「正しい紙の切り方」の感想文
バルバルさん
正しい紙の切り方 は 少女を呪いから守る少年の物語
今回、私が読ませていただいたのは「正しい紙の切り方」という本です。
この本を手に取った理由としては、題名が小説らしくないという点が興味をまず引き、次に、ハサミを持ってたたずむ、表紙の少女に何か惹かれるものがあったからです。
この本、作者は「東西南北」と書いて、「あずませいなんぼく」と読むらしく、この本を読むまで、私は恥ずかしながら知らなかった作家なのですが、読んだ今なら、自身を持って他の著書も手に取りたいと思えます。
さて、この作品で最も気に入った点は主人公の「俺」こと関君の行動。それ一つ一つが、初見時と二週目、というか、最後の章を読んだ後にもう一回一章から三章まで読むと、全く違って見えてきます。
特に、ヒロイン的存在の「奏」ちゃんが一章で、自分宛ての手紙をハサミで切ろうとするシーン。その場面で関君は止めるどころか、切り刻まれた後の手紙を集め、彼女に隠れて燃やしています。
このように、関君は、物語上で奏ちゃんが切った紙類を、燃やす、水に流す、果ては飲みこむといったように、原形が無くなるくらいに処分しています。
その理由が最終章で判明するのですが、それがとても意外。かつなんだか納得できるな。という物でした。
突然ですが、私は呪いなどは信じる性格です。こんなことをするとダメだな、あれをするとダメだな。といった程度に、罰という物を恐れています。
そして、それは関君もそうでした。いや、私のように、現実に存在しないものを恐れているのではなく、本当に、彼は恐れていたのです。紙に宿った、何かの罰を。
奏ちゃんが最終章まで切っていたもの。その中には、いろんな思い、想い、呪いが隠れていました。彼は、それを彼女に向けたくなくて、あんな行動をしていた。
正直、事実を書くだけなら簡単です。だけど、この作品は物語の端々に、「呪い」や「罰」によって破滅した人の様子もちりばめられていたり、関君の真っ直ぐな思い、奏ちゃんの秘めている闇が繊細に書かれていて、読んでいて心が洗われる場面、心を突き刺す場面が繰り返しきて、読んでいて、感情の飽きがきません。
さて、そんな「正しい紙の切り方」で唯一、私が気に入らないのは、ラスト。奏ちゃんと関君が別れてしまう点です。詳しくは書きませんが、あんな別れ方は、関君が報われなさすぎる。
と、同時に。でも、奏ちゃんを救えた関君の心は、満足していたのだろうと思うと、悔しいですが納得してしまいます。
そんな「正しい紙の切り方」。私は自身を込めてお勧めさせていただきます。
「正しい紙の切り方」の感想文 バルバルさん @balbalsan
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます