文章で人を笑わせられるって、すごいことだよな

 最後の一行の意味がわからなくて、何度も読み返した。
 自分の理解力のなさがじれったい。
 みなさん読んでみて、オチがわかったら、私に教えてください。


 オチはわからなかった。でも、たいへんおもしろかった。
 とにかく文章のリズムがいい。
 文章のリズムで笑いを取るには、才能が必要だと私は思う。
 作者の才能がうらやましい。
 私には一生書けない作品。


 会話だけの小説は苦手なのだけれど、まったく気にならなかった。
 個人的な印象としては、星新一という作家の「不在の日」という短編の文章のリズムを思い出した。
 乾いた文体とでも言うのかな。
 会話の間がよい文章と言うか。

 
 オチがわからなくてもおもしろいので、レビューを書きたいと思わせた小説に、カクヨムではじめて遭遇した。
 みなさん、ぜひ、ご一読ください。
 会話文の勉強にもなると思いますよ。