エピローグ 桐野利秋の愛刀
時は流れた。歳三が懸念したとおり、新政府は武士の力を奪い続けた。廃刀令を出し、徴兵制を施き、国内の成人男子に、皆、軍隊に入るように法律で定めた。国内には武士たちの不満が蓄積し、各地で暴動が起こった。やがて、明治10年、最大の戦いが起きた。西南戦争であった。
西郷隆盛を盟主と仰ぎ、明治政府に抗議の旗を挙げた薩摩の武士たちであったが、時は、武士に味方をしてはくれなかった。彼らは敗戦を繰り返し、ついに最後の戦いを迎えたのだ。
城山。その日の朝、男は、真新しい着物と袴に身を包み、
「では、行ってくっ」
と、見送る者に告げた。今は『桐野利秋』と名を改めた、中村半次郎であった。
(今日が、おいん最期ん
桐野は、
「おいは……桐野利秋ぞ……!」
桐野は絶命した。そして、その日、西南戦争は終結した。
桐野の検死をした明治政府の医師は、
「左手の
と、司令官の山縣有朋に伝えた。医師は、桐野の顔は銃弾の衝撃ではっきりとは判別できかねるが、指の欠損と、香水の香りが、桐野のものであると言った。
「桐野が離さん刀たぁ、なんじゃ」
山縣が聞いた。
「その筋に詳しい者が申すには、『二代目和泉守兼定』、通称『之定』作の刀であろう、と」
医師は、聞いたままを伝えた。すると、山縣はふっと笑った。
「それなら、仕方ないじゃろう。その刀は、桐野の愛刀じゃ。『之定』はまことの武士だけが持つことを許された
「はぁ……」
医師が報告を終えて下がると、山縣は独り言をつぶやいた。
「かつて、松本軍医総監(松本良順)殿が申しちょったな。新選組の土方歳三が、『之定』を持っちょった、と。土方も、出自は農民ながら、武士の中の武士であったと。なぁ、半次郎よ。お前らは、似ちょるんじゃのぉ……」
その後、桐野が握っていた『之定』がどうなったのか、記録には残っていない。
『御大名が返した刀』おわり
この話はフィクションです
方言は、変換ツールを使っているので実際の言葉と違うところがあります。どうかご了承ください
御大名が返した刀 葵トモエ @n8-y2
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます