5-2-2 門前の人影

 予定通り突き進んだ。途中一度道に迷ったのでちょっと遅れ、夕方……というより日没直後にはなったが。なんとか真っ暗になる前に館が見えるところまで来られて良かった。


 いやむしろ、遅れて好都合かも。夕方なら、怒涛の勢いで駆けている俺達は、遠くからまるわかりだ。日没だいぶ経ってからだと騎乗にランのトーチ魔法が必須だから、これもまた目立つ。でも日没直後なら明かり不要でなんとか駆けられて、向こうからは気づかれにくい。ベストの時間帯だ。


 ノイマン家の屋敷は、なんての、妙にトゲトゲ尖った建物だった。向こうの世界で言うならゴシック建築的な。見た感じ三階建てだが、家屋中央だけ塔のように高くなっているから、その部分だけはさらに上階があるはずだ。


 屋敷が見えてからいかづち丸といなづま丸を速歩はやあしにさせ、最後、常歩なみあしで屋敷門前に着けた。


 ここで馬を待機させ、暗闇に紛れて前庭を突っ切り、屋敷へとアプローチする。


「立派な建物だね、モーブ」

「ああラン。さすがはここ数十年でのし上がってきた新興貴族だけあるな」

「本当にこの屋敷の持ち主が、陰謀なんて企むのかしら」

「実際お前を狙っているだろ、マルグレーテ」

「そうね……。人は見かけによらないって言うものね」

「そういうことだ」

「モーブもそうよ。ヘクトールの入学試験で最初にモーブを見かけたとき、怖い人なのかと思ったもの、わたくし」

「そうなのか」

「ええ……」


 マルグレーテは頷いた。


「ぼろぼろの服を着てたけれど、瞳がきらきらと輝いていた。野望に燃えて」

「そうだったかな」

「モーブはね、あのとき私を守ろうと必死だったんだよ。ヘクトールに合格して、しかも特待生の地位を勝ち取らないと、私を守れないから」

「そうね、ランちゃん」


 俺の手を握ってくる。


「今ならわかるわ。怖い人じゃなくて、モーブは優しいって。わたくしとランちゃんを守ってくれる、夢の騎士だって。……だってわたくしとランちゃん、モーブのお嫁さんですもの」


 暗い中でも、マルグレーテの頬が赤くなったのがわかった。


「しっ」


 ふたりを止まらせた。玄関前に人影が見える。


「使用人かな」

「そう見えるな。服装は」


 侍従服っぽい。扉前のランプに照らされ、後ろ姿が黒く抜けている。だが……。


「動かないわね」

「ああ」


 おかしい。五分は観察しているが、ぴくりともしない。館に向かい、歩いているかのような体勢なのに。


「近づいてみよう」

「わかった」

「ええ」


 近づいてみた。俺達の足音は聞こえているはずだが、振り向くどころか身じろぎすらしない。体型からして男。多分おっさんだ。


「止まれ、ふたりとも」

「うん」

「はい」


 念のため、二メートルほど間合いを取って止まらせた。大丈夫とは思うが、念には念をだ。


「なああんた、ここはノイマン家の屋敷だろ」


 返事はない。動きもしない。


 ゆっくり、間合いを保ち円を描くようにして、前に回った。


 やはり男だ。いかにも忙しそうな表情で、凍りついたように動かない。見ていると、まばたきすらしていない。マネキンのように。


「ラン、マルグレーテ、一応詠唱を始めておけ」

「うん」

「そうね。……様子がおかしいわ」


業物わざものの剣」を、俺は抜いた。ゆっくり注意深く、剣を近づける。


「おい……」


 剣の先で、服をつついてみた。


「あっ!」


 ――男の姿は、ざっと崩れた。砂糖菓子のように。後に残ったのは、砂の山と抜け殻の服だけ。


「こいつは……」

「モーブ、これ……」

「マルグレーテ、こいつはサンドゴーレムだ」

「あの、エリク家領地の地下に居たのと同じだよね」

「そうだな、ラン」


 こいつ、どう見ても侍従姿だった。てことはこのノルマン家、ゴーレムが入り込んでいたってことになる。


「大丈夫かな、ここ」


 ランは不安げな声だ。


「なんでノイマン家にゴーレムが居たのか、その理由による。こいつひとり入り込んでスパイでもしていたのか、あるいはノイマン家自体、ゴーレムと関係があるのか」

「どういうことかしら」


 考えた。ノイマン家は最近、この土地をトードル家から買い取った新興領主だ。荒れ果てていたトードル家領地は、そのときから一気に回復し、豊かな土地になったという。


「こいつらが来たのは、いつだ」

「十五年くらい前よ」

「十五年前――。ちょうど、エリク家領地の荒廃が始まった頃だ。そしてエリク家領地の荒廃は、地下に棲み着いたモンスターが地脈水脈に寄生していたせいだった。そしてそのひとつには、サンドゴーレムがいた」

「これって……偶然じゃないよね」

「そうだ、ラン。……もちろん偶然の可能性はある。だがどうだ。たとえば触手野郎がサンドゴーレムを生み出し、この近辺の土地を荒れさせては乗っ取って回る。――それなら話の筋が通る。まずトードル家領地を十五年ほど前に乗っ取った。次に目をつけたエリク家領地の地下で、地脈水脈を吸血し始めたとしたら……」

「そうだよね」


 ランが眉を寄せた。


「でもそれなら、なんでマルグレーテちゃんをお嫁さんにしたがるんだろ。人型モンスターならともかく、あの触手の本体がお嫁さんを欲しがるとは思えないよ」

「たしかに」


 餌というのも考えづらい。食人モンスターなら、あれこれ算段して貴族の娘を取り込む意味がない。そこらの山で誰かとっ捕まえて巣に引きずり込むだけで済む。


「それにこの人、人間に化けていたわけよね。あの村にいたゴーレムと同じで」

「そうだな」

「ならどうして、化けるのを止めたのかしら。この人、歩いてる風のまま、砂の人形に戻ってたわよね」


 マルグレーテの指摘は正しい。たしかに。こいつはノイマン家に入り込んだサンドゴーレムだ。もしかしたらコルンバを口説いたのも、こいつかもしれない。なら、そのまま化けていればいいだけの話だ。なぜここで、仮初かりそめの姿を放棄して砂に還っていたのか。そこには理由があるはずだ。


「とにかくノイマン家は、モンスター絡みでなんらかのトラブルに巻き込まれていると考えた方がいい。話が変わったぞ、ふたりとも。ここからは強行突破だ」

「戦闘だね。心積もりしておくよ」


 ランは顔を引き締めた。


「まずは武装だ。積んできた剣や杖を装備しよう」

「わかった」


 三人で装備を整えた。


 やはり使うことになったか。荒事を覚悟しないと。マルグレーテを救うためだ。命の危険があろうが、戦うしかない。


「ちょっとだけ待ってて、モーブ……」


 マルグレーテがスレイプニールに近づいた。


「危ないから、門の外に行っててね。いかづち丸やいなづま丸と一緒に」


 スレイプニールは頷いた。


「そこで待ってて。呼んだら来るんだよ」


 もう一度頷くと、スレイプニールはゆっくりと門に向かい進み始めた。いかづち丸といなづま丸が続く。


「これでよし……」


 ランが俺の手を取った。


「行こうモーブ。マルグレーテちゃんを救わないと」

「だな。いつ攻撃されても対処できるよう、気を張っておけ」

「わかった」


 厳しい顔で、頷いた。


「モーブ、頑張ろうね」


 扉に手を掛けた。鍵は掛かっていない。俺達は屋敷内に踏み込んだ。




●次話「ノイマン家の異変」、明日公開

サンドゴーレムの侵食を受けていたノイマン家。それは、ノイマン家中枢まで及んでいた。なぜ連中はマルグレーテを望んだのか。なぜサンドゴーレムは砂に還ったのか……。三人の探索と戦闘が始まる……。


●業務連絡

本日週初めにつき、本作と並行して週一連載中の「底辺社員の「異世界左遷」逆転戦記」、最新話を先程公開しました。「平均たいらひとし」という人を食った名前の底辺社畜が、左遷先の異世界で大暴れして現実でも成り上がる物語。本作よりハーレム度合いが強いです。最新話は、敵アーチャー・メイジ・ファイター入り乱れるコボルト六百匹のモンスターハウス戦になってます。


最新話:

https://kakuyomu.jp/works/1177354054891273982/episodes/16817139556829011674


トップページ:

https://kakuyomu.jp/works/1177354054891273982



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る