どっちが悪い?

高黄森哉

学校裁判


「やーい」


 さとしの筆箱が宙を舞った。それは、いじめっ子のただしが、子分の田中に筆箱をパスしたからであった。


「やめてよ。ひどいよ」


 智は、忠を責める。それでも、筆箱は放物線を描き、教室の端から端までを飛んだ。田中が、その筆箱を拾い損ねる。彼の後ろにあったのは、ゴミ箱だった。


「そんなあ」

「がははは。ざまあみろ、智。お前がぼんやりしてるからいけないんだ。うけけけけ」


 忠は大笑いをした。田中は、親分が笑えば、笑う決まりになっていたので、笑った。二人の笑い声が、教室に響いた。


「いいや、忠君がいけないんだ」

「なんだと」

「忠君がいけない」

「じゃあ、裁判をしろよ」




 〇



 気が付くと、そこは裁判所であった。といっても、学級裁判である。机は、コの字に並べられ、智は、そのコの囲いの中にポツンとある、教卓の前に立たされていた。


「え、いつのまに」

「がははは」


 忠が周りを見て馬鹿笑いをする。被害者である智は、加害者の忠が、なぜこんなに笑っていられるのか不思議でしょうがなかった。それに、この急な場面転換に、どんな不思議な力が働いたのか、不気味で仕方ない。


「なんで、笑ってるの」

「むむ。いわれてみれば」


 忠は、ふと我に返った。裁判長こと、クラスの委員長である、伊吹が二人を注意する。


「被告人、および原告は、これより裁判を始めますので、お静かに。質問はありませんか」

「はい、あります」

「はい」

「これは、学校の裁判なのですよね」

「はい」

「では、裁判の勝敗や、刑罰はどのようにして決めるのですか」

「はい」


 それで、十分だ、という風に伊吹は、司会をやり始める。智は無視されたと感じた。実際、無視されたようだ。


「それでは、原告。今日は、どのような、用件で裁判を開きましたか」

「え。いや。勝手に始まったのだけども」

「つまり、勝手に裁判が始まったので、裁判を開くことにした、ということですね」

「そ、そういうことになると思います」

「では、裁判を開かれなかったら、裁判は開かれなかったのでしょうか」

「そう、なんですか」

「裁判を開くとなって、裁判を開かなければいけなくなったのですね」

「そうです。その通りです。その通りです」


 智は不安になった。委員長である伊吹さんは、とても話が通用するように思えなかった。彼女に裁判官を任せて大丈夫だろうか。そもそも、今の今まで、なぜこんな人を委員長に指名していたのだろう。民主的と言われる、やり方で、独裁者じみたやり方をする人物が権力の座に就くことは、よくあるが。


「あなたは、忠さんに、いじめを受けましたね」

「はい」

「それは、犯罪です。この件について、これから、裁判で争いたいと思います」

「ちょっとまった。伊吹、いじめを規制する法律なんてあるのか」


 忠は、待ったをかける。


「知りません」

「知らない!」

「いつも裁判が、法律の知識に則って執り行われる、というのは偏見です。LGBTの考えに違反します。また、その思想は、ファシズム的であり、民主主義への挑戦です。同時にレイコクロリディウムの挑発でもあります。心的角砂糖の賦存が、文学へと傾いた、糖尿病の法的解釈であります」

「え゛えー!」

「忠さん、お静かに。その発言は、政治的です」

「いや、だ、だって。じゃあ、お前は、なにを持って、善悪を判断するんだ」

「それは、当然ながら法律です。法律とは、日本国憲法のことです。日本国憲法とは、日本の憲法のことです。つまりそれを分解すると、法律を意味しています」

「いや、でも、お前はそれを知らないんだろ」

「今の発言は、日本国憲法、第九条に違反しています。これ以上の発言は、裁判の正式なマナーから、脱線することとなります。そうなると、貴方は、ロボトミーにあたります。また、アナキズム的、睾丸および陰茎のふたなりにも、抵触することとなります」


 伊吹が適当を言っていることは、誰の目にも明らかであったが、裁判長という権力を持っているため、誰も止めることは出来なかった。それに、下手をすると、彼女の法律によって、死刑を言い渡される危険があったのだ。そして、それは、急激で摩訶不思議な場面転換と、同じ力を持って、実際に執行されることが考えられた。そして、彼女の世界の死刑は、きっと、現世のそれと大きく違っているのだろう。想像も出来なかった。想像もしたくなかった。


「それでは、もう一度、聞きます。原告。今日はなぜ、裁判を開いたのですか」


 それは、伊吹が先程、決定した、智へのいじめの件ではなかったのか、とその場にいただれもが思った。


「そ、それは、筆箱をとられたからです」


 智は、面倒なことになったな、と思いながらも、仕返しのつもりで、忠のことについての裁判へ戻した。それに、忠は被告なのである。きっと、あの事件についての裁判を、伊吹さんは意図したに違いないのだ。そう信じるより他なかった。


「筆箱の窃盗ですか。それは、窃盗の筆箱なのでしょうか」

「ゴミ箱にも入れられました」

「ちょっとまった。それは、コイツがのろまだったからだ」

「ええー!」

「こいつが走れば、ゴミ箱に筆箱が入ることはなかった」

「なるほど。それは、もっともな意見ですね」


 伊吹さんの不思議な理論で、忠の不思議な理屈が受け入れられようとしているのを、危険に思った。だから、智は叫ぶように、主張した。


「いやいや! そもそも、投げなければ、良かったんじゃないかい。おおもとは、そっちだよ」

「大元は、元号ですか」

「うるさい、のだ。がはははは。世の中にいじめられる人間とそうじゃない人間がいる、ということは回避可能である、ということだ。それに、いじめさせてしまっている分、罪と捉えることも出来るだろう」

「それでは、静粛に。被告は、憲法第九条により、無罪」


 そういう、忠の開き直った態度に、激高した智は、裁判所にあるでっかいハンマーをとって、忠を殴りつけた。意外なほどの力が出ていた。伊吹は、その様子よりも、壁掛けの時計が気になっていた。


「くそ、くそ、このやろう」

「ぎゃー」


 伊吹が智に席に戻るよう、注意する。忠にも注意したが、すでに死んでいた。伊吹は、カンカンになり、死んだことに対して、法律違反を訴えていたが、やがて、別のことに興味が移ったようだ。智は、ずっと、忠の死体と、そうして居れば良かったのに、と思った。


「原告は、被告になりましたか?」

「はい。なりました」

「それでは、貴方は、自分が罪だと思いますか」

「いいえ。思いません」


 智は言った。


「殺される奴は、殺されるのがいけないのです」

「それでは、厳粛に。こら! いけない! 忠、静かにしなさい!」


 怒号が飛ぶ。忠は、死んでから、ずっと静かであったので、智は、その不意打ちに、肝を冷やした。


「それでは、静粛に。原告人は、無罪!」




 〇



 目を瞑ると、そこは河原であった。伊吹が、こちらを見ている。


「ここは、どこかな」

「ここは、民主主義です」

「ここは、河原かい」

「水溜りに、政府が見えます」


 対岸は赤く染まっている。


「ここは、地獄だね。君は、僕を殺したんだね」

「あなたは無罪でした。あなたは、無罪なので、死刑になりました。なぜなら、無実の罪で死刑になったのです」


 智は、かなり、うんざりした。伊吹さんが、地獄じゃなくて、天国に行けばいいのに、と願った。そう願ったとき、糸が降りてきた。そして、急かすように、伊吹さんを天国に送り出し、自分は地獄に残ったのだった。その日から、天国が地獄になったのは想像に難くない。天国と地獄という曲は、この事件から着想を得た音楽である。おしま

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

どっちが悪い? 高黄森哉 @kamikawa2001

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ