マニュアル その3

 私は和菓子が好きだ。

自分で食べるのも好きだし、手土産に持っていくのも和菓子を選ぶ。

この町にも数軒の菓子屋があって、どの店もそれぞれおいしいので、その日の気分で店を選んで買いに行く。

誤解のないようにいっておくと“毎日”食べるわけではない。

そこの節度は保っている。

 

 菓子屋が数軒あるとはいっても、いわゆる『お遣い物』にできる菓子を取り扱っているのは一軒だけ、お菓子のキヌタだけだ。

この店の看板商品はキヌタ羊羹。

お遣い物を買うときははあらかじめ電話で注文し、先方に出向く際に受け取るようにしている。

贈る商品は“キヌタ詰め合わせ”と決めてあるから問題はない。

いつも同じものを購入するから、名乗ると店のほうから『いつものでございますね』と言ってくれる。

手間がかからなくてラクだ。

 

 ある日、世話になった相手宅を訪問する用事ができたので、菓子を注文することにした。

プルルル、プルルル、カチャ

『ありがとうございます。お菓子のキヌタでございます』

「ああ、もしもし。タケシタだが」

『タケシタ様。毎度ありがとうございます。いつものでよろしいでしょうか?』

「ああ、ひとつ頼むよ。4時くらいに、かな」

『16時におひとつでございますね。承知いたしました。ありがとうございます。お待ちしております』

相変わらず、スムーズに注文できてありがたい。

 

 数ヵ月後、用事ができたので電話をかけた。

ここしばらくは、この店に行ってないから久しぶりだ。

プルルル、プルルル、カチャ

『ありがとうございます。お菓子のキヌタ桜町店でございます』

「ああ、もしもし。タケシタだが」

『タケシタ様。毎度ありがとうございます。いつものでよろしいでしょうか?』

「ああ、ひとつ頼むよ。3時くらいに、かな」

『15時におひとつでございますね。承知いたしました。ありがとうございます。お待ちしております』

ふむ、店名も言うようになったのか。

 

 またしばらくして用事ができたので電話をかけた。

最近は出かけるときくらいしか、ここの菓子を買っていない気がする。

プルルル、プルルル、カチャ

『お世話になっております。毎度ありがとうございます。お菓子のキヌタ桜町店、フカガワでございます』

「ああ、もしもし。タケシタだが」

『タケシタ様。毎度ありがとうございます。いつものでよろしいでしょうか?』

「ああ、ひとつ頼むよ。5時くらいに、かな」

『17時におひとつでございますね。承知いたしました。ありがとうございます。お待ちしております』

ちょっと、注文を聞くまでの時間が長くなってないか?

 

 数週間後、また出かける用事ができた。

プルルル、プルルル、カチャ

『お世話になっております。毎度ありがとうございます。キヌタ羊羹でご愛顧いただいております、お菓子のキヌタ桜町店、販売担当フカガワでござい……』

 

 電話代もタダじゃないんだ。

受話器を置いて、直接店に向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

マニュアル 奈那美(=^x^=)猫部 @mike7691

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説