第3話

 ◇


 昨晩、彼の血の味を知った。

 それは予想通り、私に最高の多幸感をもたらしてくれた。

 やっぱり、私の見立ては間違ってはいなかった。

 これから彼をどうするか。想像するだけで、たまらない。


 ◆


 目が覚めた。

 とても頭が痛い。吐き気もする。どうやら二日酔いのようだ。

 ベッドから身を起こす。しかしそこは僕の知っている自分の部屋ではなかった。

「どこだ、ここ」

 周囲を見渡してみる。大きな窓から朝日が差しており、とても豪華なカーテンが左右に留まっている。その傍には年季の入っていそうな衣装タンス。レトロなダイヤル式の黒電話、万年筆とインクが置かれている机。そして極めつけはこのベッドだ。キングサイズとでも言うのだろうか、僕が三人以上余裕で寝られるほどの大きさがある。何処かの高級ホテルだろうか?そんな事を考えているとくしゃみが出た。

「さ、寒い…」

 目線を下に落として、自分の姿をよく見る。なんと全裸だった。まだ5月の朝だ、流石にこんな姿のままじゃ肌寒い。

 僕が着ていた服は何処に行ったのかと、ふと横を見ると、男性の部屋着と思しきものが置いていった。

「やっぱりここ、ホテルなのか?」

 そう思った時、部屋のドアが開いた。そこに居たのは黒いメイド服を身に纏った年若い女性だった。

「築嶋浩太様、おはようございます。ご気分は如何ですか?」

「気分?えっと、たぶん二日良いかも。吐き気は少し収まったけど、頭がまだ痛い」

「左様で御座いますか。それでは此方に二日酔いに効くお薬を置いておきます。お着替えがお済になりましたら、教えてください。私は部屋の外で待っておりますので」

 そう言うとメイドはぺこりと頭を下げて、部屋を後にした。

「最近の高級ホテルのモーニングコールって、こんな感じなのかな?」

 その後、傍に置いてあった服を着て、先程置いて行ってもらった薬を飲んだ。

 それにしても、僕はどうやってここに来たんだろうか?未だに寝ぼけている頭をフル回転させ、昨晩の事を思い出そうとする。

 たしか、博則達と別れた後に小夜子さんに会って、そのままBARに行って二人で飲んでいて…。ダメだ、そこから先がどうにも思い出せない。

 まるでその記憶の部分だけ、バクにでも食べられてしまったみたいだ。

 部屋から出ると、廊下に先程のメイドが立っていた。

「お食事の用意が整いました。ご案内いたします」

 メイドは廊下を歩きだした。僕はメイドの後に、とりあえず付いていくことにした。

「あの、ここは何処なんですか?見た感じ、相当立派なホテルみたいですけど」

 僕はメイドに問いかける。メイドはこちらに振り向かず、艶やかな長い黒髪を揺らし歩きながら答えた。

「ホテルでは御座いません。ここは芦原家のお屋敷です。貴方は小夜子様に介抱されてここにやって来たのですよ」

「芦原…小夜子。小夜子さん?それに屋敷って…」

 介抱。小夜子さん。屋敷。ばらばらになっていた記憶が繋がる感覚がした。

 そこで僕は今までに起こった事を全て思い出した。


 ◇


 私は浩太さんとプライベートで良く訪れるBARに入っていった。

 木製の玄関の扉を開ける。煌びやかな鈴の音色が店内に鳴り響いた。

「いらっしゃいませ。おや?今日は1人ではないのですね」

 顔馴染みのマスターが少々驚いた様子で話しかけてきた。それもそうだ、ここは普段私が1人でしか来ない秘密の場所。同伴者を連れてくることなんて滅多にない。

「ふふっ、はい。今日は2人です」

 私は浩太さんの手を取り、カウンターへ腰かけた。

 隣を見ると、彼はやけに緊張している様子だった。カウンターの下でずっと手を揉んでいて、落ち着きがない。

「緊張していますか?」

 私は優しく問いかける。

「え、えっと。こういう場所は初めてで。何が正解か分からないんだ」

 浩太さんは照れくさそうに頭を掻いた。

 私はそっと浩太さんの手に触れる。とても暖かい、手の甲の血管が早く脈を打っているのが感じ取れた。

「大丈夫ですよ。ここに居るのは、今は私と浩太さんだけ。普段通りでいいのですよ」

「…そういうものなのか?」

 浩太さんは深く深呼吸をした。そして「よし」と呟くと、いつもの落ち着いた雰囲気の浩太さんに戻っていった。

「何を頼みますか?」

「そうだな。ここは小夜子さんに任せる」

「分かりました。では、これにしましょう」

 私はマスターに、ロゼワインを注文した。暫くしてワインとチャームが運ばれてきた。

「マスカット・ベーリーA。甘口で飲みやすいロゼワインです」

 マスターは2人分のワイングラスに、鮮やかなピンク色のワインを注ぐ。グラスに注がれる度、フレッシュで甘い香りが漂う。

「…では、乾杯しましょうか」

「乾杯」

 私と浩太さんは、ワイングラスを軽く当てた。

「そうだ。この間お借りした小説の原稿、お返しします」

 私はカバンから原稿用紙入りのファイルを浩太さんに手渡した。

「えっと、どうだった?気になる点とか言ってくれれば、今後の創作にも役立つから、遠慮なく言ってほしい」

「作品はそれは素晴らしい物でした。物語の描写もそうですが、作中の登場人物の心理描写が繊細に書かれていて…」

 私は感じた事を全部彼に話した。浩太さんは顔を真っ赤にして照れていたが、とても嬉しそうだった。

「そっか、小夜子さんが気に入ってくれてよかったよ」

「ふふっ、これからの作品も是非読ませてくださいね」

 私と浩太さんは笑い合った。


 それから暫くは、お互いの身の上話で盛り上がっていた。しかし浩太さんは、一向に私の目を見て話そうとはしない。体はこちらに向いているが、顔はずっとカウンター奥のボトル棚を見ていた。

 ここは正直に話を切り出そう。彼のその真意を知ることが出来れば、コントロールはずっとしやすくなる。

「浩太さん。貴方は何故人を避けているんでしょうか?」

「…え?」

 ワインを飲む浩太さんの手がピタリと止まった。

「あれから度々、浩太さんを構内で見かける事がありまして。その時の浩太さんは極度に人を避けている様でした。講義の際も端の方で1人ぽつんと座っていたり、学食の際もヒロさん以外とは席を一緒にしない」

 私は喋り続ける。彼の口からは何も出てこない。浩太さんはグラスに半分近く残っていたワインを一気に開けた。

「浩太さんは私と出会った時も、そして今も私と目を合わせてくれないですよね。それに、手を繋いだ時も早く離して欲しそうでした。そこまでして人を避けるのは、どうしてなのですか?」

 2人の空間に静けさが訪れた。

 いけない、聞いてはいけないことを言ってしまったのか?早く自分の物にしたいという焦りが出てしまった。失敗した。

「…過去に人と深く関わったせいで、自殺未遂を起こした。簡単に言うと、僕は人間不信なんだ。だから他人を避けている」

「え?」

 空のワイングラスを眺めながら。浩太さんは私に吐露した。

「そういう過去があったって事を知ってさえくれればいい。この事実を知っているのは、僕の家族とヒロだけ。今は小夜子さんにも話したけど」

「…どうして、出会って間もない私に話してくれたんですか?」

 浩太さんはロゼワインのボトルを掴み、グラスの八分目まで注ぐとそれを一気に飲み干した。

「相手が小夜子さんだからかな?よくわからない」

「そうだったのですか。すみません、変なことを聞いてしまって…」

「いや、気にしてないよ」

 気にしていない訳がない。その証拠に、浩太さんはボトルのロゼワインを全部飲んでしまっている。最後の一杯を飲んだ瞬間、彼は嗚咽を漏らしながら泣いていた。

「未だに人間が怖い。普段は笑顔でいても、その仮面の奥はどんな顔をしているのか分からないんだ。本音を言うと、今隣に居る小夜子さんも怖い」

「…」

 私はそっと浩太さんの両手を握りしめ、優しく問いかけた。

「今の浩太さんに、私はどのように映っているのですか?」

 浩太さんは、濡れた瞳で私の顔を見つめた。

「ぼやけているよ」

「よく、見てください」

 私と浩太さんは暫く見つめ合った。

「分からない。今見えている小夜子さんは、本当になのか」

「私はですよ」

 私は浩太さんの目に溜まった涙を拭ってあげた。眼鏡の奥の栗色の瞳に、私の姿が映っている。

「やっと私と目が合いましたね?」

 浩太さんははっとして、軽く後ろに仰け反った。

「あっ、ごめん」

「どうして謝るのですか?浩太さんは何も悪いことしていませんよ?」

「えっと、なんて言うか。その」

 浩太さんは顔を真っ赤にしながら、眼鏡の位置を直した。

「ぼ、僕酒臭いかなって」

「酒臭い?」

 私はその言葉に思わず吹き出してしまった。こんなに笑ったのは何時以来だったかしら。

「いや、僕結構飲んでるし。大丈夫かなって」

「いいえ。気になりませんわ」

 滲み出た涙を拭い、軽くワインを傾ける。あぁ、人と飲むお酒はこんなにも楽しい物なのか。


 今、幸せを感じているこの人を食べたら、私はどうなってしまうのだろうか。


 ◆


 目が覚めると、車の中だった。舗装されていない山道を走っているのか、車内が小刻みに揺れている。

 完全に飲みすぎた。

 普段から酒は飲まない方だし、寄りにもよってワインボトルを半分以上も開けてしまった。博則達と飲んでいた時もそれなりにお酒は入っている。

「気が付きましたか?」

 隣には小夜子さんが座っていた。心配そうな顔でこちらを伺っている。

「…うん。大丈夫、大丈夫」

 そう呟いた途端、吐き気に襲われた。すかさず小夜子さんがビニール袋を差し出してきた。僕は今までにないくらいに吐いた。

「ごめん、ごめん、ごめん…」

 僕は朦朧とする意識の中で、小夜子さんに向かって謝り続けた。

 その時の小夜子さんの顔は、まるで聖母像の様な笑顔だった。


 次に気が付くと、薄暗い部屋のベッドで寝転がっていた。仄かにアロマオイルの香りがする。

 僕は頭に痛みを覚えながら、ゆっくり起き上がった。外は未だ暗い。

「起きましたか?」

 部屋の奥に小夜子さんがいた。が、様子がおかしい。

 彼女の横のテーブルに目をやると、ワインのボトルとグラスが置いてあった。今の今まで飲んでいたのか?

「さ、小夜子さん?」

 彼女は僕の声に応えず、ゆっくりとこちらに歩み寄ってくる。薄暗いせいで彼女の姿がよく分からなかったが、徐々に暗闇に目が慣れていくと、とんでもない物が映り込んだ。

 彼女は下着姿だった。レースの着いた薄桃色の、ランジェリードレスとかいうものだろうか。

 言葉が出なかった。初めてこの目で見る、小夜子さんの、いや女性の下着姿。

 何もかもが夢幻の様だ。そうだ、これはきっと夢だ。僕は思いっきり頬を抓ってみた。しかし、目の前の景色は変わらない。

「ふふっ。夢、だと思ってますね?」

「え…」

「これは現実、ですよ」

 小夜子さんはベッドの傍の棚の中から、液体の入った小瓶を取り出し、それを口に含んだ。そして、いきなりキスをしてきた。

「!!!」

 突然の初めてのキス。舌と舌が絡み合い、甘い味の唾液とほろ苦い液体が僕の中に流れ込んでくる。

 暫くして、彼女の唇は細い透明な糸を引きながら、ゆっくりと僕の口から離れた。

「…初めて、なんですよね?」

「……」

 僕の頭は完全に固まった。恐らく今の僕は頭の天辺まで真っ赤に染まっている事だろう。

 と、次の瞬間。強烈なに襲われた。

 だんだん呼吸が荒くなっていくのが分かる。体温が上昇する感覚がある。下半身が今までにないほどを求めているのが分かる。彼女もどうやら同じ状態に陥っている様だ。

 彼女がゆっくりと下着を脱ぎ始める。胸の形から、何もかも露わになった彼女の身体が目の前に現れた。

 僕の理性は辛うじて意識を保っていた。しかし、未だアルコールが抜けきっていないのか、油断をしたらしまいそうだった。

「浩太さん、大丈夫です。私に身を委ねてください…」

 彼女はそのまま、再び僕に覆いかぶさる。そこで僕の意識は限界を迎えた。


 行為の途中、何度か首筋に痛みを感じその度に意識を取り戻した。

 小夜子さんの香り、小夜子さんの感触、小夜子さんの味、小夜子さんの声、小夜子さんの表情、小夜子さんの…。

 起きている間の記憶はどれも鮮明に、頭と体に刻み込まれた。とても、幸せな時間だった。



「えっと、貴方は誰ですか?」

「申し遅れました。エマと申します。この屋敷の管理や清掃、小夜子様の身の回りの手伝いをしております」

エマと名乗るメイドは立ち止まりこちらに振り返ると、深々とお辞儀をした。

「小夜子さんは今どこに?」

「小夜子様は食卓にて貴方をお待ちになっております。一緒に食事がしたいとの事でしたので」

「一緒に食事か…」

 あの夜の出来事があった後に、一緒に食事をすると思うと不安で仕方がない。まともに彼女と話が出来るのだろうか?

 暫くエマについて行くと、「Dining Hall」と刻まれた掛札が見えた。

「こちらでございます」

 エマが扉を開けた。その奥には、豪華な装飾が施された長テーブルが置かれていた。その奥に彼女は居た。

「おはようございます。浩太さん」

 彼女は笑顔でこちらに挨拶をしてきた。

「…おはよう、小夜子さん」

 僕も、彼女に挨拶を返した。


「小夜子さんは、どうして僕にここまでしてくれるんですか?」

 ずっと感じていた素朴な疑問を、彼女に投げかけた。

「…それは。浩太さんに一目惚れしたから。という回答でいいでしょうか?」

 それって、小夜子さんは僕の事が好きとだ言っている事だよな?

 確かに、僕も彼女に一目惚れした。それは認めるけど、どうしても恐怖が勝ってしまう。こうなるんだったら、もっと早くに博則の誘いに乗って、人間に慣れておくんだった。

「えっと、僕も小夜子さんが好きだ。けれど、僕らはまだお互いの事をよく知らない。だから、まず友達から始めたいんだけど、小夜子さんはそれでもいいかな?」

 これは僕なりに考えだした解だった。

「もちろんです。私は何時までも待っていますから」

 そうこうしていると、エマが料理を運んできてくれた。

「朝はタンパク質を取るといいって、知っていましたか?目玉焼きとソーセージ、それとオニオンコンソメスープです」

「…これは、エマさんが作ったの?」

「いいえ、小夜子様がお作りになられたものです」

 目の前に運ばれた食事は、まるで高級レストランのモーニングに出てくるような朝食だった。

 僕はソーセージを一口食べてみた。彼女が言うには、ブータンノワールという血液を使ったソーセージらしい。血と聞いて多少驚いたが、血の匂いや味は全く無くとても美味しい。

「うまい。すごいな、小夜子さんは。ありがとう」

「ふふっ、どういたしまして。素敵な作品に巡り合わせてくれたお礼です」

 彼女は微笑んだ。そして、珍しく顔を赤面させながら呟いた。

「それと、昨晩の件も併せて…。ですよ」

 小夜子さんのその言葉に、僕は危うくナイフを落としそうになった。

 彼女はその様子を見て、また微笑んだ。


 その微笑みの裏に、恐ろしい怪物が隠れていたという事を知るのは、まだ先の事である。


 序章 完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

何時か貴方を食べるその日まで ウィル・レクター @FuzzSheep

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ