忘れ去られつつある時代への憧憬

 おじいちゃんのところへ出かけたふららちゃんが、道すがらに出会ったいろんな人たちの、その自死を思い止まらせる物語。

 シュールでナンセンスな雰囲気が楽しい、童話風のお話です。
 題材から考えるに正真の童話ではないと思うのですけれど(なにぶん結構しっかりした自殺なので)、でも雰囲気そのものはきっちり童話してるのがすごい。
 物語のふわっとした空気感や、彼らの交わす対話の感じが好きです。

 個人的にとても魅力を感じたのは、作中作にあたる第二話目『きれいな電車』。
 一章丸々「おじいちゃんの書いたお話(エッセイもしくは作文)」という体の文章なのですけれど、その生々しさというか手触りが本当に凄まじい。

 昭和の中期ごろでしょうか? 話にしか聞いたことのない時代なのに、まるで目の前に見ているかのようなこの臨場感。
 とりとめもない回想のようでいて、でもその小さなエピソードのひとつひとつが生き生きしていて、読んでいるだけで胸が弾んだりきゅんとしたりします。

 この二話目の主人公である『私』が五歳児なのも好き。
 大人ではあり得ない子供独特の理路に裏打ちされた世界。
 いろいろ好きな逸話がいっぱいあるんですけど、特に築地さっちゃんとの鬼ごっこの約束事とかもう、本当に素敵で……。

 昔懐かしい風景も、またそれを大きく包み込む童話の世界も、ともに味わい深く印象に残るお話でした。