【ふ】※ブアメードの血、フェルミ推定、フレゴリの錯覚etc

【ファイナルドライブ】

【ファイヤーホールド】

【ファウンデーション】

【ファシネーター】

【ファシリテーション】

【ファシリテーター】

【ファスコラルクトス・キネレウス(羅)】

【ファスナー合流】

【ファナティック】

【ファニーボーン】

【ファビュラス】

【ファム・ファタール(仏)】

【ブアメードの血】

【ファランクス】

【ファンデルワールス力】

【ファントムタイム仮説】

【ファントムバイブレーションシンドローム】

【ファンネル】

【ファラリスの雄牛おうし

【ファランクス】

【ファントム・ペイン】

【ファーブラ(羅)】

【フィアフルシンメトリー】

【フィボナッチ数列】

【フィルターバブル】

【フィロジニー 】

【フィンガル洞窟】

【フェザースティック】

【フェミニスト法学】

【フェミニズム】

【フェムト】

【フェリス・シルウェストリス・カトゥス(羅)】

【フェルミ推定】

【フェレンゲルシュターデン現象】

【フォカ・ラルガ(羅)】

【フォッサ(羅)】

【フォッサマグナ(羅)】

【フォンス(羅)】

【フォートレス】

【フォーミダブル】

【不気味の谷】

【不思議の国のアリス症候群】

二人零和有限確定完全情報ふたりぜろわゆうげんかくていかんぜんじょうほうゲーム】

【フットインザドア】

【普遍化可能性】

【普遍論争】

【ブライクニル】

【フライングヒューマノイド】

【フラクタル】

【フラクチャー】

【フラクトゥール】

【フラジャイル】

【ブラックナイト衛星】

【ブラテラ・ゲルマニカ(羅)】

【プランクブレーン】

【ブランシュネージュ(仏)】

【プリザーブドフラワー】

【プリマファキエ(羅)】

【フリーライダー】

【プルウィア(羅)】

【プルオーバー】

【プルガトリオ(羅)】

【プルテウス幼生】

【ブルーオーシャン】

【プルースト効果】

【ブルー・ナ・ボーニャ】

【ブループ】

【ブレイクスルー】

【ブレイズ】

【プレグナンツの法則】

【フレゴリの錯覚】

【プレリュード】

【フレームワーク】

【フレーメン反応】

【プロキオン・ロトル(羅)】

【プロクルステスの寝台】

【プロスペクト理論】

【プロソポコイルス・インクリナトゥス(羅)】

【プロソポコイルス・ギラファ(羅)】

【プロトコル】

【プロバティオ・ディアボリカ(羅)】

【プロバビリティの犯罪】

【プロビデンスの目】

【プロレタリア】

【フロントライン】

【フロントランニング】

【プロンプト】

【フン族のアッティラ】

【フールプルーフ】


——————————————————————


【ファイナルドライブ】

自動車の部品で、動力の最終的な減速を行う最終減速装置。ファイナルギアとディファレンシャルギアで構成されている。


【ファイヤーホールド】

トイレットペーパーの三角折り。由来は、消防士が少しでもトイレットペーパーをつかみやすくし、迅速に対応できるようにするためだったことから。


【ファウンデーション】

衣類のシルエットをより美しくするための、女性用の下着の総称

参:ブラジャー、ウェストニッパー、ガードル、コルセット、ビスチェ、ボディシェイパー、ボディスーツ、スリーインワン、バッスル、クリノリン、パニエ、ペティコート


【ファシネーター】

女性用の軽く装飾性の高い頭部の装身具で、カチューシャ (アリスバンド)やヘアクリップ、櫛の上に羽根や花、ビーズ、リボン、レースなどをあしらったもの。


【ファシリテーション】

会議やミーティングを円滑に進める技法。

【ファシリテーター】会議やプロジェクトなどの集団活動がスムーズに進むように支援する行為を、専門的に担当する人物。


【ファスコラルクトス・キネレウス(羅:Phascolarctos cinereus)】

コアラ


【ファスナー合流】

インターチェンジの流入車線や車線減少箇所など、高速道路の本線上で車線の合流が発生する箇所にて合流部の先端付近で1台ずつ交互に合流すること。


【ファナティック】

熱狂者、狂信者


【ファニーボーン】

ヒジをぶつけた時にビリビリとする症状。


【ファビュラス】

素晴らしい、信じられないほどの


【ファム・ファタール(仏:femme fatale)】

男性の運命を変える女性。男性を破滅させる女性。


【ブアメードの血】

オランダの国事犯ブアメードに、「三分の一の血液を失ったら人間は死ぬ」という暗示を彼に与え、彼の指に痛みだけを与え、ただひたすらに水滴を落とし、あたかも血液が流れ出しているかのように思い込ませた心理実験。この否定的な暗示により、彼は命を落とす。「人間は思い込みによって自らの生命機能をも停止させられる」ことを証明付けたとされる実験。


【ファランクス】

方陣、密集陣形


【ファンデルワールス力】

原子、イオン、分子間(場合によっては、同一分子の中の異なる原子団の間)に働く引力または反発力


【ファントムタイム仮説】

西暦614年から911年まで297年間は、考古学的な証拠が乏しく存在しない時間(ファントムタイム)であり、その間の出来事は捏造された歴史である、というもの。


【ファントムバイブレーションシンドローム】

幻想振動症候群。携帯電話が振動していないのに振動したかのように錯覚する現象。振動に対して脳が過敏に反応することで起こるとされる。原因として、心的ストレスとの関連性が指摘されている。


【ファンネル】

ロート。ガンダムシリーズのビット兵器。俗語では「有名人によるファン・信者・取り巻きを使った批判・炎上行為」もファンネル(信者ファンネル)と呼ばれる事がある。


【ファラリスの雄牛おうし

古代ギリシャの拷問・処刑装置。真鍮製の雄牛の像に受刑者を入れ、下から火であぶり殺す。中からは苦悶する犠牲者の叫び声が本物の牛のうなり声のように聞こえるという。


【ファランクス】

古代の戦闘で使われた密集陣形。盾と長槍を持った歩兵で隊列を組み前進する。


【ファントム・ペイン】

幻肢痛。事故などによって失った、あるはずのない手足に痛みや感覚を感じる現象。


【ファーブラ(羅:fabula)】

物語


【フィアフルシンメトリー】

虎模様。


【フィボナッチ数列】

0,1,1,2,3,5,8,13,21,34…という、前の2つの数を足したものが次の数になる数列。自然界に多く見られ、花の花弁の枚数や貝のうずまきなどが当てはまる。また、フィボナッチ数列の比率は、多くの歴史的建築物や芸術作品に使われている黄金比に限りなく近いため、神秘的な数列といわれる。


【フィルターバブル】

アルゴリズムがネット利用者個人の検索履歴やクリック履歴を分析し学習することで見たい情報が優先的に表示され、自身の考え方や価値観の「バブル(泡)」の中に孤立するという情報環境。

参:エコーチェンバー現象


【フィロジニー 】

女性に対する愛好や賞賛の事。

対:ミソジニー(女性嫌悪、女性蔑視)


【フィンガル洞窟】

フィンランドのスタファ島という無人島にある海蝕洞。内部には六角柱状の岩石が密集した柱状節理が広がっている。


【フェザースティック】

木の表面を削って鳥の羽根フェザーのように毛羽立たせて、火が着きやすい状態に加工したもの。※彼岸花に似ている。


【フェミニスト法学】

フェミニズムの立場から法の実践と法理論を批判する立場。法は男性が女性を支配するための装置だ、という考え。法が持つ男性優位主義的な要素を排除するという目標を持つ。


【フェミニズム】

男性優位社会における根深い女性差別を告発し、社会や家族における女性の立場を見直そうとする一連の立場。


【フェムト】

1000兆分の1


【フェリス・シルウェストリス・カトゥス(羅:Felis silvestris catus)】

猫、家ネコ


【フェルミ推定】

実際に調査したり正確に求めることが難しい数を、手に入る情報から論理的に推論し、短時間で概算すること。


【フェレンゲルシュターデン現象】

猫が何もないところをじっと見つめる現象、という2ch発祥のネタ。


【フォカ・ラルガ(羅:Phoca largha)】

ゴマフアザラシ


【フォッサ(羅:fossa)】

溝、穴


【フォッサマグナ(羅:Fossa Magna)】

大きな溝。日本の主要な地溝帯の一つで、地質学においては東北日本と西南日本の境目となる地帯。中央地溝帯ちゅうおうちこうたい大地溝帯だいちこうたい


【フォンス(羅:fons)】


【フォートレス】

城塞、とりで。攻撃を受ける事、そして長期にわたって撤退不可能になる事を想定して建造された軍事施設。


【フォーミダブル】

手ごわい、恐るべき


【不気味の谷】

ロボット工学分野で提唱される心理的な現象。ロボットに対する人間の感情の変化で、ロボットの見た目や動作が人間らしくなるほど親近感が強くなるが、ある時点で強い嫌悪感に変わる。そして人間と見分けがつかなくなると嫌悪感はなくなり人間と同様の親近感を覚える、というもの。


【不思議の国のアリス症候群】

アリス・イン・ワンダーランド・シンドローム。知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられることを主症状とし、様々な主観的なイメージの変容を引き起こす症候群である。


【二人零和有限確定完全情報(ふたりぜろわゆうげんかくていかんぜんじょうほう)ゲーム】

プレイヤーが二人で、一方の利益が相手の損失と一致し、手数が有限で、運の要素がなく、全ての情報がプレイヤーに公開されているゲームを指す。チェス、オセロ、五目並べなど。


【フットインザドア】

最初に小さな要求に承諾してもらうことで、その後の本命の要求にも承諾してもらいやすくなるという交渉術。

対:ドアインザフェイス(本命の要求を通すために、まず過大な要求を提示し、相手に断られたら小さな(本命の)要求を出す方法)


【普遍化可能性】

カントが用いた概念。ある状況下においてなされた道徳的な主張が〝同様の他の状況〟において普遍的に主張可能である状態。道徳的主張が妥当であるための有力な基準だと考えられてきた。


【普遍論争】

普遍(イデア、物の本質)は、個々の物(個物)と離れて実在するのか、という中世スコラ学において議論された論争。


【ブライクニル】

死のつらら。南極の海で発生する自然現象。海中を竜巻のように渦巻きながら凍らせていく。


【フライングヒューマノイド】

人型のシルエットをしていながら翼や飛行装置を持たず浮遊する、UFOやUMAに分類される謎の飛行物体。


【フラクタル】

自己相似性という特殊な性質を有する幾何学的構造のこと。図形の全体をいくつかの部分に分解していった時に全体と同じ形が再現されていく構造のこと。


【フラクチャー】

破断。破砕。

参:タイムフラクチャー(時間裂)


【フラクトゥール】

ドイツ文字、亀の子文字、亀甲文字、ひげ文字などとも呼ばれる書体。中世のヨーロッパで広く使われた、写本やカリグラフィーの書体を基にした活字体・ブラックレターの一種であり、最も有名なもの。


【フラジャイル】

壊れやすい(脆性)と言う意味。貨物に示す「割れ物注意」「易損品」と同義。


【ブラックナイト衛星】

地球の軌道上を周回しているとされる人工物のような奇妙な物体。1万3千年前から存在しているともいわれる。1954年、アメリカ空軍が『人類の手に依らない人工衛星が地球を周回している』と新聞社に報告したことから発見された。

現在では、国際宇宙ステーション計画の船外活動の時に船体から外れてしまった熱ブランケット(宇宙デブリ)である可能性が高いとされている。


【ブラテラ・ゲルマニカ(羅:Blattella germanica)】

チャバネゴキブリ


【プランクブレーン】

素粒子物理学における余剰次元の構造の概念。人類が天体望遠鏡で観測したり実験装置で調べたりできる宇宙とは別の宇宙のこと。素粒子物理学の「超弦理論」によれば、現実世界も高次元宇宙であって、プランクブレーンが実在する可能性がある。


【ブランシュネージュ(仏:Blanche Neige)】

白雪姫


【プリザーブドフラワー】

生花の一番美しい時期に色素を抜き取り、特殊な加工を施した草花。枯れることがなく水やりの必要もない。


【プリマファキエ(羅:prima facie)】

最初の遭遇。一見したところ。法律用語としては「一応の立証責任」。コモンローの裁判において、プリマファキエを満たさない主張は相手の反論を待たずに却下することができる。


【フリーライダー】

ただ乗り。複数の人々の協力的行動によって生みだされた利益を、協力することなく亨受する人のこと。


【プルウィア(羅:pluvia)】


【プルオーバー】

セーター・Tシャツ(カットソー)・ニット・パーカー・ワンピース等、頭からスポッとかぶる服の総称。


【プルガトリオ(羅:Purgatorium)】

煉獄。罪を負った死者の魂が火によって浄化される場所。


【プルテウス幼生】

棘皮きょくひ動物(※ウニ・ナマコ・ヒトデ・ウミユリ・クモヒトデの5綱に分けられる)の発生初期の幼生。


【ブルーオーシャン】

経営学で「競争相手がいない未開拓の市場」を指す。逆に、競争相手が多い激戦市場はレッドオーシャンと呼ばれる。


【プルースト効果】

ある特定の匂いが記憶や感情と結びつく現象。


【ブループ】

海中で観測された強い低周波音波。南極の氷震によって響いた音という説のほか、人類がまだ発見できていない生物が出した音や鳴き声という説もある。


【ブルー・ナ・ボーニャ】

アイルランドにある世界遺産。紀元前3200年頃の新石器時代(農耕や牧畜がスタートした時代)に作られたとされている。中でも『ニューグレンジ』『ドウス』『ノウス』という狭い通路を持った3つの墓、通称『羨道墳』が有名。

『ニューグレンジ』は一滴の水も通さないほどの精巧な作りとなっており、『ニューグレンジ』と『ドウス』はピッタリ冬至に墓の奥まで日光が届くよう計算されている。また、史跡には渦巻き状の独特の文様が彫られているが、未だその意味は解明されていない。


【ブレイクスルー】

進歩、前進、突破


【ブレイズ】

燃えさかる、火炎


【プレグナンツの法則】

人はゲシュタルト原則の中でも、よりわかりやすく認識できる方を優先する。人が本能的に、情報をもっとも理解しやすくまとまりのある状態で認識しようとする理的効果。


【フレゴリの錯覚】

フレゴリ妄想とも。誰を見てもそれを特定の人物と見なしてしまう現象。全くの見知らぬ他人をよく見知った人物と取り違えてしまう現象。


【プレリュード】

前奏曲


【フレームワーク】

手法


【フレーメン反応】

猫がぽかーんと口を開けて一定時間止まる仕草のこと。様々な匂いを嗅ぎ分けるための生理現象で、馬や牛、羊などの哺乳類にも見られる(馬のフレーメン反応は、歯ぐきを出しブルブルとする行動)


【プロキオン・ロトル(羅:Procyon lotor)】

アライグマ


【プロクルステスの寝台】

ギリシャ神話に登場する拷問。盗賊のプロクルステスは旅人を捕らえ寝台に寝かせた。その身長が寝台よりも短いと体を引き伸ばし、長いと足を切り落として殺した。


【プロスペクト理論】

行動経済学における最も代表的な理論の一つ。人間は目の前に利益があると、利益が手に入らないというリスクの回避を優先し、損失を目の前にすると、損失そのものを回避しようとする傾向(損失回避性)があることを示す。


【プロソポコイルス・インクリナトゥス(羅:Prosopocoilus inclinatus)】

ノコギリクワガタ


【プロソポコイルス・ギラファ(羅:Prosopocoilus giraffa)】

ギラファノコギリクワガタ


【プロトコル】

儀礼。原案。IT用語としてはコンピューター同士の通信をする際の手順や規格。


【プロバティオ・ディアボリカ(羅:Probatio Diabolica)】

悪魔の証明。「その事実はない」というような、それを証明することが非常に難しい命題を証明すること。


【プロバビリティの犯罪】

江戸川乱歩が唱えた概念で、「こうすれば死ぬかもしれない」という偶然性や確率(プロバビリティ)を利用した方法で間接的に相手を死に至らしめる殺人方法。未必の故意。


【プロビデンスの目】

アメリカの1ドル紙幣や国章など、歴史の様々な場面で用いられてきた目のデザイン。「全てを見通す神の目」を意味し、三位一体を象徴する三角形と共に描かれる。フリーメイソンの象徴。


【プロレタリア】

労働者、無産者

対:ブルジョア(資産家、有産者)


【フロントライン】

最前線


【フロントランニング】

金融商品取引業者またはその役職員が、顧客から売買の委託等を受けた時、売買成立前に自己の計算において同一銘柄の売買を成立させること。金融商品取引法における禁止行為。


【プロンプト】

ユーザーに入力や操作を促すメッセージのこと。入力促進記号、入力要求メッセージ。心理学では相手に行動を促すための言葉や態度を指す。


【フン族のアッティラ】

フン族とは4世紀から6世紀にかけて中央アジア、コーカサス、東ヨーロッパで惨殺と略奪を繰り返していた遊牧民族で、アッティラとはフン族の王様のこと。


【フールプルーフ】

人がミスをしようとしてもできないようにする工夫。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

創作に役立つ(かもしれない?)単語・用語メモ 緋雁✿ひかり @TAMUYYN

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ