靴をはいても弱音ははくな

渡貫とゐち

靴を履いても弱音は吐くな!

 違和感は目に見えていた。

 大きな変化であればすぐに気づくことができただろうけど、少しずつ背景に溶け込むように変化していれば気づきにくい。

 気づいた時、ゾッとした。

 およそ十年間、通っていた靴屋の店内の大半が、革ジャンになっていたのだから……。


「店長……、なにも言わずにリニューアルしないでくださいよ……」

「二年前からこんなもんじゃなかったか?」


 確かに、革ジャンのコーナーができた、と初めて知った時は僕も店長に聞いてみたし、靴屋に革ジャンって、完全に店長の趣味じゃないか! といじったりもした。

 その時は盛り上がったのだ……、革ジャンはあくまでもおまけ程度でしかなかったはず……なのに今や、靴の方がおまけになっている。

 革ジャン専門店? 

 靴を置いているコーナーは、レジ横の僅かなスペースだけじゃないか。


「安心しろ、売り場規模は縮小したが、修理や手入れは今まで通りに受け付けてるからな」


「それは安心しましたけど……縮小、ですか。し過ぎでは? 革靴、運動靴、スニーカーの三タイプしかないじゃないですか。しかも有名どころのメーカーの一種類だけしか置いていませんし……、サイズも充分にあるとは思えません……。たぶんですけど、バックヤードも革ジャンの在庫ばかりで靴なんてないですよね?」


「うるさい常連客だな。仕方ねえだろう、近くに大手の靴屋ができたんだ。ここの数百倍の品揃えで、併設されたスポーツ用品店の客も取り込める……、

 個人経営のここが勝てるわけがないじゃねえか」


「……地元の常連は、あんなチェーン店にはなびきませんよ」


「そう言ってくれるのは嬉しいが、今のところ通ってくれている常連はお前だけだぜ」


 スマホをぽちぽちといじりながら、店長は僕に視線も向けない。……革ジャンを見るな。店内にこれでもかとあるのに、どうして手元の小さい画面の中のそれを見る。


「靴屋じゃなくて、革ジャン屋になってる……」

「どうせ近い内に潰れるなら、好き放題やってみようって思ってな」


 気持ちは分からないでもないが、それでも靴屋をしていたなら元々は好きだったはずなのだ。……熱量が、そこにはあったはずなのに……。

 初心を忘れ、靴屋でい続けることを諦めてしまっている……、


「靴が、好きだったんですよね……」

「昔はな。作っていたりもした。地元ではかなりの腕前だったんだぜ」


 まあ、機械の大量生産には敵わなかったがな、と苦笑する店長……。

 機械には出せない、あなたの味があるでしょう……!


「靴に熱を与えるのはもうやめにした。蒸れるだけだぜ」

「上手いことを言ったつもりですか。上手くないですよ」


 うるせ、と、店長が僕の鼻をぺし、と叩く。

 いた、と思って見てみれば、鼻を叩いたそれは、靴べらだった……。


「これでもお父さん、立ち直った方だよ」


 と、奥から顔を出したのは制服姿の女の子だった……、僕が初めてこの店にきた時は、ランドセルだって背負っていなかったのに……大きくなったよなあ……。


「こんにちは。……やっぱり売り上げが下がって店長も落ち込んだんだ?」


「そりゃもう酷かったよ。年齢以上に老けてきちゃって。あたしが作った料理も喉を通らないくらい……、一時期、病気で入院したことがあったけど、あのまま死んじゃうんじゃないかって本気で心配しちゃったし……」


 その時は僕も知っている。気を遣って冗談でも『店長がいなくなった後』のことは話題には出さなかったが……、この子が店の跡を継げばいい、とは思っていた……それは今でも思ってる。


「あたしは臨時の手伝いならするけど、ガッツリと働く気はないからね」


「と、この一点張りだ。娘が跡を継がない以上、こんな死にかけの店は素直に殺してしまった方がいいだろう……、革ジャンを扱って延命しているのは、俺の趣味もあるが、万が一、これがきっかけで跳ねるかもしれないからな――、これはこれで、最後の戦略なんだよ」


 だけど革ジャン専門店としても、あまり需要はないらしい。

 店長の知り合いの人は数人、通ってくれているらしいが……、

 なかなか、この町には革ジャンに喰いつくロックな客はいないのだ。


「……あの時は、ずっと俯いたままだったんだ……、俺にできることはもうねえってな。靴を作り、売り、良さを広め、靴に興味を持ってもらう……。だが俺にできることは、大手であればもっとできる。個人の力の限界なんだろうな……、俺の役目は、もう終わったんだ」


「店長……」



「お前みたいな男がまだいてくれたことに感動したよ。お前も靴が好きなんだよな……、だからこそ、未だに店に通ってくれている……、

 でももういいんだ……限界だ。これ以上、俯いて悩んでいたって、前には進めねえ。だから俺は、靴の次に好きな、この革ジャンで! 前を向いて進むことにした! 

 ――もう、俯かねえ!! 足下なんか、見たくねえ!!」



「腐っても靴屋なんですから、足下は見てくださいよ?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

靴をはいても弱音ははくな 渡貫とゐち @josho

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ