第34話 君の瞳に故意してる?への応援コメント
折角貯めて一気に楽しもうと思ったのに、
良い所で!!続き急かしてる訳じゃ無いですよ。
(コメント読み返して、我ながら笑えた脅迫してるみたい)
作者からの返信
いやはや、書くのがちょっと遅れ気味で申し訳ありません。
次も二日ほど間が開くかなと思ってますが、とにかく急ぎます。
第32話 雪がふる頃にへの応援コメント
こんばんは。
高すぎるハードルは潜りやすい
これは笑った!
ハードルは飛び越す物と思ってた(^-^)
作者からの返信
国綱は小柄ですから元からハードルはくぐるモノだと思っているのですw
第29話 それぞれの思惑への応援コメント
暦、世界観が出てて良いですね。
気候も日本に近い感じが、これだけで分かります、良く考えられてる。
火入月見て、暖房入れっぱなしに気付き切りました。
一年も、大雑把に12ヶ月一月30日が多い、31日は珍しいて言うか初めて見ます。
それにしても、大の月小の月、おまけに2月が28日しか無い、4年毎に29日!!
暦を考えた人相当ひねくれ者、せめて1月と12月から1日取って2月を30日にして欲しかった。
月末コンビニ振込み、2月は忘れ易い。
作者からの返信
暦の名称はノリで決めました。
仰る通り、だいたい日本の気候に合わせて言葉を決めています。
それからひと月をすべて31日にしたのはアステリアの年齢のせいです。
つまり最初の方でアステリアの年齢を現地時間で12歳、地球時間で13歳にしたからです。
1日26時間、月31日、年12か月、で12年が過ぎた時に今より大体1年余分に時間が流れる計算なんです。
大小の月や2月の28日まで、については古代ローマの政治的理由によるものだと聞いたことがあります。
ホントしょうもないですね。
第27話 みんなでご飯のお時間です。への応援コメント
今日の夕食、照り焼きチキンにします!!
美味しそうなハンテロ表現、たまりません。
作者からの返信
昔、ある本に「食事のシーンは小説の格を決める重要なポイントである」と書かれていたので注意して書いたつもりだったのですが、決して自信があった訳ではありませんでした。
ただ、読んで下さる方に不快感が無いようにと祈るような気持ちで書き上げました。
ですから、このように評価してもらえると本当にうれしいです。
犬時さんは書き手にやる気を出させる力のある方ですね。
これからも何度か食事シーンは書きたいと思います。
本当にありがとうございました。
編集済
第26話 世の中、銭やねん。あと、地図の出番ですへの応援コメント
ささっと略図描くより、凄く手の込んだ文字図!お疲れ様!!
この手が有ったか!
ワークスペースでは拡大標示していて、投稿標示の文字配置が変わるので真似が出来ないのが残念。
作者からの返信
この方法は、もう少し簡略化したものを使っていた方が居ましたので真似させてもらいました。
(5年ぐらい前になろう様で読んだ記憶があるのです)
理解できる範囲で書き上げられていたのなら安心です。
自分は「ワード」を使っていますが、地図を書くときに気を付けるのは改行したときに段落の頭を未記入として認識されないようにすることです。
空欄としてならいいのですが、未記入になってしまうと、それを埋めるためにズレが生じます。
例えば10文字目から森を書きたい場合、
1文字目~10文字目
空白が空欄の場合 森森
空白が未記入の時 森森
上記の様になります。未記入の場合は、ワークスペースがその場を埋めようとするのです。
参考になったら幸いです。
第24話 三度目の転職 への応援コメント
レイさん格好いい!羊じゃ無い執事!!
アステリアの統治やり易くなりそう。
元はと言えば、先代の入り婿さんが良い人過ぎて、貴族らしく無い統治をした為。
押し付けられるのと、頼られる事の違いですね。
作者からの返信
感想、ありがとうございます。
>統治がやりやすくなりそう。
そう言っていただけると嬉しいです。
>元はと言えば~
そうですね。お父上には結構な責任があると思います。
何より甘すぎたんでしょうね。
従卒であるオルドスたちも剣はともかく内政を学ばないままに地方に飛ばされたのが問題でした。
ここら辺のアンバランスな理由もいずれ語られます。
(全ては疫病に大きな原因があります)
>押し付けられるのと、頼られる事の違いですね。
おっしゃる通り、今までは領主を押し付けられて居たわけですが、これからは頼られる領主になろうとしている訳です。
これからもエステルちゃんの奮闘とアイレイコンビの助太刀を見守ってやってください。
第20話 でも、お高いんでしょ?への応援コメント
「貧すれば鈍する」って言いますね。
他者に施し出来るのは、心と身体に余裕があるから。
無事解決出来て良かった!
新作有るのやっと気付きました。
これから読みに行きます。
作者からの返信
感想、ありがとうございます。
続きはちょっとかかります。
新作というより、実はあっちが旧作だったりします。
第19話 ヘックス……、くしゃみではありませんへの応援コメント
ギリシャ語ならヘキサ
ヘックスとは、英ナマリ?
「くしゃみじゃ無いよ」何処かで使いたい!
目を引くタイトルでした。
作者からの返信
各話ごとに細やかな応援、ありがとうございます。
ヘックスは確かに英語なまりですね。
ただ、フランス語やドイツ語に同じ言葉があります。
ドイツ語の場合は六角形の他に16進数や魔女と言う意味もあるそうです。
何故、魔女かというと、個人的な推察ですが、昔のドイツでは数学者は魔術師の一種だと認識されていたからではないかと思います。
数学を使って様々な建築を可能にする姿が魔術師に思えたのでしょうか?
あと、どこかで使ってみたいと言ってもらえたのはとても嬉しいですね。
目を引くタイトルであったことが何よりうれしいです。
では、また。
第16話 シカらないでくださいへの応援コメント
ヘラ鹿を思い浮かべたら、直後にヘラジカは同じ位成長するって紹介、うんうん。
そうなんですよね!カバは結構獰猛です。
群衆心理はそうなんですよね、けど魔物が度々氾濫する世界の住民は、
生き残る為の行動理念、少し違って逞しく有って欲しいものです。
宇宙船の砲は威力が有り過ぎ?範囲を絞って弱い砲撃とか出来ないのかな?
大量のお肉ゲット!!
と、めでたく終わって欲しいです。
作者からの返信
感想と応援をありがとうございます。
ヘラジカへの反応ありがとうございます。
デカすぎだろとか言われなくて良かったです。
本当に野生動物は大きくて凶暴です。
人間の常識では計り知れないものですね。
群集心理はちょっとのことで雪崩のようになります。
少し前に、町中でジョギングをしてた人の服装が平服過ぎて周りの人たちのひとりが何かから逃げてると勘違いして、店を飛び出して逃げ始めた途端に路上の人、全員が走り出したという事件?がありましたね。
>物が度々氾濫する世界の住民は、
生き残る為の行動理念、少し違って逞しく有って欲しいものです。
ですね。ただ、第3話でも書いてるんですけど、ここ10年は大型の獣すら現れてないんですよ。当然人死にもなかった訳で、ぬるくなってると思っていただけると良いなぁ、と。
>宇宙船の砲は威力が有り過ぎ?
いろいろ考えちゃいますよね。
まあ、予想するのも楽しいってことでお願いします。
本当にありがとうございました!
また、よろしくおねがいします。
第15話 スタンピードもあるのが異世界だよ。への応援コメント
異世界の危険、魔物の氾濫!
アイちゃん、やり過ぎに注意!村ごと凪ぎ払わないように。
編集済
第13話 よ~くかんがえよ~♪への応援コメント
「俺の相棒の友達だからな」
この一言は効きますね。
真実ですし。
アステリア達も、精霊とはそんな存在と納得ぜざるおえない。
第3話 足りぬ足りぬは金が足りぬへの応援コメント
読み直して気になった所。
「かばおうとしてしまうの男だ」
⬆(が)が抜けてます。
作者からの返信
ありがとうございます。
早速、修正させてもらいました。
今後も類似のミスがありましたら宜しくお願いします。
編集済
第11話 27歳の明晰夢 ~3年前の一風景~への応援コメント
再開おめでとうございます。
が、内容に追い付けない!
ついに、私にもボケが来たか?
最初から、読み直します。
成る程!確り続ける為の遠回りですね。
読み易いけれど、軽く無い設定にストーリー進行、やっぱり隠れた名作です。
多くの人に読んで欲しいですね。
作者からの返信
早速の感想ありがとうございます。
丁寧に読み込んでいただくようで嬉しく感じています。
お誉めいただいた処、恐縮ですが、実はちょっと失敗してます。
犬時さんの感想を読みに来て気づきました。
実は最後の台詞のあとにも大事な内容がありますので急いで修正します。
最後の830文字が抜けていました。
大変失礼しました。
第10話 友達100人できるかなぁ?への応援コメント
これで終わりですか?
折角色々布石置いたの、非常に勿体無い!!
続き催促します(^_^)v
作者からの返信
期待していただきありがとうございます。
身体的な問題もあってゆるゆると書き進めています。
犬時さんのメッセージで50話以上書き溜められたら再開してみたいという気持ちにさせられました。
(現在30話ほど書き溜め済)
やる気を生み出させる応援メッセージと評価に深く感謝します。
重ねて、ありがとうございました。
第1話 そして彼は途方に暮れる への応援コメント
読み専の方と思って居ました。
クリックすると、面白そうな小説書かれてる!
これは読まないと!!
タイムリーなコメント、いつもありがとうございます。
作者からの返信
一年以上前の拙作に注目して下さり、ありがとうございます。
少しでも楽しんでいただければ幸いです。
第49話 春が来た①への応援コメント
久し振りの訪問です。お元気ですか?
雪崩の音で春を感じる!
山の音、山笑う、とか季語に使われる程山は表情豊かですね。
些細な一文ですが、良いなって思いました。
期待した割に貯まって無い······