最終話 特別な人たち

 地元テレビ、地元新聞社、ネットメディアが、ごったがえしている。


 新年の賑わいが過ぎても、宮国みやぐにのお祭り騒ぎは鳴り止まない。

 むしろ今日という一点に向けて、年越しからボルテージを上げてきたようにすら思える。


 いかりていの庭には、大勢の人がせめぎ合っていた。


 三中や西鳳での関係者、碇酒造の人々、各界のメディア――

 冬の夜の澄み空にかがり火がかれ、人々の顔を朱に染めている。

 興奮、緊張、和気藹々わきあいあい

 人々の顔には、それぞれが今日の発表にかける想いが表れている。



 ……庭でかがり火を焚ける個人宅って、あるんだな……



 俺はドン引きしていた。


 かがり火だけじゃない。

 運動会のテントのようなものがあちこちに立てられ、来場者に酒まで配っている。

 ここは間違いなく、祭の会場だった。

 そして碇邸を正面にして左右に作られた会見場。

 その左には俺と志築しづきが、右には碇と白戸しらとさんが座っている。


「夜も更け、残り1時間となりました! ついに今夜、今年の下半期直木賞が発表されます!」


 地元テレビ局のリポーターの声が、スピーカーを通じて響き渡る。

 幾重いくえものフラッシュが焚かれる。

 ローカル番組の実況生中継。運命の瞬間は、全国のお茶の間にも流れるらしい。


 俺も碇も27歳の冴えない青年……まだ青年だよな?……なので、それぞれの隣で華を添えてくれている志築と白戸さんに、メディアは命を救われた想いだろう。実際、その二人に俺たちは作家生命を何度も救われている。


「では再び、おさらいしましょう! 今回の直木賞なおきしょう候補は5作! 例年に勝るとも劣らぬ傑作けっさく揃いですが、やはり注目はこの二人……同郷・同年・同級生! 片や『デスバトルアイランド~2名生存~』で中学生作家としてデビューした阿久津あくつじん先生と、片や『熱砂の王』で高校生作家としてデビューしたいかり哲史郎てつしろう先生! 中学では2年間、高校では3年間、同じクラス! 名字が『あ』と『い』で出席番号は1番ちがい、席替えまで前後の席で背中をつつきあった仲、西鳳せいほう高校文芸部の部長と副部長! 互いに刺激を受け続けた二人が、なんと、共にノミネートされているのです!」


 ポケットモンスター阿久津/碇 で出ないかな。ダメだ、どっちも買いたくねえ。


「それぞれの先生の来歴と、今回の作品についてご紹介しましょう! まず、碇哲史郎先生! なんと、直木賞候補選出は今回で3回目! 前作、6年の沈黙を破り世に出た3作目『薄暮はくぼの戦士』に続いての、2年連続ノミネートになります! 4作目となる今作『雷神の筆』は文字を書くプロたちの人生の戦いを描いた、深淵しんえんを行く職人たちの群像劇! 数々の先輩作家たち、脚本家たちに取材を申し込んで書いた、渾身こんしんの一作となっています! もちろんその取材対象には、阿久津仁先生も含まれています!」


 集まった人々が声を上げ、手を叩き、盛り上げる。

 碇はニヤニヤ顔でおすまししている。わずかに背が伸びたように思ったが、少し姿勢が良くなったからだろう。


「書けばすごい、書けば売れる、出版界の至宝! 星月社せいげつしゃの最終兵器! そして半年前には、センセーショナルな出来事もありました。インターネット上で15年にわたり膨大な書評を書き続けていた、謎めいた伝説の書評家『テツ』。それがなんと、碇先生ご本人であることが発覚したのです! その詳細な書評数、なんと小説だけで3594冊! 新旧しんきゅうジャンル一切いっさい不問ふもん、『何でも読んできた』碇先生の人生の厚みが、そこに記録されています!」


 数もすごいが、内容の方が狂気に包まれている。

 あいつの読書記録――読書感想文――書評は、一度書けば書きっぱなしで、更新されない。つまり世界は、あいつが読書記録を付け始めた小6の頃に、あいつがどんなものを、どれだけ読み、どのように分析し、自分の言葉でまとめあげていたかに触れてしまった。

 自分の頭の良さに自信があった小学生たちは、絶望したという。塾で毎日数ページの文章について解説されていた自分たちと、毎日数百ページを読み込んで『自分の感想のコレクション』をしていた碇少年では、ものにしている言葉と論理がちがいすぎた。それが、公開資料として視覚化されてしまった。教育志向の親から「どうして碇さんみたいにできないの」と大人向けの小説を押しつけられ、碇のことを恨んでいる少年少女も出ているとか。

 いいじゃん、碇。お前らしい。もっとやってやれ。


 ちなみに、発覚した経緯も碇らしい。そこまで小説を網羅しておきながら、読書家なら必ずと言っていいほど読んでいる『熱砂の王』『月と太陽の影』『薄暮の戦士』の3冊が、読んだ本に登録されていなかったからだ。なぜ書評家『テツ』は、碇哲史郎の作品だけ読まないのか? 読書傾向からして、真っ先に読みそうなものだが。読んでるんじゃないか? 読んでるけど、感想を書いてないだけじゃないか? どうして? もしかして……自分が作者だから……? そこからは、ネットの特定班が一気にいった。『密告フェス』について『品質を誇れる作品では一切ない』と書きながらも『彼が、ありがちな勘違いから早く目覚めて、彼のポテンシャルを解放することを切に願う』と、まるで友をいさめるかのような表現が混ざっていたことも特定の一助になったらしい。俺は読んでいない。読まずとも、何が書かれているかはわかるから。


「続きまして、阿久津仁先生! 作家としては、碇先生よりも3年先輩! 出版した作品の数では大きく溝をあけて圧倒的! 中高生から圧倒的な支持を受けるエンターテイメントの名手めいしゅは、必殺のシリーズである『デスバトルアイランド』の最新作で、ついに直木賞ノミネート! 作品名は『デスバトルアイランド ~10年生存~』……2名、8名に続いて、今度はついに10! しかし、今回の終了条件は人数ではありません! 年です! 拉致らちされた中学生30人、10年生きれば島から脱出できる! 15歳の少年少女たちが紆余曲折うよきょくせつ集合離散しゅうごうりさんを果たしながら、時に憎みあい時に手をとりあい25歳までの10年間を無人島で生き抜いていく……まさかの青春大河小説です!」


 デスバ島と言えば、女主人公、殺しあい、裏切り、疑心暗鬼、エロス、友情だ。

 だけどそれを裏切ってやろうと思った。俺自身が、もう十代少女の裸にぜんぜんテンションが上がらなくなっていたというのも大きい。まして中学生の女子でエロを引っ張るのは、もうやめたかった。


 で、最初に考えたのは「100年生存」だ。

 100年生き残れば島から解放。

 4世代ぐらいにわたる文明勃興と世代交代、一つの国を建国してしまう話にしようと思った。もちろん、その中にも今までのデスバ島のエッセンスは盛り込む。異世界転生が流行っている文芸領域では、建国ものは一つの鉄板らしい。だが、いくつか読んだそれらは俺的に生々しさが物足りなかった。俺なら、もっとくる建国ものを書けると思ったのだ。

 しかし、志築から「100年生存したらって……寿命が先にこない? それって島を出られないのと同じだから、みんな頑張らないような……デスバ島8と同じ感じで、仲良しだけ残そうとする殺しあいになると思う」と突っ込まれて、目が覚めた。あっぶねー……完全にその通りだ。物語じゃなく、作者にだけ都合のいい嘘話を書いてしまうところだった。

 そして出来上がったのが「10年生存」だ。がっつり建国ものではなくなったが、中学生たちが無人島で10年を生き延びないといけないということで、今までにない面白みはある。直接的な対決は減ったものの、女主人公、殺しあい、裏切り、疑心暗鬼、エロス、友情があるので、デスバ島シリーズの発展作と銘打っていいと思っている。3代目主人公は衣泉いずみ。学級委員で、強く気高く温かい美少女だ。10年の間に結婚し、母親になる。人の醜さを浮き彫りにしようとした主催者たちの目論見もくろみは、「10年間で命が増えた」という結果によって完全に否定される。大きな意味で、衣泉たちは主催者たちに勝つのだ。


「なお、阿久津先生もつい最近、センセーショナルな出来事がありました! なんと直木賞にノミネート後、様々な国民的ゲームのシナリオを氏が匿名で書いていたことが明らかにされたのです! なんと、神シナリオだったあのゲームも、あのゲームの神シナリオだったところも、ぜんぶ阿久津仁! デスゲームやサスペンス専門の人だと思われていた氏が、実は非常に多彩たさいな作風を持っていたことが、ネットを騒然とさせました!」


 まったくだ。

 デスバ島10年が直木賞候補になった直後、今まで関わってきたゲーム会社から「実績を公開していい」「公開してくれ」と打診が来たのだ。今まで「絶対に公開してはいけない」だったのに。降って湧いたような俺の話題性にあやかりたいらしい。「デスバ島を書いている阿久津」ではゲームブランドの価値を下げるかもしれないから作者非公表だが、「直木賞候補の阿久津」なら価値を上げそうだからヨロシクということだ。現金なものだが、全然にかまわない。俺が小説を書いて生きてこれたのは、ゲーム業界でできた仲間たちが俺を使ってくれて、食わせてきてくれたからだ。当然の恩返しとして、俺は許可を与えられた参加作品の担当部分をすべて公表した。虚偽きょぎ申告が疑われるほどの、膨大な数になった。


「それではお二人に……お互いの作品について、感想を聞いてみたいと思います! ……当然、読んでますよね?」


「はい」「一応」


「では阿久津先生からどうぞ!」


「……『雷神の筆』、全力でネタバレしても?」


「それは、それはかなりまずいかと!」


「冗談ですよ。『雷神の筆』……ま、いいんじゃないですかね。けっこうヤバイこと……業界の闇みたいなの、書いてて笑いました。でもちゃんと、色々な文字書きの人生をテーマにしたミステリ短編集だし。わざわざ東京まで行って、いろんな出版社とか大ベテランの先生とかに取材して書いたんですよね。うちにも来て、泊まっていったし。俺なら、そんな冒険みたいなこと、おっかなくてできません。『熱砂の王』のデミスみたいで、かっこいいじゃないですか。いい度胸してると思いますよ、碇センセイ」


 俺はつとめてぶっきらぼうに言う。

 ま、いいんじゃないですかね……

 嘘だ。『雷神の筆』は最高の作品だ。『熱砂の王』よりもずっとずっと好きだ。

 俺もそんな話が書きたくなって抜け出せなくなるような、魅了されて、くるおしくなる作品だ。今までの直木賞の作品と比べて、何ら遜色そんしょくがない。直木賞の審査員は生ける伝説となった作家たちが務めるが、満場一致で『雷神の筆』受賞はあり得ると思う。


「実に挑発的な態度! これぞ、これこそが阿久津仁先生です! では碇先生、デスバ島10年の感想をお願いします!」


 碇は待ってましたと言わんばかりに、ニヤニヤ顔でマイクに顔を寄せる。


「あ……好きです。今までで、一番好きです。阿久津くんの作品は全部初日に読んでるけど……どんどん文明的になってますよね。最初は2人での生存競争、次は8人での合議制ごうぎせい、今度は10年間の共同生活……デスバ島って、血なまぐさくて毛嫌いしている人もいるかもしれないけど、今回は『ロビンソン・クルーソー漂流記ひょうりゅうき』みたいな面白さも大きくて。中学生たちが、中学校までの勉強の知識を活かしてなんとか生活を作り上げていく……ただそれは『島中での地位』という魔物とも影響しあって、一筋縄ではいきません。あくまで無法地帯ですからね。でも、10年という月日の中で描かれる一人一人の変化は、今までで一番人間らしくて、味わい深いです。もともと、人を描くのもアイデアもすごかったけど……今回は、作者の教養が滲み出ていますね。そしてデスバ島10年の最高の見所と言えば……」


「碇先生、ちょっと! ちょっと長い!」


「え……まだ見所は……」


 地元テレビ局の人が慌てているのを見て、俺はマイクで割り込む。


「お前さ、俺の本ばっか嬉しそうに話してどうすんだよ。こいつ、中学の掃除時間で、ずっとデスバ島の感想語ってるんですよ。リボルバー拳銃がよかったとか、走れメロスで対談たいだんの彼女だとか、瑞樹みずき恭兵きょうへいだけじゃなくて読者を超えていたとか、当時の俺が聞いてても何それってこと。掃除時間終わるまで、ずーっと一人で。小説なら3ページぎっしりってぐらい。一人でそんなに喋る場面書いたら、リアリティがないって読者にぶっ叩かれますよ」


 会場が笑いに包まれる。

 秋月あきづきさん、朽木くちき先生、箱崎はこざき先輩、足立あだち先輩、碇の親父さんとお袋さん――

 みんなが『千年の孤高』を分け合い、頬を染めながら大笑いしている。箱崎先輩のギャハハという声が一番大きい。


「それではここで、この二人を語ろうとすれば必ずお名前が出てくるお二方、星月社文芸部の白戸しらと昭宏あきひろさんと、お二人共通の親友である志築しづき麻衣まいさんにお話をうかがいたいと思います! ではまず、白戸昭宏さんからお願いします!」


「星月社文芸編集部の副編集長をしている白戸です。ずっと、二人の担当編集をしています」


「お二人は、それぞれどのような作家なのでしょうか?」


「どちらも……本当に手のかかる作家です。どっちも……問題児です」


 白戸さんの言葉に、会場が沸く。


「最初の頃の阿久津くんは制御不能。碇くんは書けるのに書かないから制御不能。ほんと……志築さんがいなかったら、こんなに本は出てないですよ。僕は志築さんを、密かに影の編集長とあがめていました。彼女の言葉がないと、この二人は動かないんですよ」


 今日の白戸さんは、対外的なできる男モードではない。

 ほとほと疲れ切っている中年男性モードになっている。つまり、素だ。


「担当作家同士での戦いとなって、お心苦しいと思います。あえて、あえて言うとすれば……どちらの先生の作品が旗色はたいろ良しと判断しますか?」


「いや、どっちでもいいです。とりあえずどっちかが直木賞とれば……僕は編集長です」


 急に顔を作り、カメラに向かってニヤリと笑う。

 すっごく悪い顔。ネットで中継を見ている人たちは、確実に画像保存しているだろう。

 白戸さんは会場のどよめき混じりの笑いをハハハと痛快に笑い飛ばし、


「この二人は、賞を取っても取らなくても、書き続けますから。面白い物語を待つ一ファンとしては、今日のことは大事ではないんですよ。面白い話をありがとう、二人とも。これからもずっと楽しみにしてるよ」


 そう結んだ。

 大きな中継カメラが、白戸さんから志築に向く。

 俺の隣の志築が、俺や碇よりも柔らかな態度で話し始める。


「志築麻衣と言います。二人とは中高と一緒で、今は宮国市役所で働いています」


 今日の志築は、白戸さんを含めても一番大人びている。聖女の貫禄がある。


「私ができるのは昔話ぐらいですが……二人とも、中学の頃から変な男子でした。最初の印象は……碇くんの方が変でした。阿久津くんは、背伸びして変なふりをしようとしていた普通の男子でした。正直、二人とも好感が持てる男子ではありませんでした。碇くんは何を考えてるのか全然わからないし、阿久津くんは考えてることがわかりやすすぎて……」


「二人と同じクラスで、学級委員をされていたんですよね?」


「はい。ですから、デスバ島が出た時は最悪でした。学級委員の女の子が、作中でとにかくひどいことされていて。外見も設定も私と似ていて、当然、学校ではそうじゃないかという噂も立ちました。仕方なく髪型を変えて、自衛じえいに徹しました。阿久津くんにどういうことなのかと問い質したら、みっともなくはぐらかされて。それ以来、中学卒業まで一言も話しませんでした。碇くんとも、話した記憶はほとんどありません」


 会場が、志築の話に聞き入っている。


「でも……高校でも一緒のクラスになって、見ていて気づいてしまったんです。って。決して楽な道じゃないのに、一生懸命、苦手を克服しながらでも書こうとするって。高校で二人がしていたことは、部活や勉強と言うより仕事でした。面白いものを作って世に出し、親しくない遠慮もしない人たちに見せて、その評判を問う仕事。作家の中では、彼らは上手くいってる方なのでしょうが……それでも、側で見ていた私は、彼らの創作がぜんぜん順風満帆じゅんぷうまんぱんではないことを知っています。知略ちりゃくと体力と気力の限界ぎりぎりをいって、なんとか1冊を完成させるようなことを繰り返している。面白かった、応援している、口や態度に出してそう伝えないと、この二人ですら心が折れてしまうような限界への挑戦です。だから、気づけば私は……彼らの書く物語と、彼ら自身のファンになっていました。私は彼らから、勇気と、人生の楽しみをもらいました。彼らがこれからどんな人生を歩み、どんな物語を作っていくのか。そう考えるだけで、私は毎日が楽しい。生きていこうと思える。


 拍手が、さざ波のように広がっていく。

 そしてすぐに、波濤はとうのように打ち返す。


 俺は考えている。直木賞を取ったら、志築にプロポーズしようと。


 東京から帰る。だから、一緒に宮国で暮らそうと。


 よかったら子供を作って、夕飯の後、みんなで同じ本の話をしようと。


 ミステリ、サスペンス、ホラー、ジュブナイル、ノワール、幻想、伝奇、SF、ピカレスクロマン、ハードボイルド、時代、歴史、私小説、純文学……


 たぶん、志築も待っている。


 そのためには、この怪物――

 俺たちが蘇らせてついに完成した、文芸の申し子を超えなければならない。


 俺自身の物語の、最大最強のボスを。



「それでは、間もなく受賞作発表の時間となります! 果たして栄光は誰の手に!?」



「碇……『雷神の筆』、すごすぎた」


「『デスバ島10年』、泣いたよ。阿久津くん」


「でも、俺はお前の先を行く」


「いいよ。僕は君の上を目指す」


 会場全員の声が揃って、大きなカウントダウンが始まる。


 志築が、祈るように手を組む。


「二人とも、頑張れ」と、俺たちの天使がつぶやく。


 暗い海から山のふもとにふきつけた風に、かがり火が激しく燃え上がる。


 庭の隅に立つのぼりがはためき、紅炎こうえんきらめきが『千年の孤高』を照らす。



「出ました! なんと! 今期の直木賞は――」



 天高く、星々は強く輝いて――


 宮国の夜空に、新たな物語の産声うぶごえが上がる。




(ノックバック 完)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ノックバック 糸魚川鋼二 @koji_itoigawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説