第3話 交差する二人
「学生さんは、将棋をやったりする?」
間中さんは、いきなり話題を変えてきた。
しかし僕はそれどころではなかった。
間中さんはメーターを上げる、と言ったのにそのままにして走り続けていたからだ。料金は既に四千円を超えていた。
「あの、さっきメーターを上げるって」
「ああ、メーターを本当にあげちゃうと、事故があった時保険降りないから賃走状態じゃないとダメなのよ」
「え、そうなんですか? じゃあ……」
「差額は私が負担するわ。楽しく話させてもらっちゃったし、気にしないで」
「そんな訳には……」
僕はそう強く訴えたけど、間中さんは聞く耳を持たなかった。
僕はあきらめて、
「将棋はやりますよ。むしろ好きな方です。そんなに強くはないですけどね」
「よく、『大手は日野の万願寺』って言わない?」
「あ、確かに何度か聞いたことが」
間中さんによれば、武蔵野台地から甲州へ向かう最初の難所がこの多摩川。
江戸の慶安年間に設けられた甲州街道の関所がここ万願寺で、ここが江戸防衛のための最終ラインだと云う事で、将棋では王手を掛ける符丁のように使うのだという。
そうこうしているうちに、国分寺駅に到着した。
「本当に、こんなに良くしてもらって、申し訳ありません」
「『申し訳ありません』じゃなくて、『ありがとう』、って言ってくれた方がうれしいな」
「そうですね。本当にありがとうございました」
僕がそう言うと間中さんは何事もなかったかの如く走り去った――。
あれから六年経っていた。
間中さん、今もタクシー運転手をやっているのだろうか。
僕は、根拠がない淡い期待をもってタクシーの順番を待っていた。
残念ながら僕の順番で回ってきたタクシーの色はあのオレンジ色の車ではなく、黒いタクシーだった。
自動ドアが開いたので車内に乗り込むと、僕は目を疑った。
なんと、あの間中さんが運転席にいたからだ。
「国分寺駅まで。三千五百円で行けるところまでお願いできますか?」
僕のその言葉を聞いて驚いた間中さんは改めて振り向いた。
「あ、あの時の学生さん?」
「はい。偶然にもほどがありますよ。僕、また寝過ごしちゃって」
「またですか(笑)」
「今日は、ちゃんと国分寺までの料金、払いますから」
僕がそう言うとクスっと笑って間中さんは車を発車させた。
「もう何年経つかしら? 実はね、私、新学期から修士課程に進むことになってね」
「えっ? ついにお金、貯まったんですね」
「うん。実は今日が最終乗車日なんだ。前の会社では随分とピンハネされてて。国分寺までたぶん五千三百円。目標額に丁度届くのよ!」
「『王手は日野の万願寺』ですね」
こんな巡り合わせがあるなんて。
僕は間中さんの嬉しそうな横顔を見ながら、アカデミアの最も暗い闇に埋もれた自分のことを言えずにいた。
複雑な感情を乗せたタクシーは、甲州街道にテールランプを曳航させて走って行った。
絶望と渇望の交差点 Tohna @wako_tohna
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます