桜散る是

Tempp @ぷかぷか

第1話

 春。はらはらと桜が流れていた。

 流れている、というのはいささか叙情的な表現だと我ながら思うが、その穂赤ほあかの湧水が表流し、そして再び伏流するまでのわずか5メートルほどの川とも呼べない短い流れの両側には美しい桜が立ち並んでいる。それが風に吹かれるたび、たくさんの花びらが空に舞って川面に落ちていく。その近辺だけ、真っ暗なはずの世界は薄紫色と化していた。

 ここに来るのは通常では難しいのだろう。薮を掻き分け道なき道を進んだ先にある場所だ。人の訪れを拒むように、年々来るのが困難になる。そしてそもそも、桜が咲く季節出なければ、ここに来ることができない。

 私は桜の季節になれば、毎日ここを探して散歩に来る。

 散歩。

 確かにこれは散歩だなと思い返す。目的地はあるものの、そこまでの間は当て所もない道行だ。

 ここに来る目的はある。けれどもそれもずいぶん昔の話で、本当にあったことなのか、全てが定かではない。それが真実であると思い起こさせるのは、この不自然な私の体だけなのだ。


 あれはまだ私が真実12ほどの年だったころだ。

「おや? 君はどこから来たのかな?」

 晴夜はれよと名乗る美しいその人は、突然私の目の前に現れた。その儚さに、一目で心を奪われた。

「どこって、道を歩いて」

 そう答えて振り返り、困惑した。歩いてきたはずの道がみつからなかったのだ。

「迷い子か。困ったな、早く帰らねば帰れなくなってしまう」

「帰れなく?」

「ああ。浦島太郎のお話は知っているかな。あの竜宮城と同じで、ここに長くいれば元のところへは帰れなくなってしまう」

 竜宮城。

 幼少時に寝物語できいたその荒唐無稽な話は、その名の通りの美しい月が揺蕩う夜の下、この美しい人から漏れ出ると、真実のように思われてしまう。

「では人がいるところまで送ってあげようね。おいで」

 その人は私に手を伸ばした。けれどもこの手を取れば、またあの場所に戻ってしまう。そう思えば、その手を取ることは躊躇われた。

 晴夜は困ったように私を見た。

「帰りたくはないのかい?」

 私はその時、確かに頷いたのだと思う。

「けれどもここには、もうすぐ誰もいなくなってしまうんだ」

「どこにいくの?」

「さて、ここではない世界に行くのさ」

 まるで答えになっていない。

「どこ」

 再びそう尋ねれば、世界がどくんと揺れるようにわなないた。思わず見上げる。たくさんの桜がざわざわと揺れている。

「何?」

 晴夜も空を見上げ、様子を伺う。

「今、ちょうど世界が割れるところだ」

「世界が、割れる?」

「そう。私たちはこの世界にはふさわしくなくなった」

「どうして? 綺麗だから?」

「綺麗? 私が?」

 晴夜は一瞬目を丸くした後におかしそうに笑う。

「違うよ。私が化物だからさ」

 その時、強い風が吹いてたくさんの桜の花びらが舞い、私と晴夜の間を分け隔てた。私と晴夜が違うものだとでもいうように。

「化物?」

「ああ、そうだ。だからこの世界にはもう住めなくなってしまった。だから世界が完全に私を拒絶する前に、私が世界を拒絶するんだ」

「どこにいくの?」

「友人が引っ越し先を見つけてくれてね。今からみんなでそこに引っ越しをする」

「みんなで?」

「そう。私と同じように、この世界にいれなくなった者が複数いる。まとめて移住するんだ」

「私も一緒にいってもいい?」

 咄嗟にそう告げると、晴夜は困ったように眉をひそめた。

「何故? 一緒に行くと、もうここには戻れなくなる」

 何故。それは私がここに、この世界にいたくないからだ。

 私は親に売られた。一度入れば抜けられないという花街に。そして受け入れ先の妓楼が決まる直前に、隙をついて逃げ出してきた。そんなことを訥々と語れば、晴夜は私の頭を優しくなでた。

「そうか。君は新地の子なんだね」

「新地?」

「ああ。神津新地だ。私もいっときそこにいた」

 晴夜は透き通るように美しかった。この世のものじゃないように。そしてふと、呟いた。


「そうすると身寄りはないのか」

 晴夜は考え込むように腕を組んだ。

「けれども私たちが向かう先も苦界かもしれない。あっという間に死んでしまうかもしれないよ」

 晴夜の囁く死という言葉は、酷く現実感がなかった。

「なのに行くの?」

「ああ。私たちは既にこの世界にはいられないから」

「いられないと、どうなるの?」

「さて、ぎゅうぎゅうに押し込められて押しつぶされて死んでしまうのかも」

「私も……」

 縋るように述べても、晴夜はただ優しく微笑むのみだ。

「君は私たちほどこの世界に拒絶されていない」

「でも」

 この世界に一体何の希望があるというの。

 花街ではたいていの女は20半ばまで生きられない。そう聞く。桜の嵐はますます強くなり、既に晴夜を半ば覆い尽くし、私から奪おうとするばかりだった。だから私は晴夜に手を伸ばした。

 その時、晴夜を覆うものが花びらだけではないことに気がついた。その花びらの隙間に、無数の小さな腕が現れて晴夜を掴もうとしていた。

 化物。

 私は思わずぎょっとして、身を離す。そうすれば晴夜は僅かに悲しそうに私と見た。

「私たちはこのようなものだ。君とは違う。あぁ、迎えがきた。もうお帰り。せっかく会ったのだからこれをあげよう。もしどうしても全てに耐えられなくなった時には、数回にわけて齧るといい。少しだけ、気が楽になる」

 晴夜はぽきりと右手薬指を折り取り、私に手を伸ばす。

「今ならまだ、帰れるから。全部一度に食べちゃ、駄目だよ。それこそどこにも行けなくなってしまう」

 混乱しながらおそるおそる、その美しい指を受け取った次の瞬間、世界はザワリとざわめき晴夜は完全に桜に覆われ、そして風が全てを吹きちらした後、晴夜の姿はすでになかった。


 全ては夢だったのか。そう思ったけれど、手のひらに小さな饅頭のような塊が残っていた。先程晴夜から受け取ったもの、なのだろうか。てっきり指だと思ったけれど、ひょっとしたら見間違いだったのかもしれない。


 耐えられなくなったら食べるがいい。


 一体何に耐えるというのだろう。その時、私は既に全てに耐えられなくなっていた。一体何に。一番は、目の前で出会ったばかりの運命と、その喪失に。

 だからやけっぱちに、一思いにそれを飲み込み、そして次に気がついたときには真っ白な部屋の洋風寝具の上だった。身を持ち上げれば、薬の匂いがした。病院、というものなのだろうか。

 起き上がって恐る恐る廊下に出れば、見知らぬ女性が駆け寄ってきた。

「よかった。気がついたのね? 大丈夫?」

「あの、ここは」

「ここは神津大学附属病院よ。あなたは穂赤湧水の近くで倒れていたの」

 穂赤湧水? それでは結局、あれは全て、夢だったのか。気づかず乾いた息を吐いた。

「あなたのお名前は?」

「名前……」

 その時私の頭に浮かんだのは、私が売られたという事実だ。もし名前を正直に言ってしまうと女郎屋に連絡が入り、捕まってしまう。だから咄嗟に浮かんだ名前を告げた。

「晴夜」

「晴夜ちゃんね、名字は?」

「名字? ……わからない」

 そして気がつけば、自分の名前がわからなくなっていることに気がついた。窓の外を見れば、はらはらと桜が散っていた。

 女性は私の額に触れ、様子を伺う。

「大丈夫? もう少し休みましょう」

「でも、私……」

「心配しないで」

 それから私はしばらく入院して、そして穂赤湧水近くの孤児院に入ることになった。なぜなら、世界が私が知っていた頃のものとはすっかり異なっていたからだ。私のいた世界は大正という時代だったけれど、気がついたのは昭和という時代だった。当然ながら私を知る者など誰もいない。晴夜の言った竜宮城という言葉が思い浮かぶ。あの饅頭のようなものは、玉手箱の蓋だったのだろうか。

 私があの桜のところにいたのはほんの短い間だった。なのに、ひょっとしたら、随分と時間が過ぎていったのかもしれない。

 そのことは私にとって、とてもちょうどよかった。私は結局、体を売ることからは免れた。そして大凡の不幸からも免れた。私があの桜の中にいた間に何度かの戦争が起きたらしい。それですっかり世界の様子もかわって、だから私はこの世界のことなんて、そもそも知りはしなかった。

 つまり私は、多くの人間が亡くなったそれらの不幸によっても死ぬことはなかった。


 晴夜が言っていた、私は晴夜ほどこの世界に拒絶されていない、ということだろうか。だから、晴夜のかけらを食べなければ、私はこの世界でそのまま暮らしていけたのかもしれない。いや、そもそもこの世界にいることもなかっただろうけど。

 あの桜の世界の効果が私の中に残っていた。

 つまり、私はこの新しい世界で年を重ね、けれどもこの世界で年を取ることはなくなっていた。いつまでも子どもの姿の私は気味悪がられ、そして次々と居場所を失って逃げ出し、新しい身分を得た。それがどのくらい続いたのだろうか、晴夜とあの桜の海であったこと以外、私の記憶はすでにおぼろげになっていた。

 そのうち私は、何も食べなくても生きていられることに気がついた。結局のところ、晴夜は人ではなかったのだ。だから晴夜は私のように世界から拒絶され、そして私には晴夜のように居所を与えてくれるような友人など、いなかった。結局私は、たった一人になっていた。

 けれども私には、この世界以外に居所がない。

 穂赤湧水の近くに潜んでただ、誰にも見つからないようにずっと静かに座っているしかなかった。何故こんなことになってしまったんだろう。だんだんと居場所がなくなり、ぎゅうぎゅうに押し込められて押しつぶされて死んでしまいそうだ。

 他のものを食べることをやめてから、私はますます化物じみた。あの晴夜の与えた指先のように体から四肢が失われ、ただの目鼻のある肉の塊と化した。


 その夜も散歩にでかけた。

 かつてを懐かしむ。人間の世に拒絶された私は、それ以外にできることなどなかった。

 美しく狂い咲く夜の桜。ここで私は晴夜と出会った。そして私は晴夜を失った。

 私はこの桜が憎かった。

 晴夜を奪い、既に人でなくなった私をも更に拒絶する桜が。

 ここにいればいつのまにか眠くなり、気がつけば湧水近くの木陰でぼんやりとしている。だから私はこの桜にも拒絶されている。けれどもここ以外のどこかへ行くこともできない。けれども結局私には、すべてを隠すこの桜の裾以外、訪れることができる場所ももはや、なかった。

 年々、桜が減っていた。この桜も恐らく通常のものではないのだろう。この桜が世界に拒絶され、これが全て枯れてしまえば、私は真実居場所を失う。ぎゅうぎゅうに押し込められて押しつぶされて死んでしまうのだろう。けれども他にどうしようもない。

「晴夜」

 思わず叫んだ。けれども桜がさわさわと揺れるだけだった。

 世界を拒絶すれば晴夜のいるところにいけるのだろうか。

 拒絶するには。

 私はいつのまにか、晴夜と同じようなものになっていた。

 ポキリと自らを折り取れば、それは丸まり饅頭のようなものになる。それを食べれば、私は他のものを食べなくても生きていける。その代わり、私はこの饅頭のようなものに近づく。今の私の姿はまるで柔らかな肉の塊だ。この世界ではどこにも生きていけない。

 もはやここで全てを捨ててしまおう。

 私は投げやりな気持ちで、ぽきりぽきりと私の一部をどんどんと分離していく。けれどもそれも、たいして意味のない行為だ。以前も私は、有り体に言えば死んでしまおうと自らをバラバラにしたことがあった。バラバラになればなるほどバラバラの私の意識は砕け散り、その無意識の食欲によって再び私を食べ始め、自我が再び統合される。だから結局は、無為だ。

「桜が憎い。この桜が」

 何故憎いのか。

 最初にここに迷い込んでしまったからか。

 私と晴夜の間を分け隔ててしまったからか。

 私から晴夜を奪ったからか。

 それとも、まだ、美しく咲いているからか。私はこのように奇妙に成り果ててしまったのに、未だ美しく咲き誇っているからか。

 それとも、このわずかに晴夜の記憶と繋がる桜が憎いのか。

 この桜がなければいっそ。

 いっそ。

 また晴夜に会えるのではないかという淡い期待を失うことができるかもしれないのに。私の自我の拠り所は、もはや晴夜しか、なかった。

 私のかけらがパラパラと散らばる。

 けれどもいつもと異なった。私の欠片に向けて、パラパラと桜が蠢いた。さわりと小さな腕が伸び、その一部を食べた。

「一体、何が?」

 風が私の肉片を転がし、その小さな何かが食べる。

「おや。君はあのときの子か」

 気づけば晴夜が私を見下ろしていた。変わらず、美しかった。

「夢?」

「そうだね、全ては夢かもしれない。……君には申し訳ないことをした」

 晴夜の美しい表情が崩れた。

「申し訳、ない?」

「ああ。君はまだ子どもだったんだ。それを失念していた。慌てていたし」

 晴夜は散らばりそうになる私の欠片をその桜から生えた小さな手から受取る。

「子ども?」

「おそらく普通の大人に与える量を、分けてしまったのだ。だから君は私に負けて、私になってしまったのだろう」

「私?」

「つまり私は君を食べてしまったんだ。誠に申し訳ない」

 私は晴夜に食べられてしまった、のだろうか。私はすでに大分バラバラになっていて、その意味がよく感得できなかった。

「君、どうするかい。私と一緒にいくか、ここに残るか。私の今いる世界は正直、私たちを拒絶はしないもけれども楽ではない。あるいは、私は君から私は取り除くことはできる」

「取り除く?」

「ああ。取り除いてしまえば、君は死んでしまうだろう。君の大部分は既に私が食べてしまったから。けれども私の世界に行くよりは、ここで消え去るほうがマシかもしれない」

「一緒に行く」

 私は随分昔にもそう言ったはずだ。迷いなどなかった。

 私はおそらく、晴夜の肉を食べる以前に、晴夜を見た瞬間から、既に私は晴夜に食べられてしまっていたのだろう。

 晴夜は少し申し訳無さそうに私を見た。

「では、行こうか」

 そして私の最後の欠片を食べた。


Fin



ーあとがき

これは正確に言えば現代神津ではなく、鷹一郎のあけぬ夜はなしの話のスピンオフの幽凪晴夜の話(ただしR18なのでカクヨムに持ってこれないやつ)のさらにスピンオフというこじれたやつです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

桜散る是 Tempp @ぷかぷか @Tempp

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ