雲隠れのロビン

 世界の勢力図からひとつの国が消えた。

 国境に控えていた敵国の軍隊は、目前にしていたはずの城塞を見失って首を傾げ、士気を大幅におとして撤退した。あるはずの町にやみくもに攻撃をしかけた将軍は、弧を描いて戻ってきた砲弾にやられて命を落とした。

 そうした報告はあとをたたず、戦意は畏怖にとってかわる。

 かくして、戦はいったんの幕引きを得た。

 まちの人々はそんなことはつゆ知らず、いつの間にか戦の気配が消えたことを喜んだ。よく食べよく飲みよく働き、そのうち、酒場の片隅で、家族の団欒で、あるいは娘たちのさざめきのなかに、ある噂がもちあがった。

 人々が戦争の影に怯えていたとき、年若い少年がふらりと町にやってきた。どこか浮世離れした姿とはうらはらに、素朴な口ぶりで「すみません、おなかすいちゃって」と民家の戸をたたく。食事を与えると、かれは律儀に頭を下げて名を名乗った。

「ぼく、ロビンっていいます。ぼくがきたからもう大丈夫ですよ」

 そうしてにっこりわらってから、煙のように消えてしまうのだそうだ。それからいくらも経たないうちに、戦争は影もかたちもなくなったという。

 似たような噂は各地にあらわれ、戦を厭い、日々の暮らしを愛する人々の心をつかんだ。

 雲隠れのロビン。その名はおとぎ話として、のちのちまで語り継がれることになる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

雲隠れのロビン 草群 鶏 @emily0420

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ