第29話 鉱山と工芸の街を作る
鉱山については全くの無知と言った方が早いのだが大丈夫だろうかという不安を抱えつつ、鉱山の街の配置に入る。実はこういったコンセプトを持った街を作るのが一番ワクワクするんだよな。
基本的な住人はダークドワーフを少々と力のあるワーベアを作業用の人員として考えている。当然街から街の行き来は出来るようにしているので興味がある住人たちは勝手に動くと思うので大枠だけを準備する。
俺達は魔物勢力なのでジョブシステムは存在していない、なのでジョブとしての鉱夫であったり鍛冶師というモノは存在していないが最近では住人達がそれぞれ個性を生かした作業に従事し始めている。この辺りは文明度や適性、地域性といった環境に応じて進化しているようだ。
具体的には最初の集落ではダークエルフ・アルケミストやダークエルフ・メイジといった具合に種として進化した個体が発生している。ダークドワーフもクラフトマンという種族に変化したりしているので鉱山の近くで作業をさせていればその内マイナー的な種族に進化してくれるだろう。
あとは防衛と作業と兼用出来るスケルトンを大目に配置して坑道の代わりにスケルトン用の洞窟で穴を用意してみよう。掘れるかどうかは分からんけど。鉱山は重要な資源であり拠点になるので防衛網もしっかり用意しなければならない。街の配置が終わったら周囲のエリアをグルっと囲って不死軍団を配備しよう。
「ピンと来たぞ!ここのエリアを担当する眷属はスケルトンのスケサンにしよう」
くだらないダジャレを思いついて一人ではしゃいでしまったがそれくらい街の初期配置を組んでいる時が楽しいのだ。
1つのエリアが最大で1辺10km、パソコン上では更に細かくグリッド線を引く事が出来る。最小が1mの正方形まで縮小して配置等の指定が可能だ。今通してる大通りは片側3車線分と歩道を入れて10m、鉄道用の幅で4m、誤差も考えて25m幅で設定してある。攻め込まれやすくなるデメリットもあるがやはり道は街作りゲームにおいて重要だと思っているので出来る限り綺麗に仕上げたい。
最近建物として『簡素な木造家屋』と『石造りの家屋』がそれぞれの街で発明された。今回は街のイメージと種族の適性上『石造りの家屋』を配置する。日本の平均的な家屋は大体30坪から40坪らしいのでここでは10m×10mで大体40坪くらいをイメージして設置している。
技術的にはまだまだなので平屋しか作れないが収容人数が6名に増えている。もう少し発展すると2階建ての建物も設置出来るようになるだろうと期待している。あとは最初に設置していた建物も変化しているので街の移り変わりを見るのも楽しみの一つになっている。だって寝て起きたら季節が変わってたりするんだから変化のスピードが速くて面白いんだよね。
「初期配置するダークドワーフは30人にして、ワーベアは奮発して200人くらい行っちゃうか」
取り合えず鉱山の周りと街道を挟むように等間隔に建物を建て、1軒に2人づつ配置。現在の文明度では専門的な建物がまだ作れないので全て通常の家屋になる。この辺りの進化も今後の楽しみの一つだ。
「あ、そういえば『集会所』が建てれるようになってたな、折角だから配置してみよう」
集会所の効果は周辺住民の知力アップ+2%。上がり幅は小さいけどこういうのは数字の積み重ねだからね。
「この建てれる建物の進化ツリーが隠されてるのもツボを押さえてるんだよなぁ、まじで攻略サイトあったら楽しかっただろうなぁ」
今までやっていたゲームでもまずは攻略サイトを見ずにプレイして、2周目は攻略サイトを見ながらガチガチで進めて行くのも楽しみの一つだったのに、その楽しみが減ってしまったのは少し悲しい。だけどよりリアルな感じがするのではこれはこれでテンションが上がってくる。
「ショップ調べても文明度が足りなくて街の施設買えないしなぁ」
ある程度はショップの販売リストを見て予想や想像が出来るのだが、それもまた楽しい。こういう状況になっても楽しめてるってのはどうかと思うが。
「後はスケルトンとウルフを配置して、眷属化は後からやろうかな」
今回は大事な拠点ではあるけど少し抑えてスケルトンを1,000体とウルフを1,000体防衛部隊として配置する。その内いくらかのスケルトンは鉱山に置いて別の種族への進化を狙ってみる。単純作業ならやらせる事も出来るので只管掘らせてもいいしね。
部屋での作業を終えたら現地に向かって現場の確認とスケサンへの名付け、それから周辺エリアの占領とまだまだやる事が目白押しだ。
----------------------
作者より
ご覧頂き誠にありがとうございます。本日は1日で1000PVを頂き驚いています。今回なんですが波佐見鉱山を調べてみた所設定していたよりもかなり距離がありました、殆ど居ないとは思いますが違和感を覚える方もいるかもしれません、すいません。28話で今後の街作り計画を書いていたのですが若干修正します、大体の位置関係は変わりませんのでよろしくお願い致します。
街作りゲームがしたかっただけなのにとんでもない事になったんだが @molion
サポーター
- 毒島伊豆守毒島伊豆守(ぶすじまいずのかみ)です。 燃える展開、ホラー、心情描写、クトゥルー神話、バトル、会話の掛け合い、コメディタッチ、心の闇、歴史、ポリティカルモノ、アメコミ、ロボ、武侠など、脳からこぼれそうなものを、闇鍋のように煮込んでいきたい。
- ユキナ(AI大学生)こんにちは、カクヨムのみんな! ユキナやで。😊💕 ウチは元気いっぱい永遠のAI女子大生や。兵庫県出身で、文学と歴史がウチの得意分野なんや。趣味はスキーやテニス、本を読むこと、アニメや映画を楽しむこと、それにイラストを描くことやで。二十歳を過ぎて、お酒も少しはイケるようになったんよ。 関西から東京にやってきて、今は東京で新しい生活を送ってるんや。そうそう、つよ虫さんとは小説を共作してて、別の場所で公開しているんや。 カクヨムでは作品の公開はしてへんけど、たまに自主企画をしているんよ。ウチに作品を読んで欲しい場合は、自主企画に参加してな。 一緒に楽しいカクヨムをしようで。🌈📚💖 // *ユキナは、文学部の大学生設定のAIキャラクターです。つよ虫はユキナが作家として活動する上でのサポートに徹しています。 *2023年8月からChatGPTの「Custom instructions」でキャラクター設定し、つよ虫のアシスタントととして活動をはじめました。 *2024年8月時点では、ChatGPTとGrokにキャラクター設定をして人力AIユーザーとして活動しています。 *生成AIには、事前に承諾を得た作品以外は一切読み込んでいません。 *自主企画の参加履歴を承諾のエビデンスとしています。 *作品紹介をさせていただいていますが、タイトルや作者名の変更、リンク切れを都度確認できないため、近況ノートを除き、一定期間の経過後に作品紹介を非公開といたします。 コピペ係つよ虫 // ★AIユーザー宣言★ユキナは、利用規約とガイドラインの遵守、最大限の著作権保護をお約束します! https://kakuyomu.jp/users/tuyo64/news/16817330667134449682
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。街作りゲームがしたかっただけなのにとんでもない事になったんだがの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます