漢字源改訂第六版:文字について

 漢字源改訂第六版(Gakken)に収録されている「漢字および字源・語源について」を読んだ。



 最初期の象形文字は図形と意味が一致していたが、文字としての利便性を追及した結果、ほとんどの漢字は、意味のイメージを暗示させる図形(文字)となった。


 そのような文字の意味は、基本的に文字の組み合わせ、文章によって確定される。

 それぞれの漢字には、他の漢字とその漢字を分ける、相対的に見た場合の独自なイメージがある(それがなければ存在する必要がない)。しかし、あるのはイメージだけで、意味が確定されるのは文章に埋め込まれた時だけだ。


 そもそも人の心や感情をそのまま言葉にすることはできない。必ず狂いが生じる。

 その時、漢字という不安定なツールを使っていることを我々は前提として意識しておく必要がある。

 と書いたが、以上は西欧の言語にも似たようなことが言える。

 言葉は所詮、記号に過ぎない。


 最後に、アルファベットは表音文字と言われるが、ほとんどの言語はアルファベットのまま発音しても通じない。

 単語が示しているのは発音の要点である。

 漢字が意味の要点のみを示しているように。

 文章は所詮、発話の要点をまとめたものに過ぎない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

本の感想:哲学・宗教・マンガ 青切 @aogiri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ