父娘(おやこ)の作法
嵯峨嶋 掌
いつものふたり
雨の雫の音を
「だ、か、ら、できちゃったんだもん、いまさら、あれこれ、蒸し返しても、しかたないじゃん」
あくまでも娘は強気である。
どのように言い
けれども父としては、まだまだ心もとない、親離れしていないので、余計に気がかりの厚みというものが増していく。
だから、ほら見たことか!というシーンが多くなる。父としてはハラハラドキドキして当たり前なのだ。
「おまえなあ、あれほど、つけろって言っただろうが! できちゃった? そ、そんな、ば、ばかなっ!」
怒り心頭に発するとはこのことであったろう。
父はもぞもぞと体を震わせた。
その一方で、急に娘は黙り込んだ。こうなれば持久戦だ。父の怒りが溶けるまでいつものように我慢比べだ……と、娘は唇を噛み締める。
父の小言はまだ続いている。
そして、ため息まじりに、ほんの少し声のトーンを落とした。
「なあ、おまえ……ちゃんとクリームつけて肌の手入れしないと、そのニキビ、目立ちすぎだぞっ!」
こうして愛変わらずの日常が続くのだった。
👣
浮気にせよ、なんにせよ、記者会見をひらくまでもなく、人は言い訳をすることで、なんとか自分の立ち位置を懸命に保持しようとする。
つい数日前、ニキビができたことで父にこっぴどく叱られた娘は、反撃の機会をひっそりこっそりと
この十年というもの、この父と娘は、いつも二人きりで暮らしてきた。
いや、暮らす、というのはほんの少しニュアンスが実相とはかけ離れたものであるかもしれない。この二人が、どこに住み、父はどんな仕事に
いずれにせよ。
この
「……いや、だからね、もう、そんな昔のこと、いまさら蒸し返すなよ。ママが出て行って、離婚の原因をつくったのは、確かに、おれのせいだよ。それで、おまえには苦労をかけた、ああ、そうだよ、わかってるさ、でもな、何度でも言うけど、あの時は本気だったんだ……本当だよ、あのときは、自分が地球外生命体だと信じて疑ってなかったんだ」
👣👣
この娘は、ことあるごとに、
「なんかようわからんけど」
と、語尾に付け足すワンフレーズを忘れない。口癖といっていいのか、習性化しつつあった父と娘の暮らしのなかでの、ある種、掛け合いのような馴れ合いのような、そういった言葉のやりとりを愉しむひとときが、この二人にとってはなにかしら日常に埋没しかねないマンネリズムからの脱却を無意識下で
「で、いつ、気づいたの?自分が地球外生命体じゃないってことに?」
茶化すように娘は言う。この会話は、もう何百回も、
「いや、はっきり言って、まだ、気づいてないかも。地球人っていう自覚はあまりないんだ、今でも……なんか、ようわからんけど」
と、答える。いつものことだ。
「でもさぁ」と、娘は続ける。これもいつもの掛け合いだ。
「……パパが地球外生命体だとすると、あたしって何? 地球人のママとの間にできたハーフ?ハイブリッドかな。なんか、ようわからんけど」
すると、父は待っていましたとばかり、ややもすれば飛び上がりそうな気分の
「あのな、ママも地球外生命体という可能性は否定できないだろ?うーん、ひょっとすれば、ママはAIロボだったかもな。よう知らんけど」
👣👣👣
「どこの誰が言ってるんだ? ええ?なんて、言っている? いつの話だ? おまえ、聴いたのか? 見たのか?」
父は譲らない。一歩も引かない。なにも足さない……って、お酒の話ではなく、この十年、ときには
「だ、か、ら、ママに会ったの。あたしをチラ見しても全然気づかなかったし……なあんか、ふ、く、ざ、つ……」
体をくよくよさせながら娘はつぶやく。
「で? おれのこと、みんなでくさしてたのか?」
「ううん、同窓会だったみたい……で、ママがね、言ってた、『あの人、宇宙人みたいだった』って。そしたらね、『あはは、宇宙人というより、いつも宙に浮いてたって感じよね、みんな言ってるし』って、誰かが
「だ、か、ら、どこの誰だ? そんなこと言った奴は?」
「そんなの知らない。パパも行けばよかったじゃん、同じクラスだったんでしょ?」
娘が言うと、父は急に顔色を変えて、うつむいた。あまりいい思い出はないらしい。そのことを察した娘は話題を変えて、
「あたし、ホラーを書きたい」
と、言った。
「才能あるかも。みんな言ってるし」
自慢気に娘が笑うと、いきなり、父は……
「おまえに、ホラーなんて、書けるわけないだろ!」
そして、娘の顔をのぞき込んで、ふいに哀れむような顔つきになった。
娘は作家をめざして、すでに十年……
あえて父は叱咤してきた。娘のネタづくりのために、昼となく夜となく、町中を駆けめぐって人間模様を観察してきた。
娘のために……と、この父は父なりに応援してきたつもりだった。
けれど。
この十年で、あまりにも世の中は変わりすぎた。現実に、あり得ないことが起こりすぎると、日常それ自体がホラー化してしまい、たしかに、ホラーを書くのは難しいかも・・・・と、父は慰めの視線を娘に注いだ。
すると、娘はつぶやいた。
「ねえ、パパ、もう十年
「何をだよ」
「お互いに、そろそろ、親離れ、子離れ、したほうがいいんじゃない?」
一瞬、口に出そうか
「……だって、この十年、あたしたち、まったく修行できてないしね。この前、先輩に会ったとき、散々、嫌味を言われちゃった……『おまえら
(了)
父娘(おやこ)の作法 嵯峨嶋 掌 @yume2aliens
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます