう一度かばんの底へしまうと、私はベッドに入り、目を閉じた。




 ここはどこだろう。ぽかぽかと温かくて気持ちいい。背中から、優しい声が聞こえる。

「明日は洋子ようこちゃんのお誕生日だから、お祖母ちゃんの小豆と、とっておきのお砂糖で、甘いお汁粉を作ろうね」

「うん!」

 温かい手が、私の頭をぐりぐりとなでる。

「でも、小豆を出したら、うさぎさんが空っぽになってしまうよ?」

「今度お祖母ちゃんがまたお手玉を送ってくれるって言ってたから。そしたら取り出して、この子に詰めてあげましょう」

「よかった。空っぽになったらかわいそうだもの」

「洋子ちゃんは優しい子ね」

 背中から手が伸び、私を胸に抱く『洋子ちゃん』の頭をなでる。

「さあ、お休み」

「お休みなさい」

 洋子ちゃんが、とんとんと私の背中を叩いてくれる。ああ、ぽかぽかしていたのは、二人の間で寝ていたからなんだな。気持ち良くて、私も寝てしまった。


 どれくらい経っただろうか。ウーッとサイレンみたいな音がして、ゆさゆさと身体が揺れた。

「洋子ちゃん」

 洋子ちゃんは目をこすりながら起きると、私をシャツの中に入れて、頭に防災頭巾をかぶった。二人はしばらくラジオの音に耳をすませていたけれど、ラジオを消して、そのままのかっこうで布団に入った。


 それからまたどれくらい経ったか。激しいサイレンの音と、叫び声が聞こえる。

「洋子ちゃん!起きて!」


 ラジオからは『……海上に多数』と流れているが、サイレンと何かがドーンと爆発する音、外の悲鳴やらでよく聞こえない。

「洋子!」

 さっきとは違う厳しい声に、私は怖くなる。お母さんが洋子ちゃんに濡らした着物をかぶせると、シャツの中の私にもポタポタ水が垂れてきた。


 外へ出ると空は真っ赤で、辺りは火の海だった。それは低く飛ぶ飛行機のつるつるのお腹にも映って、赤い悪魔みたいに見えた。

 お母さんは洋子ちゃんの手を引いて必死に走る。あんまり動くものだから、私はシャツから飛び出しそうになった。洋子ちゃんが慌ててシャツを押さえてくれた途端、着物は強い風にあおられ空へ飛んで行った。お母さんは自分の着物を洋子ちゃんへかぶせながら走るけど、あんなにびしょびしょだった着物は、もうカラカラに乾いている。


 途中お母さんがパンと洋子ちゃんの袖や頭を叩く。何をしているのかと見ていたら、ついた火の粉を消しているのだと分かった。お母さんも後ろのおじさんに、何度も背中や頭を叩いてもらっている。直接触れている訳じゃないのに、火ってこんなに簡単に人についてしまうの?自分も一緒に熱えてしまうのだろうかと、恐ろしくて仕方なかった。


「浅草はもう駄目だ!」

「本所に向かえば助かるかもしれん」

 逃げる人が口々に叫ぶ。

「洋子、本所へ逃げよう。あっちなら川もあるし」

 ぜいぜいと息を切らしながら叫ぶお母さんに、洋子ちゃんは震えるだけで何も言わなかった。


 大きな橋の辺りはもう人が一杯だった。だけど後ろからどんどん人が押し寄せる。お母さんは自分の手と洋子ちゃんの手を何かのひもで結ぶと、覚悟を決めて橋の中へ入って行った。

 何とか少しずつ進んだけれど、途中で全然動けなくなる。どうやら橋の向こうからも人が押し寄せてるようだ。

 布団が積まれた台車に押されて、私達は橋のすみに押しやられた。前からも後ろからも人に押され、息が出来ない。その内橋の上にも強い風が吹き、竜巻みたいな炎が迫ってくる。

「洋子!川へ……川へ」

 お母さんは欄干らんかんに乗り上げると、ぐいとものすごい力で洋子ちゃんを引っ張った。


「あっ!」

 洋子ちゃんが叫ぶと同時に、私はするりとシャツから落ちた。

 最後に見た洋子ちゃんは、防災頭巾に火をつけながら、私へ手を伸ばしたまま橋の下へ消えて行った。


 橋に一人残された私は、燃える人に挟まれながらゆっくり下へ落ちていく。誰かのくつに踏まれ、苦しくて熱くて何も分からなくなった。




 目が覚めると、私はベッドの中にいた。夢だったのか……燃えるにおいが、まだ鼻に残っている。

 窓の外は明るく、時計を見るともう六時半だった。学校へ行く支度をしようと身体を起こすけど、身体が熱くてふらふらする。

「お母さあん」

 かすれた声で何度か呼ぶと、隣の部屋からお母さんが来た。私の顔を見るとすぐにおでこを触り、「今日は休みなさい」と言ってくれた。


 布団をかけ直してくれた時、お母さんの足元に何かがぽとんと落ちた。

「あら、これは……」

 しゃがんだお母さんの手に握られているのは、あのうさぎのぬいぐるみだった。確かに寝る前に、かばんの中にしまったのに。

 同時に、ぼんやりしていた夢の記憶がはっきりと戻ってくる。私は身体がだるいのも忘れて、一気に話し出した。

「お母さん!私、そのぬいぐるみ欲しくなかったの。欲しくなかったのに、かばんへ入れちゃったの。ごめんなさい」

 お母さんは何も言わずに、うんうんと聞いてくれる。

「あとね、怖い夢を見たの。私がそのぬいぐるみになって、女の子と一緒に火の中を逃げる夢。飛行機が沢山爆弾を落として、橋に逃げて、でも女の子は川へ落ちて、私は橋の上に一人ぼっちになっちゃった」

「そう……」

 お母さんはぬいぐるみをじっと見つめる。


「とりあえず着替えて、水分をとりましょう。りんごもすってあげようね」

 しかられなくて良かった。お母さんは優しい手で、私のほっぺたをなでてくれた。

 熱は昼には下がり、その夜はあの怖い夢を見ることはなかった。



 次の日学校から帰ると、お母さんがハサミで、うさぎのぬいぐるみの糸を切っていた。

「何してるの?」

「少し糸がほつれていてね、中からポロポロ小豆が出て来たの。全部出して、柔らかい綿に詰め替えてあげようと思って」

「小豆ってあんこの材料だよね?」

「ええ、お汁粉とか」

「お汁粉……そういえば夢の中で、女の子とお母さんが話してたの。明日は誕生日だから、お汁粉を作るって」

「そうなの……」

 小豆はうさぎの耳にまでぎっしり詰まっていて、お母さんはそれを全部、丁寧に取り出す。ボールの中の小豆はピカピカしていて、何だか嬉しそうに見えた。


「昔、お母さんのひいお祖母ちゃんから聞いた話なんだけど……戦時中は食べ物を送るのが禁止されていたから、こうやってお手玉やぬいぐるみに小豆や大豆を入れて、子供へ送ったんだって」

「そうなんだ。そういえばお祖母ちゃんが送ってくれるって言ってたな」

 お母さんはこくりとうなずく。

「見て、この目のボタンなんか硝子ガラスで出来ているわ。当時は金属が貴重だったの。緑色だから、兵隊さんの軍服に使った残りかもしれないわね」


 お母さんはうさぎにふわふわの綿を詰め縫い直すと、仏壇に置き、ボールを持ってキッチンへ向かった。

「さあ、この小豆でお汁粉を作りましょう」

「私、あんこは食べられないよ」

「あなたじゃなくて、このうさぎさんにあげるの。沢山お砂糖を入れて、とびきり甘くしてあげましょうね」

 小豆を洗うお母さんの目には、涙が光っているように見えた。

 お餅が入った、ほかほかのお汁粉を前に置かれたうさぎは、もう悲しそうには見えない。洋子ちゃんは、あの後お汁粉を食べられたのだろうか。考えると、今度は私が悲しくなった。少しだけなめてみると、すごく甘くてしょっぱい味がした。




 それから数ヶ月が経ち、セミのうるさい季節がやって来た。

 朝顔がらの大人っぽい浴衣を着せてもらうと、仏壇のうさぎを抱いて、お母さんとあの橋へ向かう。

「橋の上は止まれないから、歩きながら見ようね」

 隅田川の上、ドンと開く花火は迫力があってとてもきれいだ。橋の途中まで来ると、足がピタリと止まり、動けなくなる。

「お母さん、ここ!洋子ちゃんと、離れた場所かもしれない」

 少しだけ止まらせてもらうと、欄干らんかんにうさぎを置き、花火を見せてあげる。


「きれいね……こんなにきれいな花火と、命を奪う爆弾。どちらも同じ火なのに」

「本当だね。空にはいつも、きれいなものだけを浮かべたいな」


 うさぎは少しだけ動いたかと思うと、いつの間にか手の中から消えていた。洋子ちゃんの元へ帰ったのだろうか。

 川をのぞきこめば、美しい花火が水面みなもを照らしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

言問橋のうさぎ 木山花名美 @eisi0922

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ