【番外編】 猫な思い出

 リーリンスからお茶に招かれ、公爵邸を訪れて、息を飲んだ。


 出迎えてくれたリーリンスが可憐で目を奪われたことはもちろんだが、それ以上に。

 彼女の着ているデイドレスに、とても見覚えがあったからである。


(あのドレス。レースは……!)


 他愛ない会話を笑顔で繋げながらも、内心冷や汗が止まらない。

 つい、目がレースを探ってしまう。


(目立っておかしな箇所はないよな?)


 リーリンス自らお茶の用意をしたいらしく、少しだけ待っていて欲しいと通された部屋には、猫がいた。

 公爵家の飼い猫、ニィーニだ。


「ニィーニったら、ここに居たの? あの、すみません。すぐに猫を別の部屋に移しますので」


 慌てたように彼女が俺を振り返るので、猫との同席を快く承諾すると、ほっと嬉しそうな顔をされた。可愛い。


 そんな彼女は部屋を出る際、ソファの猫に話しかけた。


「ヴィクター殿下がお見えだから、良い子でね? あ、それと、レースはすっかり直ったから、安心してね」


(ぎくっ)


 猫より俺が反応してしまった。


 ぴくんっ、と猫の耳が軽く立ち、目だけでリーリンスを見送って。

 そのまま。


 彼女が部屋を出ると、ニィー二は俺に意味深な視線を送ってきた。


(何があった、と問われている気がする──)


 溜息を落としつつ、俺は、馴染みの猫の隣に腰をおろした。




 ◇




 ニィーニは、公爵令嬢リーリンス・ベルシアの飼い猫であり、かつ彼女が幼い頃から傍にいる、自称"兄"猫だったりする。

 『自称』というのは、事実、猫が喋ってそう名乗ったから。


 ニィーニの正体は、妖精王からつかわされた妖精猫ケット・シーだ。


 リーリンス自身は気づいてないが、彼女は妖精の《いとし子》で、護りの妖精がつけられている。


 俺がリーリンスとの婚約を破棄しようとした日、妖精猫ケット・シーた。

 おかげで俺は公爵家の猫ニィーニとして、二週間をこの屋敷で過ごしたわけだが。


 さっきのレースは、そんな猫生活の中で出会った品だったり……す、る。


 ……ジトっとした視線が絡みついて痛い。


「わかった! 話すから。そんなににらまないでくれ、ニィーニ」


 猫からの視線にで負けて、俺は公爵邸であった出来事を話し始めた。


「あれは風の気持ち良い午後で────



 ◇



「お嬢様、ついにご注文のお品が届きましたよ!」

「まあ、ついに?」

「はい。待たされましたねぇ。公爵家だというのに」

「それは仕方ないわ。いま流行りのお店で、他国からも注文が殺到していると聞くもの。中には王族の方からも」


 運ばれてきた大きな箱の蓋を開き、リーリンスが喜びの声をあげた。


「素敵ね!!」


 輝くような笑顔がこぼれ、箱の中身が取り出される。

 ひらり広がったのは、流れるようなラインの爽やかなドレス。草花をモチーフとした刺繍装飾やレースがふんだんに施され、ひとめ見ただけでも手の込んだ一品とわかる。


 華やかながら上品で、とても優雅だ。


(へえ……)


 常日頃、王太子として様々な席に出席し、着飾った貴婦人たちを多く目にしているヴィクターにも、質の高い美しいドレスだと映った。

 思わず眺める。しかし。


(なんだかよく見えん)


 猫になるまで、その視力のことは知らなかったが、動いていないものはよくえない。大抵ぼやけるし、赤などはわからない。


(動体視力は良いんだが)


 人間だったヴィクターにとって、見え方の差異は不便だった。

 

「お嬢様、公爵様がお呼びです」


 別の声がかかり、リーリンスが振り返る。

 

「お父様が? 何かしら」


「では、こちらのドレスは掛けておきますね」

「ええ、よろしく。後でゆっくり見るわ」


 リーリンスと使用人が去った後。

 部屋には布張りの胴体ダミートルソーに着せたドレスと、猫ヴィクターが残された。


(もっと近づいて見てみるか。なんて名の店だっけ?)


 贈答品に使えるかどうか、品定めに近づくと。


 ふわり、とドレスの裾が揺れた。


 窓からの風が、ふわりふわりと軽やかにレースを揺らす。


(! しまった!!)


 そう思った時にはすでに、猫爪がしっかりとレースに引っかかっていた。


(くっ、身体が勝手に)


 揺れ動くレースに誘われ、猫の身体が爪まで出して、それを捕らえに動いてしまったらしい。

 繊細なレースに猫の手がくっついて、ヴィクターは初めて我に返った。


(だが焦るな。俺は人間だ。そこらの猫とは一味ひとあじ違う。爪のひとつやふたつ、すぐに外して……)


 ……。

 …………。


(なんでだ──っっ!!)


 あろうことか、人間ヒトとしての器用さがどこかに消え去ったらしく、レースを傷つけずにそっと爪を抜くという簡単な作業が出来ない。

 かといって乱暴に引き抜くなど、もってのほか。


 猫みたいな失敗をするなんて、人間としての矜持プライドがズタズタだ。


(ううっ、どうすれば……)


 かくしてヴィクターは、心地良い風がそよぐ中、レースに絡んだ片手を挙げたままで、身じろぎせずに待つしかなかった。


 自分がどんなに間抜けな姿をしているか、想像出来てしまうだけに、とても悲しくなってくる。片手も疲れて来た。


 小一時間もした頃。

 戻ってきたリーリンスが「ニィーニ?」と声かけた時には、心底弱り切った眼差しで彼女を見上げ、「なぁぁ~ん……」と力なく鳴いてしまったことは、仕方がなかったと思う。


 結果的にリーリンスは丁寧にニィーニの爪を外し、けれどその際レースには跡が残り、そうして。


 落ち込んだ猫よろしく、ヴィクターはその日、壁に向かってしょんぼりし続けたのだった。




 ◇




「ヴィクター、お前……。"賢い猫"として俺が築き上げた十七年間を、よくも二週間で台無しにしたな」


 話を聞き終えた猫が、言葉を発した。


 妖精猫ケット・シーであるニィーニは、人語を喋る。

 その秘密を知るのは、ヴィクターだけだが。


「うっ。だが、リーリンスからは褒められたぞ。"動かずにじっとしていたなんて、偉いね"って」


「それはリーリンスの優しさだ。猫さえ気遣きづかえる良いなんだ、ウチのは」


「そうだな」


 わかっている。

 それが過失を犯した自分ネコへの、あたたかなフォローだと言うことは。


 同意しながら、自責の念が蘇る。


 そんなリーリンスを、危うく断罪しかけた。


 ニィーニの活躍で事なきを得たが、その失態をどう償えば良いのか。

 "媚薬"を使われていたからといって、情けないにもほどがある。


「…………」


 ふさぎ込んだヴィクターの膝に、ポン、と猫が前脚を乗せ、口を開いた。


「落ち込むなよ。お前は"猫初心者"だったからな、仕方ない。俺もそんなには責めてない。気にするな」


(ん?)


「そもそもお前に"猫の身体"を預けたのは俺だし、こうなることくらい予測して然るべきだった」


(んん?)


「お前の身体を使った俺は、"王太子"の評価を高めてやったけど、お前は俺ほど優秀じゃないから……、逆に悪かったな」


「俺はいま慰められているのか? それともけなされているのか?」


 おそらく後者だろうが、猫はふるふると首を振りながら、問いをスルーし言葉を続ける。


「まあ、この先お前がリーリンスを大事にしてくれたら、俺だって"義兄あに"としてお前の手助けフォローくらいしてやるよ。なんなら悩みや相談だって、時々は聞いてやる」


 よくわからない方向で、猫に度量を示されてしまった。


(やれやれ……)


 憤慨しても良いところだが、不思議とそういう気持ちが起こらない。相手が猫だからだろうか。

 かわりに抱いた疑問は。


「そういえば、妖精猫ケット・シー。お前、本当は何歳──」


 いてみようとしたところで、ティーワゴンを押す使用人を従え、リーリンスが部屋に戻って来た。


「お待たせいたしました、ヴィクター殿下」


 うん。猫との会話はここまでだ。

 猫は喋らない。この世界において。

 ここからは、リーリンスとの時間。


 そんなヴィクターの前に、お茶とクッキーが並べられた。


(……クッキー? これはまさかリーリンスの手作り?!)


 思わず動揺する。

 公爵家に居た時、リーリンスのクッキー練習で倒れるベルシア公爵を見た。


(だ、大丈夫だ、落ち着け。俺はクッキーを勧められたことがなかったじゃないか)


「どうぞ召し上がってくださいませ、殿下。あ、ニィーニはダメよ、猫用じゃないから」

「にゃあーん」


(!! 以前勧められなかったのは、俺が猫だったからかぁぁぁ──!!)


 盲点だった!


 突然のピンチで呼吸困難に陥りそうな中、皿に目を落として「あれ?」と気づく。

 綺麗な色をしたクッキーが載っている。見た目は普通だ。


 だがその枚数、わずか三枚。


 ヴィクターは得心した。


 おそらく大半は失敗し、ほぼ炭と化したのだろう。


(成功し、生き残った精鋭が、この三枚だったのか)


 まさかリーリンスが席を外したのは、厳選したクッキーの最終確認のため?

 苦く黒いクッキーは、またベルシア公爵行きなのだろうか。


(……不憫だな、父親って)


 婚約者との扱いの差が酷い。

 公爵が明日の会議に欠席しても、咎めまい。


 心の中で同情し、リーリンスに礼を述べながら、クッキーを頬張る。

 かたわらの猫が欠伸あくびをする。



 窓が運ぶ優しい風が、緑のを含み、部屋を巡る。



 自分の目で。自分の心で。

 今度こそ、いとしむべき相手を間違わないように。



 ヴィクターは平和な時間を噛み締め、リーリンスの微笑みを、ゆっくりと味わったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

「婚約破棄なんて、絶対にしない!!」~王太子です。夜会の途中で、猫にされてしまいました。 みこと。 @miraca

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ