第9話 友情と殉愛「サイボーグ009」への応援コメント
009ヨミ編のラストですね。
あれは素晴らしいです。
「002!この手をはなせっ
はなしてくれっ
きみひとりなら助かるかもしれないじゃないか」
「そうはいかないよ009
ぼくらは約束したじゃないか
……死ぬときは一緒に……と」
作者からの返信
ありがとうございます。
「死ぬときは一緒」と言ってたんですか。戦友ですもんね。
子供でしたが、本当に胸が締め付けられて、今も切なく思い出します。
第42話 少女漫画初づくし「ファイヤー!」への応援コメント
たしかBAD END だった気がする…
そうでしたっけ?
作者からの返信
バッドエンドでしたか。
実は途中で読むの止めてしまったので。
時代背景的にも、ハッピーエンドは考えにくい気がします。
編集済
第36話 君と僕と彼 平井堅「even if」への応援コメント
せつない歌ですよね。登場人物が全員男性とは初めて聞きました。
平井さん、ゲイって噂ありますよね。
作者からの返信
「君」が女性であるという考えもできると思います、バーボンを呑んだから男性とは決めつけられません。
ただ、彼からもらった指輪をうれしそうに眺める、ここが気になります。女性が男性から指輪をもらうことって、そうレアな話ではないし。婚約指輪なら別かもしれませんが。
平井さん、ゲイとのうわさがあるんですか、はじめて聞きました。もしそうなら、あの切ない歌い方も頷けますね。やはり男三人の歌だと思いたいです。
第2話 「とりかへばや物語」の衝撃への応援コメント
私もとりかえばや、優れてると思います~!すごいですよね。(これを授業で扱う現代の高校という所もすごいですが笑)
作者からの返信
「とりかえばや」評価いただき嬉しいです。
まさか千年前にこんな話が、でめちゃくちゃテンション上がりました。いま、やっと時代があの作品に追いついた? という実感があります。
第21話 キスが苦いなんて「トーマの心臓」への応援コメント
こんにちは~~~☆ どちらも捨てがたいですね うふ
作者からの返信
こんにちは。
確かに「風木」も、こちらも魅力的です。
ただ描き方が違うだけで愛について語ってますし。
第27話 気になる言葉「お姫様だっこ」への応援コメント
You Tubeでお姫様抱っこ観てきました。もう27歳なんですね。すっかり大人になりましたね。でもまだかわいいですね。お姫様抱っこされるのに違和感無しですね。あんな体格いい選手にくるくる回されるなんて羨ましいです。世界の羽生結弦をお姫様抱っこするなんて面白いですね。
作者からの返信
ありがとうございます。
犯罪的にかわいい17歳、あんなひらひら衣装が似合う男子がいるなんて。
なんか花嫁衣裳みたいで。妄想が止まりません。
第3話 「寄宿舎」はタイBLのルーツ?への応援コメント
あつ森のミッチェルに悲鳴を上げている男子大学浪人生です。確かに、あれの比はないです。
作者からの返信
ありがとうございます。
ミッチェルの腹はどうなっているのか、どきどきしますね。
現実の映画等はもっと、なんですが、かわいすぎるだけにギャップが。
今も受験中ですか、良い結果になりますように祈ってます。
第19話 年上王子と年下王が!「冬のライオン」への応援コメント
・・エレオノール王妃の最初の夫がフィリップの父王で
元々、僧侶になるはずだった 僧侶向きの人でしたが 兄の死で呼び戻されて
フランス王家より当時大きな領地と
豊かさと権力があったプロバンス アキテーヌ公
華やかなプロバンス育ちだったエレオノールとは相性がいまいちで 後にまだ臣下であったアンジュ―伯
後にイングランド王ヘンリーと再婚・・・
史実でもフィリップ王とリチャード獅子心王は
若い頃は共に十字軍にも巡行 本当に本当に~~~仲良しだったそうです
(史実でも・・・疑われている)
ついでながら フィリップ王(尊厳王オーギュスト)は賢王だったそうで
スペインにいた エレオノール王妃の孫娘を
妻にしておりますですよ ではでは~~お邪魔しましたです~~☆
作者からの返信
今回、エレノアの領地の広大さにびっくり、フランスはじり貧ですよね。
と思ったらフィリップ2世は若いのにやり手だったんですね、ほっ。
リチャードとは本当に仲がよかったのですか、うふふ。
彼は早死に、フィリップも悲しかったでしょうね。
てなことを考えてたら、「冬のライオン」の設定も無理はないかも?
寒波はまだ続きそうですね、くれぐれもご自愛くださいませ。
第15話 翻弄された一家「テオレマ」への応援コメント
とても素晴らしかったです💛 耽美の歴史の奥深さを感じ入りました
意外な事実とか 本当に・・続きがまた見たいです
何かの本とかになるといいと思います^^
・・あ、そういえばアレキサンダー大王の映画 男性の恋人がいましたね
古代ローマでは男色はギリシャ的とか言われたとか
欧州の中世でも結構あったようです
(で、断罪される事も 近世で詩人で有名な話があったけれど・・名前が)
私の友人の一人が日本の歴史ではお稚児さんとか・・戦国武将の古称とか
詳しかったですね 大河ドラマの平清盛でもそっと描かれてましたね~~☆
また、愉しみしてます 今度は小説 復調したら読みに来ますね~~うふ~っ☆
作者からの返信
おほめ戴き恐縮です。
ただ長い年月、この世界に触れてきて、意外な方が書かれていたり。
映画も深いですよね、アレキサンダー、そうそう。
いつか、あの映画にも触れてみたいです。
古代ローマ、キリスト教は禁止、迫害されてましたよね。
だから「サテリコン」ではあんな設定も許されたんだと今頃、気づく。
日本も江戸まではよかったのですが、明治に入ってからは?
それでもいろいろ発掘して書いていきますので、今後もよろしく。
第5話 気になる言葉「女房役」への応援コメント
バデイものですね・・うんうん 昔だと「キャプ翼」とか 違うかも
こちらにて御容赦ください
追記しましたが 竹宮せんせいは京都の純真だったかと(漫画科)
・・あ、参考程度ですが BL書いてます^^;
ラクダレース 雪降る夜 公爵の密かな愉しみ 雪花舞踏会・・
まずかったらこの分 削除してくださいねっ☆寒さのおりご自愛くださいませ
作者からの返信
翼君と岬君、なつかしいです。いいコンでした。
のの様のBL,,少しずつ読ませていただきますね。
書かれていたのが意外でしたが、男同士の愛は,歴史にはつきものですもんね。
第3話 「寄宿舎」はタイBLのルーツ?への応援コメント
・・かなり昔の話ですが
北九州市まんが美術館で 展示会があり「風と木」の原画に
竹宮先生の講演会 綺麗な方でした
(大学教授になり新幹線で通勤していたそうです)
※追記 京都の大学です^^ この時は福岡県の・・・に移住されてましたが
今はどうでしょうか?
作者からの返信
武宮先生が教授されてたことは聞きました。
新幹線通勤ですか、大変。
彼女は徳島出身ですが、地元の大学、ではないでしょうね。
第1話 プロローグ~スーパーマンがバイへの応援コメント
まああああ! そういえばスタートレックのクラシック(一番 最初のお話)
日系のタケイさん(役名)も
ゲイで結婚式も ゲイの権利の為にがんばっているそうです
※大戦中のアメリカでの収容所の事もあったようで大変だったそう
結婚式のビデオ見ました 二人とも白いスーツで
ライスシャワーを浴びて^^幸せそうでした
作者からの返信
タケイさんのこと、存じ上げませんでした、
挙式もされて、お幸せで何よりです。
新郎が新郎をお姫様だっこする、なんて話を考えているのですが!
しかし、のの様。
こげなエッセイシリーズを読んでしまっていいのですか?
まあ、作品紹介ですから大丈夫とは思いますが?
第12話 「禁色」ってどんな色?への応援コメント
禁色は中学の時、友達が貸してくれましたが難しくてちゃんと読めなかった気がします。
作者からの返信
中学生には難しいかもですね、長いし。
第二部はかったるくて、一部の悠ちゃんの男との交流ばかり読み返したものです。
編集済
第5話 気になる言葉「女房役」への応援コメント
お姫様だっこ探してきました〜。可愛かったです〜。
作者からの返信
いい笑顔でしたよね。二人は打順も3番4番ですし、とても仲良しだそうで今後も期待できますね。
いつも読んでくださってありがとうございます。
第18話 手塚治虫の異色作「MW」への応援コメント
『MW』は大好きです。
主役の悪魔的なキャラが良かった。
ラスト悲劇的かな、国の陰謀の手から上手く逃れる。
んですが、神父の方は……
最後に残った主役の人間味とも言える神父を亡くした主役が魔的な笑いを浮かべてエンド。
実写映画も見ました。
歌舞伎役者の家庭という設定捨てたのが勿体無かったかな。
ではでは。
作者からの返信
今思うと、本当に名作ですよね、時代がやっと追いつきてきたというか。
映画の方は、原作の毒の部分を抜いてしまってましたね。確かに歌舞伎の家柄もカット。男が女を演じるという大事な視点を無視、冒頭の追いかけっこに異様に時間を使うバカらしさだけを覚えています。