ゾーン

ゾーンに入った事があるし、その実感がある。


そう言うと多分、多くの人は驚くと思うし、自分も他人から聞かされたら感心すると思う。

なんなら、自分を知る人にそれを言えば間違いなく笑われるであろう。

何故ならば、私は何かに優れる所はあっても何かに秀でる所は無いから。

学問も運動も、悪くはないが悪くないだけ。

受験に際して通った塾では特進コースになったがそれだけで、最難関コースに行ったわけではない。

バドミントンて県大会に出場した事はあるがそれで以上。

どこまで言っても中の上までしかたどり着いた事のないような人間にそれが来るのはちゃんちゃらおかしな話だ。


それくらいにゾーンに入るということは難しく、実感しようにも実力の向上なのかそこでの爆発なのか見分けががつきにくいからだ。


ただ、私はそれでも、あの時あの場所のあの状態は間違いなく、自分の限界以上のパフォーマンスを出していたと断言できる。


何故ならば私はゾーンが切れる瞬間を体験した人間だからだ。



ここまでさんざんぱらにゾーンに入るだなんだと言ってきたが、これについては明確な定義は無い。

高い集中力でもって素晴らしいプレイを披露することだと捉えてくれたら良い。


では、自分はいつそんなパフォーマンスを見せたか。

それは中学バドミントンの引退試合だ。

それも、次に繋がることが決してないような、その市だけで行われるメモリアルでしかない大会でだ。

そんな場所でしかベストが出ないというのもまた凡人らしいと思うがまぁいい。


団体戦で相手は間違いなく市で一番強い学校。

世代ナンバーワンにして現役で県の1.2を争う二年生エースと市で1番のダブルスを抱える強豪。

シングルスではうちの勝ち目が無いため、ダブルス二つで勝ちに行く。

その、ダブルス1として出場。


最強のペア相手に綻びを見つけられず1セット目を落とす。

しかし、そこで自分の中でカチッと嵌るものがあったのかプレーの質が上がる。


基本の戦術に立ち返り、攻め焦らずに綻びを誘う。

ドライブで押し込み、甘くなれば叩き攻め急げばカウンター。

一本切ろうとしてくる所に肩口へのパッシングサーブ。


自分の押し付けたい作戦を次々に通し、ペアの目論見も無言の内に理解して。

何よりも相手のしたい事まで。

まさしく一手先まで見えている状態だった。

動きも何もかも把握していたからこそ10点もの差をつける展開となった。


ただ、それはそこまでだった。

先にセットポイントを奪うもそこて見えなくなった。

突如として照明が気になり、ポジショニングに遅れ、カウンターが沈まなくなり自分の武器が出なくなった。


そのままリードを食い潰して結果試合に敗北。

ダブルス2はなんとか勝ってくれたが、やはりシングルスで勝つのは難しくそのまま敗退となってしまった。


負けたが、あの試合あの時だけは自分がゾーンに入ったと言えるのはそういう事だ。

寧ろ、負けたからこそあの瞬間にゾーンが切れたとわかる。

それまで気にならなかったものが気になり点差にかまける。

間違いなく、それまでの集中が切れたことの逆説的証明であり、ゾーンの存在を示す一幕だった。


だからこそ思う。

モンスターパフォーマンスを出す、クラッチプレイヤーの凄さはそのプレー一つ一つではない。

それを試合の左右が決定するその瞬間まで続けられる事。

勝つまでゾーンが途切れない事。

今でもたまに思い出す。

どうしてあそこで自分のベストが終わってしまったのか。

そして、あそこでゾーンに入るなんて事ができてしまったのか。

こんな凡人にこの扉はもしかしたら早すぎたのかもしれないと、いつも思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

誰かの思い出 @kakihana_ojimo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る