3 一等客車とサングラスの男

 およそ半刻後。ホムラは完全に戸惑っていた。なぜならサングラスの男に連れて行かれた場所が、一等客車の個室食堂だったからだ。ホムラには良し悪しの分からぬ調度品が並び、白いテーブルクロスのかかった机が出迎えている。明らかに、場違いだった。


「ヘイ。どうしたマイフレンド。リラックスだぜぇ?」

「いえ……。そもそもフレンドでもなければ、格好も相応しく無いですし……」


 緊張が、ホムラからいつもの調子を奪っている。それもそのはず。彼の出で立ちは、三等客車に居た時となんら変わっていないのだ。いつつまみ出されるか、余計な干渉を受けるのかと、気が気でない。


「いいんだよ。実際マイフレンドってことで話が通っただろう? 後、代金なら俺が持つ。心配すんなって、マイフレンド」

「……」


 サングラスの男が口角を上げ、ホムラは苦笑いでそれに応じた。目の前に座る男が、あっけらかんと言ってのけるのだ。ならば己も、堂々と振る舞うべきか。やたら馴れ馴れしいのが、玉に瑕だが。


「前菜でございます」


 止まらない思考は、ウェイターの声によって遮られた。周遊鉄道の制服を着た、容姿端麗、身体壮健な男子である。笑顔を崩すことなく、手際よく皿を置き、料理の説明をしていく。しかし、緊張からかホムラの耳には全く入らなかった。そしてサングラスの男がウェイターを呼び止めたのは、その去り際だった。


「ああ、ウェイターくん」

「はい、どうされましたか?」

「完成し次第でいいから、コースはできるだけ先に持って来てくれないかね?」

「……。承知いたしました」


 ウェイターは一呼吸置いて、男の無茶に応えた。ホムラもウェイターに同情した。彼とて、幾度か学習のためにシャーリーンに付き合わされたので分かる。フルコースは、順番もあれば食べるスピードへの気配りもある。ジャンジャン持って来いで済むような単純さではないのだ。


「ちょこちょこ来られちゃ、気のおけない話もできないだろ? マイフレンド」

「それはそうですが」

「まあ大丈夫だ。意外にこういうところは商談とかにも使われる。連中だって、慣れたもんよ」


 気楽な態度のサングラスに、ホムラは無言で対応した。気を許さぬようにはしているつもりだが、気を抜くと乗せられてしまいそうだった。ともあれホムラは、前菜に取り掛かることにした。


「つれないねえ、マイフレンド」


 口ぶりほどではない態度で、サングラスも食事に取り掛かる。モゴモゴと噛み締めれば、味はなかなかのものだった。おそらくは、この客車に支払う値段相応の物なのだろう。


「五大国が相応の資金を放り込んで完成させた鉄道だ。一等客車の料理が不味くちゃ、客が乗ってくれないだろう?」

「確かに……」


 ホムラは思わずうなずいてしまう。こうサングラスの男は、見た目の軽薄さとは裏腹に、知識も技能も備えている。心してかからねばと、彼は改めて心を強く持たんとするが。


「固いぜぇ、マイフレンド。口調はともかく、表情が固い。もっとリラックスリラックス」


 リラックスできない原因に、その強張りさえも見抜かれる。ペースは始終、サングラスの男に握られていた。


「あ、あの」


 これではいけないと、ホムラは苦し紛れに会話を切り出す。この男には聞きたいことが山ほどあるのだ。あくまで雑談を装うように、彼は踏み込む。しかしサングラスは『静かにしろ』という仕草を見せた。続いて、声を落とす。先程までとは違う、若干低い声だった。


「色々あるだろうけど、『本題』は料理が揃ってからだ」

「……」


 低い声には、殺気も潜む。気付いてしまったホムラは、わずかに怯んだ。震えからかコップに肘が当たり、葡萄酒がこぼれかける。だが次の瞬間、サングラスの男が手を伸ばしていた。葡萄酒は守られ、サングラスの男が笑顔を見せる。


「オイオイ、緊張されちゃ困るぜぇ。マイフレンドォ」

「すみません……」

「いいってことよ」


 男が元の位置に戻る。次の瞬間、ウェイターの声が耳を叩いた。


「失礼します。スープと魚料理をお持ちいたしました」

「ありがとう」


 サングラスは、汗一つかかずにウェイターに答える。しかも気さくに笑顔まで見せる余裕っぷりだ。これにはホムラも自分を恥じ入る。今後どうするにせよ、この男の立ち居振る舞いには学ぶ点がある。そう気を取り直した。


「料理の説明を致します。スープは……」

「ああ、説明は結構。それより」

「はい。承知いたしました」


 料理の説明を遮って、サングラスが次の料理を促す。ウェイターも特に動じた様子はなくそれに応じる。淀みなくウェイターが立ち去ると、サングラスは軽く笑った。


「いちいち説明されてもなァ、困っだろ? 本題にたどり着けやしねえ」

「あはは……」


 ホムラもつられて、軽く笑う。表情に固さは残ってしまったが、後は開き直る他なかった。


 ***


 その後は極めて順調だった。料理は次々と到着し、サングラスの男はその度に気さくに応じた。最後の料理が届いた時には、謝意までスラスラと言ってのける細やかさである。

 そして、本題は唐突に始まった。届いた料理の、およそ六割程を食べ切った頃だった。


「まずは、茶番に付き合わせて悪かったな」

「いえ、そんな」


 いきなりの謝罪に、困惑を隠せないホムラ。しかし、次の瞬間にはサングラス男の目が光った。ような気がした。


「だが、一等客車は覗けた。悪いことではないはずだ」

「っ!?」


 いきなり踏み込まれ、ホムラの身体はびくりと跳ねた。彼の立場であれば、当然あってはならないことだ。だがサングラス男の鋭い一撃は、ホムラの防衛反応までも手中にしてしまった。当然男は、口元を笑みに歪める。


「ククッ。ビンゴォ」


 ホムラは、身体に緊張を走らせた。このままでは、己は目の前の男を焼かなくてはならなくなる。保安員にでも駆け込まれれば、後がなくなるからだ。それでなくとも、正体をバラされれば身動きが取れなくなってしまう。しかし。


「おっと。また固くなってるなマイフレンド。心配ご無用。タレコむ予定だったら、こんなところに誘いやしないさ」

「……」


 ホムラの頬に、一筋の汗が流れる。それほどまでに、ホムラは己の反応を抑えつけていた。ここで安堵の息を漏らせば、いよいよ喝破される。遅まきながらに、サングラス男のやり口に気付いたのだ。


「……合格。ようやっとダダ漏れからチョイ漏れ程度に落ち着いたなァ」


 肉料理を行儀良くさばきながら、サングラスが言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

異世界快男児 南雲麗 @nagumo_rei

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ