書ききれぬ、思い

フウト

植木屋にて

 慶応4年4月。ある男は、労咳ろうがいで床に臥せっていた。

 ある男──新撰組一番隊組長、沖田総司おきたそうじといえば知らぬものはいまい。

 その沖田が療養先の植木屋で、文机に手を伸ばした。

 文を書こうとしているのである。

 しかし、労咳による病魔は刻々と体を蝕みはじめ、沖田は動くのも精一杯だ。

 

「仲間が今も戦っているのに、どうして動かない……この体は」

 誰に聞かせるでもなく、独り言ちた。

「土方さんも近藤先生も、どうしていらっしゃるやら」

 

 途端、咳が込み上げてくる。

 口を覆った手のひらを開くと、血を伴っていた。


 ──もう永くはない。

 沖田は確信していた。


 志を共にした仲間と出会ったが、実際に活動できたのはおよそ5年。

 特に道場時代からの仲間である近藤勇こんどういさみ土方歳三ひじかたとしぞうは家族同然の仲であった。

 この病気さえなければ、沖田は運命共同体として今頃二人と行動を共にしていただろう。


 

 体を引きずりながらも、沖田はやっとの思いで文机ふづくえにたどり着いた。

(さて、何を書こう……)

 

 まっさらな紙に、筆の墨がぽたりと落ちる。

 墨をつけすぎていたのだ。

 ぽたり、ぽたり。

 紙の上にじわりと滲んでいく。

 

 それを見つめて沖田は思った。

 ああ──まるで血のようだ、と。

 筆が刀として、滴り落ちる墨は血。

 さらに、考えを巡らせた。

 

(私は今まで、何人斬ってきたかな)


 後悔は無論、していない。

 やらなければ、やられる。そういう世界だ。

 しかし──いざ、自分が死の淵に立ってみるとどうだ。

 斬り伏せた人達に顔向けできる生を送られてきただろうか。

 

 沖田は顔を振った。

(いけないなぁ。体が弱っているからといって、心まで弱ってきてしまったかな)

 

 ふと、庭の方に視線を移すと影が動いた。

 黒い猫がやって来て、庭でじっと沖田の方を見ているのだ。

 沖田がこの植木屋で療養してからというもの、黒猫が何度も訪れている。

 その度に、沖田は刀の菊一文字を手にし、斬り掛かっていた。

 しかし、斬れないのである。

 猫は身軽に、ひらりひらりと刀を躱す。

 いや、沖田の刀を振る力がなくなっていた。それくらい体が弱くなっていたと言える。


 情けのない話だと、沖田は鼻で笑った。

(この猫の話も文に書こうか。そうしたら、近藤先生も笑ってくれるだろうか)

 沖田は、文の相手に近藤勇を選んでいた。

 昔から実の兄のように慕っていたため、必然とどんな話も近藤に話すようになっていた。

 書いたからといって、送るかどうかは決めかねているが。


 また、咳が込み上げてきた。今度は激しく。

 しばらく止まらなかった。

(苦しい……このまま死ぬのか?)

 沖田は、そこではたと思い返し、行李こうりから薬を取り出した。

 土方が持ってきた家伝の薬「虚労散きょろうさん」だ。

 即効性があるわけではないが、あの土方が「よく効く」と言って渡すのだからそれを信じて飲んでいる。

 そして、本当に飲んでしばらくは体が少し楽になる。

 沖田にとっては、医者の松本良順まつもとりょうじゅんの持ってくる薬よりよっぽど虚労散の方が効き目がある。


 沖田は薬を飲んで、布団へ戻った。

 もう今日はこのまま寝ることにしたのだ。

(文は明日にしよう)

 ゆっくりと目を閉じた。


 


 翌朝。目が覚めた。

 しかし、体が鉛のように重い。

(今日は一日ここで終わるなぁ)

 そう思っていたが、来客があった。

 沖田の姉のお光である。


「総司さん。体はどうです」

「ええ、大分良いです」

 

 沖田は体調が悪くとも、決して悪いとは言わない。そういう性分なのである。


 お光は、沖田の体を見て少し目を見開いた。

(……また、ひどく痩せた)

 布団の中の骨と皮になった手を取り、握った。


「きっと良くなります。薬もしっかり飲んでいるようだし」

 昨日、沖田が虚労散を行李から取り出して、そのままにしていたのをお光が見つけてそう言った。

「そうでしょうとも。近藤先生たちの元へ助太刀せねばなりませんし」

 沖田は微笑した。


 ──皮肉にも、この日、慶応4年4月25日に近藤勇は江戸板橋で斬首刑に処された。

 沖田はそのことを知る由もなく、毎日のように近藤のことを気にかけていた。


 しばらく談笑して、やがて沈黙が訪れた。

 その口火をお光が先に切った。

「総司さん。私、ここへはもう来られません。庄内の方へ行かないといけないから」

 お光は真っ直ぐ沖田の目を見ていった。

 内心ざわついてはいるが、沖田の前では姉としての自覚がお光を冷静にさせた。

 沖田は、やや間を置いて、

「……そうですか。いつなんです」

 と言った。

 

 沖田が病魔に倒れてからというもの、お光は頻繁に見舞いに来ていた。幼くして両親を亡くした沖田にとっては、姉が親代わりであった。だからこそ募る思いがある。


「もう明日には……。急な話で……」

 お光が瞳に涙を浮かべる。

 沖田とはこれが今生の別れになると意識した途端、お光は声を押し殺して泣いた。

 姉のそんな姿を、沖田は枕の上でじっと見つめる。


「この病が癒れば、近藤先生と土方さんも連れて行きますよ。ああでも、あちらは寒そうだからなぁ。たくさん着こんで行かないとですかね」

 沖田が冗談めかして言うと、お光の涙がぴたりと止んだ。

「ふふ、是非いらしてくださいね」

 お光がやっと微笑わらった。



「ところで、なにか文でも出すのですか」

 文机の上の紙を見て、お光が聞く。

「ああ。あれはですね、近藤先生に」

「あら、そうなの。きっと喜びますね」

 沖田は送るかどうかさえも定かではないが、お光の前では出す、ということにしておいた。

 

 二人は、お互い微笑ったまま別れた。最後に涙を流すのはこの姉弟には似合わない。

 

 お光が帰ったあと、沖田は遠くを見つめた。天井より先のただ遠くを。

(これが最後)

 お光の笑顔を沖田は反芻していた。

(もう二度と、会うことはない)

 わかりきっていたことだが、やはりどこか胸が空く思いがした。




 それから3日あまり経った。

 沖田は、再び筆を持って、文机へ向かっていた。

(今日こそは、書く)

 そう思うのだが、思いとは裏腹に、これも最後の文になると思うと、中々書けないものだった。


 9歳の時、天然理心流道場・試衛館で内弟子になり、近藤周助(大先生)や近藤勇に可愛がってもらったこと。

 19歳の時、浪士組結成のため道場仲間たちと上洛したこと。

 そして始まる今では懐かしい日々──。

 芹沢鴨の暗殺に始まり、池田屋騒動では功績が認められ「新撰組」と名を賜った。

 

 山南敬助の介錯……。

(あれは身を切られる思いがするほどに、哀しかった)

 散々、人を斬った。

 仲間だったものも、斬った。

 

 しかし──、近藤勇への忠義には誠でありたかった。

 だから、斬った。それだけだ。


 沖田は筆を置いた。

 少しの間、放心していた。

(やはり、書けない)

 書きたいこと、伝えたい思いがありすぎて書けないのである。

 いや待てよ、と沖田は思案した。

(私が書こうとしているものは……遺書に近いものになりそうだ。それではまるで、この生に後悔しているみたいではないか)

 沖田がそう実感した瞬間、紙をくしゃくしゃに丸めて投げ捨てた。

 

(やめだ。今更書いて何になる)


 文机に沖田は突っ伏した。

 そして、はははっと声を上げて笑う。

 植木屋に来てからの自分が可笑しく思えた。


(きっと、私は寂しかったんだ。大勢に囲まれていたから、急に一人きりになって、ただ死を待つこの身が哀しくて……だから文を書いて気を紛らわしたかったんだな)


 ひとしきり笑った後、ゆっくりと縁側へと移動した。

 庭には、いつもの黒猫が、暖かな陽だまりの中であくびをしていた。

 もう、猫を切ろうとは思わなかった。

 あれが、死の使いの者だとしたら──

 別にもう恐れはなかった。

 

 そもそも、沖田はそこまで死に対して恐怖心はない。

 ただ、寂しさなどは少なからずあった、ということである。




 一月ほどが過ぎた。慶応4年5月30日。

 縁側で沖田は倒れていた。

 看取るものもなく、生き絶えていた。

 

 その日は、いつか着た浅葱色の羽織のような色をした空が広がっていた。

 それを沖田が最後に目にできたかはわからないが、ただ、微笑むような顔をしていたという。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

書ききれぬ、思い フウト @Tohuwa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ