夏の終わりに
さーしゅー
夏の終わりに
「明日、夏祭りに行かない?」
八月三十一日の夜九時、ど平日の夜遅く。俺は誰もいない河原で、スマホの光を見つめていた。
「いいよ」
白く眩しいチャット画面は、たった一言の返事を映す。今思えば相当トチ狂った提案だったと思う。だけど、彼女の回答はたった一言の承諾だった。
俺はスマホを力なくおろすと、代わりにあたりを見渡した。白い残像がぼんやりと霞む河原は、殺風景でつまらない。月明かりに照らされた分だけ、川の流れが見えて、地面には青々と雑草が伸びている。
面白くない河原の景色を諦めて、今度は空を見上げた。
この空は世界のどこまでも続いているというけれど、今見上げても暗くてよくわかんなかった。月明かりが眩しいせいで、星が一つも見えなくて、ただひたすらに黒が続いていた。
でも、明日になったら、そんな空の向こうに
俺はしばらくの間、面白くもない空を眺め続けていた。
* * *
彩花が海外へ留学することは、噂でも聞いていたし、夏休み前に本人からも聞いた。
「私、八月が終わったら……海外に行くから……」
一学期の最終日、セミのうるさい真夏日のこと。学校から一人帰っていると、後ろから懐かしい声がした。下向きがちに紡がれた言葉に、俺が戸惑っていると、彩花はさらに続けた。
「昔は、夏祭りとか行ったよね……」
彩花は恐る恐る顔をあげた。しばらく目があうと、目をキョロキョロさせながら、口をゆっくり開けて…………。
でも、その口から何も聞くことなく、固く閉ざされてしまい、視線も下にそれる。結局彼女は、次の言葉を残して、早足で去ってしまった。
「昔……」
彩花の後ろ姿を眺めながら、俺は思わずつぶやいた。
今は昔、二人は幼馴染と言えるような関係性だった。お互いの家に遊びに行ったり、一緒に登校したり、一緒に夏祭りに行ったり……
今は昔。たぶん色々なことがあったのだと思う。思春期の微妙なすれ違いだったり、
色々なことがあった結果として、今がある。学校ですれ違えば目を逸らすし、距離も取る。近所で出会ったとしても、どうせ返ってこない挨拶をかわすのがやっとのこと。
そんな疎遠とも言える日々が、二年近くも続いていた。
だからこそ、わざわざ声をかけてきたことを、どう解釈すればいいか戸惑っていた。特に二言目。俺は言葉の意味を理解できなかった。いや、理解するだけの勇気がなかったんだと思う。
これまでの関係性に、これまでの自分の態度。今更と言うべき恥ずかしさだったり、もう終わったことだという諦めだったり、様々な感情をごちゃ混ぜにした結果、今年の夏祭りはベットの上で過ぎてった。
そして後悔を残したまま時は過ぎ、あれだけ長かった八月はあと二日になっていた。
夏休みが一つの思い出へと消えゆくことは、
それはあくまでも一般論でしかない。だけど、強制的に終わってしまうのだから、それ以上やりようが無いのが現実である。
でも、俺は諦めきれなかったんだと思う。
時は止まらないけれど、思い出にもくだらない。
俺はスマートフォンを手に取った。今更ながら、できなかったこと、諦めきれなかったことにしがみつくよう、文字を打つ。
「明日、夏祭りに行かない?」
なんの前置きもなく、空のトークに投げか
ける。
最初から期待なんてしていなかった。こんな馬鹿げた提案を誰が受け入れてくれるだろう。チャットから数秒、答えはすぐに帰ってきた。
「いいよ」
手からするりと落ちた驚きは、床と鈍い音を奏でる。
しばらく唖然としたのちに、震える手で拾うと、「出発の準備があるから、遅くででよければ」と来ていたので、そのお願いを承諾し、河原での待ち合わせを取り付けた。
そして今に至る。
* * *
月と一面の黒を眺め続け、しばらくが経った。肩が凝って、口の中もカラカラと乾いてきたので、今度は下を向いた。
準備していた、青いビニールシートに、クーラーバック、花火セットが月明かりに照らされている。
夏祭りと言ったのだから、せめてらしいものを準備しなければならない。とりあえず大詰めの花火セットを二つ買った。
夏の忘れ物と言わんばかりに、ワゴンセールで大安売りしていたからつい二つ買ってしまったけれど、よく考えてみれば多すぎるような気がするし、もし彼女が来なかった
そして、他の夏祭りらしいものは用意できなかった。りんご飴なんて夏祭りの屋台以外で見たことないし、綿菓子なんてもってのほか。唯一フランクフルトだけ買ってみたはいいものの、よく考えたら調理器具がなくて、食べられないことに気がついた。
だから、クーラーバックにはコンビニのおむすびとか適当な食べ物が入っている。
だけど、それらは全部無駄になりそうだった。
もう一度、スマートフォンをつける。まぶしい光の中では、約束の時間からニ十分過ぎたことを示している。俺は大きなため息を吐いた。
彩花はいくら嘘を吐こうとも明日にはどこか知らない異国にいる。要するにウソの一つや二つは痛くも
俺は地面に向かって、もう一度大きなため息を吐いた。べつに何かつらいこと吐き出したわけではなくて、ただ単にそうしたいからそうした。
すると、足元の雑草の中に、一瞬ポツリと丸い光が見える。一瞬「ホタル?」と思ったけど、時期的にありえなくて、俺は目を拭った。だけど、その光は無くなることなく、ポツポツと増えていき、次第に辺りを照らし始める。俺は思わず、顔を上げると…………そこにはぼんやりと大きな光が見えた。
これは幻想だ。
ざわざわと騒がしい人混みに、ずらりと並ぶ、色褪せたカラフルな屋台。それぞれから美味しそうな匂いが混ざり合って、その独特な匂いが漂う。屋台の少し足りない光量が逆に眩しくて、ふわふわと幻想的な雰囲気を抱かせる。
あふれんばかりの人混みを
俺は衝動的に、彼らの後を追っていた。
少女は食べるのに満足したのか、やっと落ち着くと、今度は少年の態度が悪くなった。少し言葉遣いが荒かったり、少女と視線が合わせなかったり、少し距離を取ったり。たぶん、朱い花の髪飾りが、なんだか大人びて見えて恥ずかしかったのだろう。俺には手にとるようにわかった。
少年の横柄な態度に少女はもちろんムッとして、二人の雰囲気はだんだんと悪くなっていく。思わず止めたくなったけど、あくまでも部外者。黙ってみていると、後ろからヒューッと風切り音にも似た音と共に、バンッと大きな音がした。
上を見上げると、そこには大輪の花火が咲いていた。
真っ暗な夜空に、一点の光が上がり、点を中心に幾多の光の放物線が、花を生む。一つ二つと夜空を彩っては消えていく。彼らの視線も花火に釘付けになっていて、次第に
花火が消えた空から視線を落とすと、いつの間にか大きな光は無くなっていた。
目を擦っても、ホタルのような丸い光も無くなっていて、それが遠い夏の思い出だとわかった。たぶん、緊張がとけて、ぼーっとしていたんだと思う。
何にもない河原に「夏祭り」と言って呼び出してがっかりされるのが怖かったとか、久々にあって何を話せばいいのか分からなくて怖かったとか、ずっと好きだった彼女に会うのが怖かったとか、そんな不安から解き放たれて、ホッとしたんだと思う。
俺は目を擦って、頬を叩いた。
たぶんこれもいい思い出だ。
恥ずかしくて誰にも言えないけれど、自分の中に一生残り続ける大切な思い出。何も無いのに、この景色を目に焼き付けると、俺は帰る支度をした。
どうせ激しく燃えるゴミであるなら、一本くらいは火をつけてみようかなと思ったし、たくさんの食べ物があるから、一人食べて帰っても良かった。だけど、何もしないことが思い出のような気がして、それらを全て諦めた。
俺は、全てを抱えると、スマホの懐中電灯で足元を照らした。青々と生えた雑草の中に忘れ物がないかをしっかり確認した。
そして、荷物も思い出も忘れ物がないことを確認して、俺は土手へ向かった。
俺の心はなんだか軽くなっていて、不思議と彩花が来なかったことを悲しくも思わなかった。それは、彼女が遠い人となって、物理的にも精神的にも諦めがつくからなのかもしれない。
清々しい気分で土手を登る階段に足をかけたその時、突然ヒューッと風切ったような音がした。
そして、大きな音とともに、土手の上に、繊細な放物線を描くように開いた大きな花。ありえない! と、思わず俺は目を擦り、目を凝らす。徐々に合った焦点は花火を映さなかったが、代わりに最も幻想に近いを光景を目に映す。
俺は、抱えていた全てを落とした。
土手の上、月明かりを背に、その輪郭は滑らかな曲線を描く。僅かな光でも、
そして、髪の下には、ずいぶんと大人になった懐かしい笑顔が咲いていた。
彩花は裾を踏まないよう、一歩ずつしなやかに降りてくる。そして、目の前まで来て、立ち止まると一言。
「夏祭り、行こっか」
彼女は、微笑みながらそう言った
* * *
俺は再び河原に戻ると、ビニールシートを引いて、二人並んで腰掛けた。彩花は遅れたことを必死に謝ってくれた。どうやら、出発の準備に手間取ったらしい。
彩花はクーラーバックに入っていたコンビニおにぎりを食べながら、川を眺めていた。誰もいない平日の河原に、ただ一人異彩を放つ浴衣姿の少女。何度目を擦っても、その幻想は消えない。
さすがにじっと見過ぎたのか、「あんまり見られると恥ずかしいよ……」と彩花は苦笑いをしながら、頬を朱に染める。
「でも、久しぶりだね……」
彩花は落ち着いた声で、そう言った。
「うん」
「てっきり、嫌われているのかと思ってた」
「俺も避けられてるから、近づかない方がいいのかと思ってた」
「お互いすれ違いだったんだね……」
彩花は空を見上げた。どこか遠くを見ているようで、その先には彩花の明日があるのだと思う。二人は思い思いに空を見上げた。
「ねえ……私のこと、どう思ってた」
彩花は空から俺に視線を移すと、途切れ途切れに言葉を紡ぐ。朱く染まった頬に、小刻みに泳ぐ目。最終的には、川の方に目を逸らす。これは演技かもしれない。最後の最後まで、
「ずっと前から、好きだった」
とたんに、彩花は顔を手で覆う。下を向いて声にもならない声を漏らす。指の隙間から覗く彼女の目には大粒の涙が伝っていた。
「私も……好きだったんだよ……」
悲痛な声だった。やり切れない何かを嘆くような涙声。
「でも、もう手遅れなんだよ。私明日から遠いところに行っちゃう……」
「故郷が寂しくなっちゃうから連絡だってできないようにしたの。まだ夏祭りの日ならキャンセルだって間に合ってたのに……私の勇気がなかったから…………」
夏祭りの日、それは俺が誘い損ねたあの日だった。ダメなことくらいわかっていても、俺はつい、慰めを口にした。
「でも、夢を追うのならしょうがない……」
「そんなんじゃない!!」
髪を乱雑に
「別に、海外に行くのは大学生からでもよかった……そんなに慌てたことじゃなかった!! だけど……今の状況を変えたくて…………」
今の状況。たぶん俺との関係性。一学期最後の二言目は俺への「助けて」のメッセージだったのかもしれない。
「私は一歩踏み出せなくて、でも、一歩踏み出してくれた。だけど、遅かった。全部遅かった……」
彩花は俺に抱きついてきた。やるせない思いの分、痛いほどギュッと抱きしめられる。胸にうずくまる彼女はとても小さい。まるで懐かしいあの子にそっくりだった。俺は彼女が泣き止むまで、ずっと頭を撫でる。
「ごめんね……」
俺から離れた彼女は、気まずそうに目を下に逸らす。その目はまだ赤く腫れている。
「ううん」
かける言葉が見つからず、逃避するように口にした。
「花火やる?」
俺は大詰めの袋を二個抱えた。彼女はとても大きく頷いた。
* * *
花火をはじめた時、彩花はまだ悲しさを引きずっていたけど、小さな火花を振り回しているうちに次第に笑顔が咲いていく。もちろん、あの時の花火よりは全然大したものじゃないけど、それでも二人は楽しく笑っていた。
結局、あっという間に時は過ぎ、線香花火さえもやり尽くし、あと打ち上げ花火一個となった。花火セットは二つで多すぎるどころか全然足りなかった。
「最後だね」
そう言う彩花は口は思いっきり笑っていた、だけど、まゆは寂しそうに下がっている。たぶんこれを打ち上げたなら、もう帰るのだと思う。そうしないと行けなくらいには十分に遅い時間になっていたから。
そして、帰ってしまえば彩花の日本での生活は終わり、俺の夏休みも終わる。せっかく好き同士だとわかったのに、明日からの毎日には何の影響も及ぼさない。
それこそ、今この時間はただの幻想だった。
俺は花火を少し離れた地面にセットしながら、彼女に叫んだ。
「もしさ、夏が終わっていつも通りの日常に戻ってから、飽きるくらい何度も何度も繰り返してさ……もしまた八月になったら、また会わない??」
彩花は、笑っていただろうか。暗くて表情はわからなかったけれど、大きく頷いたように見えた。俺は彼女が笑っていたと信じて、最後の花火に火をつける。
夏を終え、飽きるくらい永延と続く毎日が始まった。
夏の終わりに さーしゅー @sasyu34
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます