暗い沼の二人

坂神京平

◇本文◇

「私ね、夢を追い掛けている人が好きなの」


 学生時代にサークルの飲み会が済んだあと、あおいは帰り道の途中でそう言った。

 夢想的で、安っぽい台詞だ。本人もそれとわかっているらしく、少しはにかんでいた。

 僕は、隣を歩きながら、へぇ……と、感心したようにつぶやくことしかできなかった。


「自分にはないものを持っている人のことを、愛してあげたい」


 葵は、付け足すように続けた。

 甘く感傷を帯びた言葉は、白い吐息と共に夜闇に溶ける。

 次いでわずかにうつむくと、肩高さで切りそろえた髪が揺れた。

 寒さをこらえるようにして、コートの内側で身を縮める。


 僕は、冬場の気候に「冷えるな」と芸のない感想を述べて、頭上をあおぐ。

 空気が澄んだ夜空には、普段より沢山の星がきらめいて見えた。

 まぶしいが、決して届かない光だ。そこへ手を伸ばそうとすれば、どうなるのか。

 深遠な漆黒にまれ、どこまでも吸い込まれていくのかもしれない、と思った。

 まるで底のない沼へ落ちていくように。



 僕は、葵のことが好きだった。今でも好きだ。


 自分と葵は同い年で、多くの部分がよく似ていると思っていた。

 どちらかと言えば二人共控え目で、独創的な感性はないが、真面目な気質だった。

 僕と葵は、たぶん誰かに命じられれば、指示通りに動く良い歯車のひとつになれるタイプだ。

 また、愛情を抱いた相手があれば、献身的でありたい、という理想を持つ志向も同じだった。


 相似た者同士だから、考えていることがわかる。

 あるいはそれも僕と葵が、もしかしたら愚かしい人間だからなのかもしれない。

 どこか意識の根っこで、賢く合理的に立ち回ることを苦手にしていて、互いに何か美しいものを信じて行動したいと願ってしまう。僕らはそういう性分だった。

 だが僕はそれが一緒にいて居心地良かったし、葵も同じだったことを否定しないと思う。



 ただ僕と葵にはひとつだけ、価値観の異なる部分があって――

 それがしたう相手に求めるものだと、あのとき初めて気が付いたのだ。


 僕は、葵のことが好きだった。今でも好きだ。

 自分と波長の一致する女性を、僕は直感的に求めていた。


 しかし葵は、そうではなかった。

 飲み会の帰り道、彼女が進んで恋の理想を語ったのは、僕に対する気遣きづかいからだろう。

 葵はたぶん、僕を居心地の良い親友と認めてくれていて、友情を壊したくなかったのだ。

 それで僕が告白するより早く、自分が相手に求めるところを伝えてきたのだと思う。


 とはいえ遠回しに望まざる気遣いを受けても、葵のことをあきらめられるかは別の話だった。




       ※




 あれから葵は、何人もの男と付き合った。

 ただし、その中に僕は含まれていない。


 僕と葵の心のかたちは、似通っているにもかかわらず、一度も交わることがなかった。

 変わらず親友同士ではあったものの、少なくとも恋人同士になれたことはなかった。


 葵は、かつての言葉に従って、いつも夢を追い掛けているような男ばかり好きになった。

 彼らは皆、葵にないものを持っている男で、取りも直さず僕にもないものを持っていた。



 葵が学生時代に最初に交際した男は、画家として将来成功することを目指していた。

 僕や葵より五歳年上で、有名な美大を卒業していた。過去にコンクールで入選したこともあるという話だった。

 就職もアルバイトもせず、学生でなくなっても実家から仕送りを受け続けていて、それで生活しているらしかった。

 葵は「大正時代の文豪みたいでしょう」と言って、笑っていた。


 僕も一応、画家志望の男が描いたという絵を、葵から見せてもらったことはある。ただし実物ではなく、スマートフォンで撮影した画像に写ったものだったが。


 正直なところ、僕には芸術を理解する感性も知識もない。

 それゆえ油彩画については、派手な色合いだという印象だけで、良し悪しがわからなかった。

 しかし葵は、その「わからなさ」こそが、自分にはない尊いものだと考えている様子だった。

 僕は似通った波長を持っているので、そうした感じ方には得心させられるものがあった。


「それに絵筆を握っているときの彼は、凄く素敵なの」


 葵は、当時の恋人について、そう語っていたことがある。

 黒目がちな瞳がきらきらしていて、とても綺麗だった。

 葵を図抜けた美人だと思ったことはないが、こういうときには必ずいい顔をする。

 憧憬しょうけいじみた感情を抱いた際、ひととき無邪気さが表情に現れるのだ。

 僕の話をするときには、ほぼ見ることがない面差しでもあった。


 そういう綺麗な瞳を見てしまったら、僕が葵に掛けられる言葉は多くない。


 しかし入れ込んでいたはずの恋人と、葵は一年足らずの交際期間で別れてしまう。

 原因は、相手の男が博打ギャンブルにのめり込み、葵に金を無心するようになったせいだ。

 仕送りを粗方あらかたパチンコや競馬につぎ込んで、家賃も水道光熱費も払えなくなったらしい。

 それでいて金を稼ぐために働く気もなかったようで、周囲に金を借りて回っていたそうだ。


 葵は健気で、献身的な恋人だったから、その男に五ヶ月以上も金をみつぎ続けていた。

 自分がアルバイトで得た金銭を、ある月にはそっくり全部譲渡していたこともあった。

「初めて身体を許した相手だったから、情が移ってなかなか離れられなかったのかも」

 と、のちのち葵はさびしそうに振り返っていた。



 他にも学生時代の葵は、自称ミュージシャンやマイナースポーツの選手などと恋をしていた。

 ミュージシャンは酒癖が悪く、付き合いはじめてからほどなく暴力を振るうようになった。

 八ヶ月余り交際した結果、危うく警察沙汰になりそうなところで別れることができたものの、関係を解消した直後は肩や背中に痛々しいあざが残っていたらしい。

 一方でマイナースポーツ選手は、それなりに誠実な好青年だったが、半年と経たないうちに「君と一緒にいるのは辛い」と、葵に心中を打ち明けてきたそうだ。


「マイナー競技はお金にならないから、私を付き合わせ続けるのに耐えられないんだって」


 葵は、スポーツ選手の男と別れた翌日、泣き声で電話を寄越よこしてきた。


「そんなことは覚悟して付き合っているって言っても、だから余計にこのままじゃいけないって突き放されたよ」



 ところで学生時代の僕も、葵から相手にされなかったものの、恋愛とまったく無縁というわけではなかった。


 アルバイト先で年上の女性と親しくなり、初めて異性の身体を知った。

 しかし大人の余裕がある相手で、あまり自分と似通ったところはなく、長続きしなかった。

 男女の行為に及んでいる最中も、頭の中では葵の影がちらついて楽しめなかった。


 その次は大学の後輩と付き合ったが、これも一年ほどで別れてしまった。後輩は「年上の男に甘えるのは、年下の女の特権」だと信じている人種で、可愛らしくはあったが葵のようには波長が合わなかった。

 どうせ付き合うことができない女に気を取られ、自分を好きになってくれた相手を悲しませてしまうのは、やはり愚かしいことだろうか? 

 だが僕は当時、後輩と別れたときに「気楽になれた」と、安堵あんどしたのを覚えている。


 本気になれない相手と罪悪感を抱きながら交際することには、嫌気が差していた。




 社会人になってからの葵には、売れない舞台役者と交際した時期があったことも知っている。

 人前に立つ仕事をしているだけあって、金もちからもなさそうだったが、美男子ではあった。

 ただし舞台役者の男は、黙っていても次々に女性が近寄ってくる人物でもあった。

 ゆえに交友関係は華やかで、日常的に浮気を繰り返し、そのたび葵を泣かせていた。


 それでも我慢を重ねて付き合っていたようだが、二年経つと耐え切れずに別れた。

 あるとき葵がアパートに帰ったら、舞台役者の男は他の女とベッドで寝ていたらしい。

 それが破局の決定打になったが、別れても尚しばらくは「今も初めて彼の舞台を見た日のことが忘れられない」と言って、未練を引きっていた。



 ただ僕が知る限り、葵が交際した中で過去に一番危険な男は、若い美容師だったように思う。

「いずれ独立して自分の店をかまえたい」と野心を語り、葵はそこにあっさりれてしまった。

 ところが仕事の客に悪い素性の人間がいて、違法薬物の売買に協力しろとそそのかされていた。


 その影響はやがて葵にも及び、僕が割って入って阻止せねばならなかった。

 葵は、辛うじて犯罪に巻き込まれずに済んだが、もうあの美容師と会ってはいけない、と強く訓戒してもなかなか受け入れようとしなかった。

「あの人がクスリに手を出すようになったのは、きっと私が良くない恋人だったせいなの」

 と言って、自らをさいなみ続け、美容師のそばにいてやらなくてはならないと主張していた。

 もちろん葵の思い込みが完全に間違っていることは、僕がよく知っている。

 もっとも彼女が自罰的になりがちな心情も、波長が近しいから理解できた。




 こうして葵はいつも、真摯しんしに、献身的に、愚かしくも深い愛情を持って、そのときどきの恋人と交際していた。

 と、同時に元恋人の人数より多い回数、別れを告げられるか、捨てられるか、あるいは手酷く裏切られるかして、傷付けられていた。


 葵にないものを持つ男は大抵、情熱的でありつつ身勝手でもあった。

 自分にとって都合がいいあいだは、真っ直ぐ夢を語り、恋人に甘い言葉をささやく。

 だが結局、自分の欲望を大切にしているので、葵のために理想や現状を変えることはない。

 そこに行き違いが生まれるし、やがて二人の関係にいびつな火種がくすぶりはじめるようになる。


 だから葵が好きなる相手は、反省のない男なら彼女をひたすら苦しめ続けるようになるし――

 自責の念を持つ男なら、彼女の生き方を侵食している重さから逃げ出してしまうのだった。




       ※




 葵が恋人のことで苦悩を吐露とろするたび、僕は良き相談役であろうと努めた。

 裏切られたとなげくたびに一緒に憤慨ふんがいしてやったし、失恋すればいたわった。


 なぜなら、僕は葵が好きだからだ。今も好きだ。

 葵は、僕が彼女に好意を持っていることを、ずっと前から知っているだろう。

 しかしいまだに葵は僕に対して、親友以上の態度を取ろうとしたことがない。


 かつての僕には、もしかしたら『きっと私、君のことを好きになれれば良かったんだろうな』というような言葉を、葵がいずれ漏らすのではないか、と期待していた時期があった。

 だが葵は今でも、それらしいことを口にしたりしない。


 だから僕もやはり、葵に告白したことはなかった。

 断られるのは、明白だからだ。似た者同士だから、絶対にそうなることがわかる。

 それでも葵を想う気持ちに変わりはないのだから、僕も大概たいがい始末に負えない。

 ネットスラングのそれとは異なるものの、僕にとっての葵はのような女だった。

 悪女でも何でもないが、相手の持つ引力から抜け出せない。

 たぶん、葵にとっての夢を追う男と同じように。


 学生時代に飲み会の帰り道で見上げた夜空を、今でもはっきりと覚えている。

 深遠な漆黒に手を伸ばして、僕らは相変わらず欲しいものに届かないままだ。

 暗い愛情の沼には、底がない。



 葵はりもせずに最近、また別の怪しげな恋人と付き合いはじめた。

 もっと世界を豊かにしたいと力説し、資産形成のセミナーを開いている男らしい。

 このあいだ顔を合わせると、葵は屈託くったくない笑顔で、今投資を勉強中だとアピールしてきた。

 そののちオンラインサロンへの参加を勧めてきたため、やんわりと断らねばならなかった。

 ちなみに葵に悪意はなく、本気で恋人を信用しているのだ。


 やはり葵は、どこまでもろくでなしの男を好きになる愚かしい女だった。

 それでも僕は、いまだに葵の愚かしさが愛おしく、可愛らしいと感じる。

 どれだけ傷付けられても、尽くし続ける姿が魅力的で、き付けられた。

 問題は献身性を向けられる相手が、僕ではないことだ。

 しかし葵のように波長が近しい異性を、他に知らない。



 僕は先日、会社の先輩から取引先の女の子を紹介された。

 快活で、目鼻立ちが整っており、気立ての良さそうな子だ。

 時折素晴らしい聡明さを感じさせることもあって、驚かされる。

 恋人にできれば、誰もがうらやみたくなるような相手だった。


 ただそれだけに僕とは、人間としての本質が似通っていない。

 だから関係の進展は避けて、ほどなく曖昧あいまいに距離を取るようになった。

 取引先の女の子からすれば、僕の態度は酷く不可解だろう。




 僕や葵のような人間は、自分から愛したいものしか、愛せないのかもしれない。


 ひとつだけ価値観が異なる部分を除いて、僕は葵と似た者同士だからわかる。






<暗い沼の二人・了>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

暗い沼の二人 坂神京平 @sakagami

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ