開拓の夜<森の隣人たち>
もう死ぬのかもしれない。
男たちはけだるい体を引きずりながら、何度も何度も過ったその言葉を打ち消す気力さえ失っていた。
宿にと決めた場所に荷を下ろし、少し離れたところの森から、薪を拾い、たき火を焚く。ほとんど底を尽きかけた食料を分け合って、全員が疲れた顔を突き合わせて座り込んでいた。
開拓のための旅団からはぐれた彼らは、本隊に戻ろうと必死に北を目指して歩き続けた。
けれども、目指す本隊は見つからない。
もうだめだ。
誰も口にはしなかったが、全員が最後を悟りつつあった。一番幼い子供は乳飲み子だったが、もう泣き声もほとんど上げず、人形のように若い母親の腕の中に納まるだけだ。
二家族、総勢十六名。半分が子供だったが、もう死ぬしかないのかもしれない。
お腹がすいた、そう子供たちは口にすることはなくなった。
たき火を囲んでいても誰も口を開かなかった。
体が鉛のように思い。じりじりと忍び寄る夜の気配に、ゆっくりと瞼が落ちていく。
ああ、もう、このまま眠ってしまおうか、甘美な誘惑に身を任せようとした途端、ふっと風が吹き、全身が冷たい空気に包まれた。
ぞっと背中が粟立ち、弾かれたように顔を上げると、先ほどまで問題なく燃えていたたき火が消えている。
真の暗闇に包まれて、夜目も聞かず、だが、あれほどまでに疲れ切っていた全員が、小さな悲鳴を上げて身じろぎした。
―――何かが、いる。
それを感じる。
闇の中、先ほどまでたき火があったそこに、何かがいる。
闇に包まれていたのは、ほんの一瞬の間だった。
また、消えたときと同じように唐突に、ぼうっと火が灯ったのだ。
赤々とした暖かな炎の横には、まさにちょこんという様子がぴったりに、小さな老爺が座って薪をくべていた。
「―――……全く、たき火の仕方もなっとらん」
怒ったような小言を漏らしながら、手にした鉤で木々をいじると、ごうっと大人の背丈ほども火が立ち上る。
「おじいさんだれ?」
そう尋ねたのは、五つになったばかりの少年だった。老爺はようやくこちらを振り向き、ぐるりと全員を見渡した。
「お前らこそ誰ぞ」
「あ、え……、」
「礼儀が少しは分かっとろうが、主が助けてやれというが来ただが、お前らみたいなもんは好かん」
子供ほどの体躯でありながら、しわが深く刻まれた老爺は、ぶつぶつと続けている。
主。
呆気に取られて誰も口を開くことは出来なかった。
「食事はしたがか」
老爺の問いへの返事は、子供の腹の音が何よりも雄弁に語った。
老爺は「子供がかつえとるがか」とため息をついて、鉤をたき火に突き立てて、森の方へウサギのように跳ねて飛んで行った ぽーんぽーんと小さな体が飛ぶ姿に、大人たちはそぞろに立ち上がる。
逃げようと荷物を手早くまとめ始める。
人ではないものが出た。それが害意を向ける前に逃げる。
それが大人たちの意識を駆り立てていた。あれだけけだるい空気に満ちていた集団が、一気に色を変える。
だが、逃げることは出来なかった。
子供たちを立たせようとした頃、森から何かが飛んできたのだ。
女たちが悲鳴を上げる。
それは、まっすぐとたき火に落ちてきた。
たき火は火柱のように燃え上がり、周囲を真っ赤に照らす。
「わぁ!」
その光景に子供たちは興奮した声を上げた。
老爺が森からまた飛んで戻り、突き立てた鉤でひっくり返した。瞬きする間だった。
あっという間に、全員の前に大きな木の葉の上に、よく焼けたイノシシの肉と、木の実、果実が盛られている。
老爺は鉤をふるって、くぐもった声で笑っていた。
「―――逃げるのは夜が明けてからにしろ。主の機嫌を損ねるでな」
主。
老爺がそう口にするたびに、背後の森が、まるで笑うように揺れていた。
*
結局、彼らはどこにも行くことはなかった。
彼らは老爺や昼間に現れた美しい女性たちの手を借りて、その場に村を拓いた。
その隣人たちは森から現れ、森に戻る。様々な知恵を授け、畑や家畜も隣人たちから祝いとして贈られた。厳しい冬も、隣人たちの知恵と手助けで、とても幸福に切り抜けた。
主は姿を見せることはなかったものの、子供たちは森で遊ぶと時折主を見ることがあると話していた。
中でも老爺は面倒見がよく、小言ももらしたが、村人に愛された。
そうして冬を越し、短い春が駆け抜けた。
隣人たちは「夏至の祭りだ」と彼らの祭りを教えてくれた。
普段は恥ずかしがって姿を見せない隣人たちも、その日ばかりは降りてきた。
村人は歓迎するために、大きな火柱を立て、広場を花々で飾った。しかめっ面しかみせなかった老爺も酒を飲み、赤ら顔で仲間の小人と火柱の周りを跳ねている。
隣人たちは楽しそうに歌い、笑い、火柱の周りをぐるぐると踊る。
はじめは村人も混ざっていたが、半時も経つころにはへとへとで、夜になればなるほど精力的に踊る隣人たちが、やはり人ではないものだと痛感していた。
主はやはり現れなかったが、村人は森を見つめていた。
祭を見守るように、やはり森は穏やかにこずえを揺らし、その音はさながら歌のようだった。
この村は森の恩恵を受けて、脈々と続いていく。
森へ深く立ち入ることは、今でも村の掟で固く禁じられる。
生活が安定し、隣人たちが姿を見せなくなり、隣人を知る村人は減ったが、夜通し火柱を立て踊り明かす、夏至の祭りは守られた。
そして、女たちは家の中に小さな老爺が入り込み、竈の火をいじるのだといつでも噂していた。
それも決まって、火が消えそうな竈の火をいじるのだという。
魔物語 森きいこ @morikiiko
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。魔物語の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます