第39話 呪法


 松岡は、苦し気に歪むリンドウの横顔を、ただ黙って見つめる。

 姫夜村は、カフェオレを一口嚥下えんげして、唇をわずかに噛んだ。


「怨みは土地に、そして水中に沈むのよ。それが国体を呪う。歴史が長くなればなるほど国の抱える怨みは増す。怨みは内外から中央に向けて蓄積される。支配して国内に取り込んだ民からの怨みも、決して消えることはない。そんな中、名乗りを上げて世に出てしまった者はね、その名において怨みを集める事になるの。それは、藤堂氏も例外じゃないわ」


 びゅう、と外で強い風が吹き、がたがたと窓をゆらした。


はなさんは、そうして、藤堂に向けられた各地の戦没者の負の念を集めて、コダマノツラネを呪法としてたばねたの」


 店内に立ち込める無音が、重い。

 リンドウは、震える吐息を吐きだすように、唇を開いた。


「どうして……その、その人は、そんな、藤堂の身を危険にさらすようなことを……」


 奥さん、とは言いたくなかった。

 久芳さん、と、名前も呼びたくなかった。


「わからないわ」


 姫夜村は頭をふる。そして、


「ただ、彼女が津藩で命をついえた時に、藤堂氏は傍にいなかった」


 ぎり、とリンドウの胃の腑が痛みできしむ。全身を焦燥にも似たものが覆った。


「徳川家康の死と時期が重なった事も確かにあるわ。でもね、彼は側室と実子と共に江戸にいた。そして彼女の死を看取ったのが、貴女のお母さま、夾竹桃きょうちくとうさんだということは、変えようのない事実なのよね」

 と、続けた。


 伏し目がちに俯いた姫夜村の顔を、カウンターの内側から畔柳が黙って見つめている。


「子を為す事もなく、ひとり取り残された病身の女が、遠くの地で他の女と子と共に、忠誠を誓った主の下で出世街道まっしぐらしていく夫に対して、何をどう思うかなんて知れたものじゃない? 内助の功で尽くした挙句、男の視界から消された女が、男の受けるべき恨みの報いを収集できれば――まあ、私なら還るべき場所に還してあげようかなって思うわよ、正直」


 姫夜村の含みのありすぎる言葉に、リンドウは歯噛みした。


 聞きたくなかった。

 考えたくなかった。


 藤堂の来し方とその人生には、確かに妻があり、側室があり、子があった。動かしがたい過去に向けて、自分の覚えている事が嫉妬であると理解しているからこそ、リンドウは苦しかった。


 久芳という人が生きた人生に対してリンドウが思うのは、藤堂の妻として生きられた女性へのうらやみであり、と同時に、最後は遠い場所にへだたれて――捨て置かれて終わったという、耐え難い結末の追体験の苦さと憐憫れんびんだ。羨ましい、しかし彼女のようにはなりたくない。そう扱われたくない。口には出せねど、それが本心だった。


 苦く重い空気が店内に沈み切った頃合いに、「さて」と姫夜村が顔を上げた。


「じゃ、そろそろ本題に入りましょうか」


 姫夜村の、気を取り直させるような明るくからりと乾いた声に、リンドウも表を上げた。

 そうだ。話を進めねば。


「今回の私の城崎きのさき行きだけど、目的はみんな承知の通り、コダマノツラネを預かることでした。それで、そこから洗いの済んでいるものを選別して、終わっていたものはかんざしの飾りに仕立てさせてもらいました」


 リンドウが首肯すると、姫夜村は両手をカウンターの上で組み合わせて畔柳に視線を向けた。


「彼氏とデートとかじゃないから」

「わかってますよ。冗談が過ぎました」

「よろしい」


 ふん、と鼻息ひとつを発した後、姫夜村はリンドウ、並びに松岡の方へ僅かに身体を向け直した。


「これまで長らくコダマノツラネはなばり蛭子えびす神社に極秘に奉納されてきたわけだけれども、これが藤堂に向けられた怨みを集めていたものだから、「伊勢」のかたが動いたの」

「「伊勢」の方が、どうして今更になって……」

「それは勿論、是が非でも藤堂氏に貴方の伴侶になってもらって「神」を産んでもらいたいからよ」


 直截な言葉に、リンドウは言葉を失った。


「彼の身に危険が及ぶ事は「伊勢」の本懐の害になる。だから、リンドウさん。貴女が生まれて以来、「伊勢」はコダマノツラネを洗い続けてきたの」

「藤堂を、護るために、ということですか」

「そうよ」

「――あの、それは」

「うん」

「もし、法則が崩れていなかったとしたら……」


 「それは間違いなく」と松岡が声を発した。「逆に藤堂氏を消すためにコダマノツラネを利用した事だろうな」


 つまり、場合によっては「伊勢」は敵たりえたわけだ、と、そう考えて、リンドウは胴震いした。この本音は、決して口から出してはならないものだ。藤堂を害するものが敵だと認識するならば、それ即ち保の与するものを敵と認識することを意味する。


 ふいと湧き上がった自身の本音の残酷さに、リンドウは震えたのだ。

 そんな内心を知ってか知らずか、姫夜村が「リンドウさん」と呼ばわる。


城崎きのさき――つまり但馬たじま近辺は、藤堂と久芳さんが出会った土地なの。そして「伊勢」の方は、現地に怨念の取りこぼしがないかを拾いに向かった」

「取りこぼし……?」


 「ええ」と姫夜村は首肯する。


「コダマノツラネでも、藤堂に向けられた怨みの全てを回収できたわけではないのよ」

「あっ……」


 当然あり得た話に思い至らなかった事に、リンドウは息を吞んだ。


「私達でも、土地や物に込められた怨みを抜いて散らす解穢かいえの「仕舞い」は出来るけれど、その規模には限度があるわ。国家レベルの膨大な怨みを消し去るには、「伊勢」の方が持つ《散華さんげの力》ぐらいしか対応のしようがないの。そして、コダマノツラネに含まれた怨みは、土地に残った怨みと呼応しかねない。だから、一旦「伊勢」の方の手から離す必要があったのね。それで私が一旦預かり、選別した上で、事が治まるまでは桑名にお願いする事になりました」

「そういう事、でしたか」

「そして、それでも間に合いそうにないと判断した玄武様が、「伊勢」の方諸共憎念を抑え込むべく、但馬に向かわれたというわけ」

「それで――玄武様も不在になさっていたのですね」

「あら、気付いていた?」

「――蛇女へびおんなが言いに来ましたので、たもつに」

「あらあら、ほんとよく働くことね、あの子」

「釘を刺しに来てるんですよ。勝手に動く事なかれって。蛇女の主な仕事は保の監視ですから」

「まあ、そういうことでしょうね」


 肩をすくめるなり、姫夜村は「ところで」と話を転じた。


「リンドウさん、貴女「伊勢」の方と面識は?」


 リンドウは「ありません」とかぶりをふるう。「父と保は面識を持たせていただいているようですが」


「そう、では、この名前ではどうかしら」


 姫夜村があたりをキョロキョロと見回す。その手元にすかさず畔柳がメモ帳とペンを差し出した。


「本当に、師匠の思考を読んででもいるようだな。忠実なる弟子よ」


 と、松岡が突っ込むのに畔柳はしれっとした顔のまま答えもしない。リンドウが苦笑していると、姫夜村はペンのキャップを外し、さらさらと何かを書きつけた。そして、「これが「伊勢」の正式な名前」とリンドウの前に書き付けたものを差し出す。


 その文字を見た途端、リンドウの顔色が変わった。

 姫夜村の目が、じっとリンドウを見据える。



「――伊勢の『かん』。長鳴ながなきしゅう





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

雪々と戀々 珠邑ミト @mitotamamura

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ