血の鎖
鈴木彼方
血の鎖
私はあの大
覚えていることは少ない。
《いま考えれば、そういうことだったんだろう》
ほとんどのことは他人事のような振り返り方しかできない。あのとき、貧しい言葉と思考で、なにをどう感じたのか。それらは厚い
井戸は干上がり、森の湧き水は乾ききり、ひとしずくたりと潤いを与えてはくれなかった。湖は黄緑色の泥を底に粘らすのみだった。死んだ魚が腐り溶けて悪臭を放っていた。無数に重なる蝿の羽音――
《ひどい臭いだったが、嘔吐すらできんほど乾ききっていたな。口の中が砂っぽくって、
飼料が不足し、羊や牛などの家畜は殺すほかなく、食料となった。麦の消費は極限まで抑えられ、結果として貧しい者から死んでいった。
――しかたがねえ! どうしようもなかった!
おぼろげに思い出される。魂ごと吐き出すような大声。父の怒鳴り声を聞いたような気がする。私はきっと暗い部屋に寝転がっていた。ざらついた土壁にぴったりと背中をくっつけて、目を開きながらもなにも見ず、なにも見えずに。
――やらなきゃ、やられてたんだ!
家は土地持ちで裕福だった。なおかつ、私は長男だった。ふたりの弟は死んだ。顔も覚えていない。どういう死を死んだのかもわからない。悲しかった記憶もない。すべてが
日照りは十一ヶ月にわたった。私がはっきりと記憶しているのは、狂おしい乾きと、ひとつの奇跡のみである。
広場の中心に三人の僧侶と、ひとりの
――あの方は神がかりだから。
大人たちは敬意と侮蔑の
《杭にかけられた布切れみたいだったな》実在感が希薄だった。
私たちは遠巻きにそれを見ていた。骸骨の群れが四人を取り囲んでいるようだった。誰もが骨と皮だった。私は立っていられず、地面にべったりと座りこんでいた。崩れ落ちるように、次々と座りこんでいった。私は家にいたかった。容赦のない、灼熱の陽に焼かれたくなかった。残り少ない命が溶けて泡立ち流れていくだけだった。しかし、子どもであろうと、儀式に参加しないことはゆるされなかった。私は両親に引きずられるようにして広場にやってきたのだった。
人びとはそこにただいるだけで
文言は覚えていない。
《枯れ木の悲鳴のような叫び……》
僧侶たちは命を絞りきるように叫び、ばったりと倒れた。そして、仰向けに寝そべっていた
――浮いてる! 浮いてるよ!
私も笑っていた。
死んだと思われた三人の僧侶が立ち上がり、叫んだ。
――下がれ! 下がるのだ! 大地に奉る! 大地に奉る!
僧侶の叫びに村長が呼応する。皆はうろたえ、どよめく。
――みんな下がれ! 下がるんだ! 大地に奉る! 神の赦しを
ばらばらの騒ぎ声が一色に染まっていく。
――タテマツル! タテマツル! ダイチニタテマツル! カミノユルシヲコイネガウ!
私もまた叫んでいたと思う。
《わけもわからず、せきたてられるように、必死に叫んだんだ……》
私は叫びながら上空を見つめつづけていた。そして、そのときが来た。
――戻られるぞ!
誰かが
――祈るんだ! さあ、祈るんだ!
父は怒りの形相で私の首を押さえ、無理やり地面に口づけさせた。
雨が降ったのは、その三日後だったと思う。
数年後のことだが、奇跡は認められ、
――
私もまた証言した。
人口を大きく減らした村落が以前の豊かさを取り戻すのには幾多の困難を乗り越えねばならなかった。要するに、人手がまったく足らなかった。感情的なしこりも残っていた。極限状況下、暴力や殺人もあった。
――殺した方だって、殺させたことを恨んでんだぜ。
父は口癖のように言っていた……
しかし、生き延びた者たちは、死ななかった喜びを原動力に、苦しみを受け入れ、
いつのことだったろう、国に兵役を課せられた折――土地持ちの我々にとり寝耳に水の出来事だった――、私は当家の長子であることから免れた。贈賄のたぐいもあっただろう。
――お前は運がよかったんだよ。
父は言った。深い安堵の念を抱くとともに、度し難い落胆の思いを味わったことを白状しよう。大
《ここではないどこかへ行きたかったんだ。ここではないどこかへ……》
無論、兵士となった彼らはひとり残らず死んだ。ひとりも戻らなかった。
彼らの母親たちが涙にむせぶのを見たとき、私は村を後にする青年らの背に
恵みの季節は長く続いた。井戸には飲み水が満ち、森の湖は澄んで美しかった。緑が溢れていた。すべてがみずみずしかった。あらゆる命に勢いがあった。村の人口は増えていった。父は世襲の村長一家が死に絶えたのを機に選挙を提案し、勝利した。私には隣村の富農の次女があてがわれた。
《『やれやれ! 会ったこともない女と結婚するのか!』我が事ながら、そう呆れたものだ》
大盤振る舞いの宴席に村民たちは大いに喜び、乱痴気騒ぎは明け方まで続いた。
妻となる女は小柄で、素朴で、物静かな痩せっぽちだった。私は上背こそあったが、同じく素朴で、物静かな痩せっぽちだった。私たちは偶然、気が合った。お仕着せを喜び合えた。それは私の人生の数少ない幸運のひとつだったと思う。
大
――村を大きくするぞ! ひでえ時期もあったがな、これからはいいことばかりだ!
父は村長として、人的資源の収奪に怯えずに済むようになったことを喜んだ。
私の村と妻の生家の村を結ぶ道が整備され、その間の耕作地も増えていった。学校と病院ができた。共同の放牧地と牧草地は拡張され、粉挽き場と
私は三人の子を授かった。父からは町の運営実務の大半を任され、私の生活は多忙を極めるようになっていった。すべて、つまらないことだった。くだらないことだった。しかし、たしかな幸せでもあった。侵食なく併存する感慨に動揺することはあったが、私はどちらかを選ぶようなことはしなかった。空虚感と幸福感は和解することなく、距離をおいて睨み合っていた。私はふたつの
時は過ぎ行き、諦めは心によく馴染んでいった。私はいつの間にか人生の折り返し地点を通り越していた。妻はいつも穏やかに微笑していた。
《ずっと思っている。感じている。『私が若いころから旅の空を求めていることを知らぬがゆえの微笑だな。おまえはそれを知らずして、しかしそれゆえにこそ、私をここに繋ぐに足る笑みを浮かべられている』と……》
父は二度目の
《あの地獄の年を思い出す……》
かつての大
これから起こることをある程度は予測できた。父のようにはなりたくなかった。
――殺した方だって、殺させたことを恨んでんだぜ。
私は町の長として、不足する水と食料を確保するための配給制度を提案した。各位の蓄えを共有のものとし、農奴にいたるまで死者を最小数に留めるため、平等に分配することにした。当然、町の二割弱にあたる傲慢な自由民らは反対したが、私自身が財のすべてを拠出し、言行を一致させることで説き伏せた。私に執着はなかった。結果的に――いまのところだが――暴力や殺人は回避できているように思う。
ちょうど七ヶ月が経った。雨は一度も降っていない。
「――あなた、みなさんがいらっしゃいました」
私は二階の窓辺に立って、熱くまぶしい空を見上げ、過去に思いを馳せていた。
「わかった」
一階の客間には三人の僧侶と、町の有力者数名が集まっていた。皆一様に痩せ衰えている。無言だった。幽霊がひっそりと座っているようだった。すえた臭いが部屋に充満していた。私は窓を開け放ち、それから座った。
「――あのときも、御三方でしたな」
「そのように聞いております。私どもは奇跡を再現すべく参りました」
僧侶のひとりが抑揚のない小声で言った。
「町長、問題はひとつ。嘆願者がいないんだ」
誰かが苦しげに言った。嘆願者。つまり、天空へ昇り主に
「あのときは、
私は広場の赤黒いかたまりを思い浮かべながら言った。
「かの聖者様は、長きにわたる苦行のなか、ひたすらに
もうひとりの僧侶が、悲しげに首を振った。私は突然、抑え難い衝動に貫かれ、叫んだ。
「私がなろう! 私が嘆願したい! 私はこの町の長として、皆の命に責任がある!」
僧侶たちは品定めするように私に目を向けた。その白けた眼差しには落胆がありありと見て取れた。私はすべてを見透かされた思いだった。私の衝動は、純粋に私のためだけの、
「だめだ! だめだよ! だめだ! あんた、なにを言ってるんだ! あんたがいなくなったら、この町はおかしくなる! あんたの代になって、みんな親父さんのときよりもよくなったなって言っている。おれたちもそう思ってる。あんたは高潔な人だ。平等な人だ。自分の利益よりも、公平さを重んじている。そういう裁定を何度も見てきた。今回の配給制にしてもそうだ。あんたのことをみんな尊敬してんだ。あんたがいなくなったら、おれたちはみんな自分勝手になっちまう。ほつれちまうよ! あんたの気持ちは立派だが、人身御供はだめだ! それに、奥方はどうなる。ご子息たちも悲しむぞ。だめだ! 話にならんよ!」
有力者のひとり――彼とは選挙で討論をしたこともある――がまくしたてた。
《やはりこうなるのか……》
私は立ち上がり、窓の外を、空を見上げた。涙を見せたくなかった。私は痩せ細りながらも、自分の
「……実は、おれに人選の案がある。それをあんたらと御坊様方に伝えたいと思う」
もうひとりの、私と同じく先の大
「――アレッタだ。南の放牧地の家畜小屋に住まわせている『永遠なる童女』。神様から
長男の肩をつかみながら、ふらつく足で広場へ向かった。
「お父さん、大丈夫ですか……」
私は自分の根源的な欲求を衝動的に吐き出したあの日以来、どうにも
広場の中心に三人の僧侶と『永遠なる童女』がいた。聖人像の近くだった。アレッタは三週間ほど、三人の僧侶と家畜小屋で過ごした。僧侶たちは
私はアレッタに嫉妬していたと思う。皆が彼女を祭る。
《それは罪悪感の
心のなかで毒づいた。物狂いのアレッタは
三人の僧侶たちがアレッタに
《あのときは
四人を取り囲む人びとは、先の大
そのときが来た。
《文言を
僧侶たちは詠唱を終えると、ふたたびアレッタに
《ああ……ああ! 成功してしまうのか! アレッタよ! 私はお前が羨ましい!》
人びとの驚喜の声が広場を埋め尽くす。皆が僧侶たちと同じように
アレッタはするすると、自らの意思で飛んでいるかのように、羽ばたくように腕を振るい、ぐんぐん力強く上昇していく。笑い声はもはや遠い。広場にさしたアレッタの揺れ動く影はぼんやりとしている。アレッタは空の点となり、なお高く上がっていく――
《あのときと一緒だ……》
いつしかアレッタは熱い陽のまぶしさにまぎれこみ、見えなくなった。見えなくなっても、人びとの祈りは終わらず、念ずる声が広場に満ちていた。
三人の僧侶が立ち上がり、叫んだ。
「お下がりくだされ! 大地に奉る!」
私は広場の中心へ、息子たちに介助されながら歩み寄り、声を張った。
「皆の衆! 下がりなさい! 大地に奉る! 神の赦しを
これから起こることを思い、私は胸が苦しくなった。アレッタは大地に赤い染みをつくり、清らかなる魂をそそぐ。命と引換えに恵みをもたらす。
《残酷なる神よ。ふたたび地に落とすこともあるまいに》
それでも私は、あらゆる重みから解放されたアレッタの飛翔に魅せられ、それが自分ではなかったことを呪わしく思った。
《もうじきだ。もうじき、戻ってくる。もうじき……》
かつては十分もせぬうちに落下してきたはずだった。しかし、アレッタはいつまで経っても落ちてこない。いつしか祈りの声は消え、戸惑いの沈黙が広場を支配していた。僧侶たちは動揺しているようだった。彼らも以前の記録をたよりに念じたはずだった。僧侶のひとりが私に歩み寄ってきた。
「かつてはいかように――」
そのとき、ぽたりと雫が一滴、地面に落ちた。それは小さな泥になって、すぐに乾く。しかしまた一滴、ぽたりと落ちる。空を見上げる。雲はない。しかし、それは雨だった。雲ひとつないまぶしい、熱い空から、ぽつりぽつりと
人びとは歓喜の声をあげ、だれもが涙を流し、近くの人びとと抱き合った。僧侶たちはその場に
《アレッタよ……お前は戻らないのか。ひきちぎれたお前の鎖はか細く、たよりなかった。アレッタよ、『永遠なる童女』よ、
逃れるように介助の手をほどき、私はがっくりと地に伏した。そこにいる誰の涙とも異なるであろう涙がぽたぽたと地面に落ちる。それは奇跡の雨と混じり合い、大地に吸われ、わからなくなった。私は濡れた土に額を押しつけ、子どものように泣きつづけた。
(了)
血の鎖 鈴木彼方 @suzuki_kanata
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。