編集済
越冬美食(エットウ グルメ)への応援コメント
お久しぶりの大根たち!
読みながらも思い出せましたよ、ここまでの道のりを
それほどに心に、頭に残っていた物語の続きを読めることに感動、通知が来てすぐに訪れました!
テンポのいい話と、合間にクスッとなるお遊びもまたいいですね
「キャッキャッ」と思えば「キャベッキャベッ」とか
のどかな風景の中にスマホとか、年月立ったからこそのものも
個人的には「ト○ストーリー」なんて思い返されます
冬を超え、さてこれからどうなるの?
まだまだ楽しみですね!
追記:
レビュー文書こうと最初から読み直してみましたけど……
やっぱりいいですね!
そしてやはり頭に残っていた部分とまた、違う部分とがあって読み直してよかったです❤
作者からの返信
歩さま お星様と素敵なレビューまでありがとうございます!
大変お待たせしました(深々)三話目にして、大根さんに続々と仲間が増えています(笑)
そして、いつの間にか田舎でもばっちゃがスマホを駆使する時代が到来しています。SNSにムービーあげられたら、そのうち大騒ぎになってしまいますね、きっと(頑張れ、大根)
脱力しつつ、誰が何と言おうとSF(そこは譲れない・笑)で、ほのぼのさせつつピリッとした刺激のあるお野菜たちを描いていきたいですね。
大豆讃頌(ダイズ サンショウ)への応援コメント
コメント失礼します。
大豆が「畑のお肉」ということになんの疑問も抱かなくなっていたことに、大根さんの言葉で気づきました。笑
ちょっと古風?で頑固者っぽい大根さんがいいキャラしてて、好きです。
1話目も面白かったですが、2話目の大豆たちとのやりとりがすごく笑えました!
作者からの返信
カタヌキ エマ様 いらっしゃいませ——!
そうなんです、大豆は謎肉(笑)でもベジミートでもなく、大豆なのです(メタ風味)
大根さんがアツイので、なんだかすごく大事なことを言っているようですが、実はとってもメタい発言です(笑)
多分、今後もひっそり仲間が増えていくんだと思います(何だって !? )
大豆讃頌(ダイズ サンショウ)への応援コメント
川柳に応援コメントいただいた「あそうぎ零」です。
さっそく、古博さんの作品を拝読しました。
ユーモラスな筆致が楽しいですね。
「発我大根」は「発芽大根」の、「大豆讃頌」は合唱曲「大地讃頌」のモジリと見ましたが、当たってますか?
私が特に感心したのは、「南無三」という言葉を使っておられた点です。
「南無三法」の略ですが、「源平盛衰記」などの軍記物などに出てくる言葉じゃないでしょうか。
古博さんの、語彙の豊富さと教養の深さを感じました。
作者からの返信
あそうぎ零さま いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました^^
タイトルも南無三も、お察しのとおりです。大正解です。
ギャグテイストの言葉遊びをしてしまっているので、オリジナルには少々申し訳なさも感じつつ、言葉の背景自体はリスペクト&オマージュです。
大根(と野菜たち)の今後の奮闘を見守りつつ、あくまでも本筋は子供から大人まで幅広く楽しんでもらいたい、ほのぼのコメディーです(*^ω^*)
大豆讃頌(ダイズ サンショウ)への応援コメント
古博さま、いつも愉しい作品をありがとうございます。イタズラがクスクスと友未の腰からわき腹の辺りをくすぐってきました。本当はテーマ的な話ではないはずなのに、一本の大根に自我が芽生えたばかりに、その憤慨がとても大切な事のように思えてしまうナンセンスさや、説明責任回避で居直り通すユーモアや、何をどうしようというのでもなく「自由を求める野菜たちの、終わりなきトウソウ」の熱気と良い加減さに呆れさせて頂きました。
古博さまといえば、今でも「茶色のこびん」が忘れられません。気が向かれましたら、また、いつでも再投稿して下さいませ。
「発我大根」なかほど、「時期に来る」→「直に来る」発見致しました。
作者からの返信
友未 哲俊さま いつも素敵な企画をありがとうございます^^ もはや入り浸る常連です。いやはや、お世話になりっぱなしです。
お野菜って時々、「きみきみ、実は自我芽生えてるよね……?」という育ち方する子がいるなあと前から思っていたのですが、それが斜め上にかっ飛んだらこんなお話ができました(笑)
最近ではスーパーの野菜コーナーでも、まじまじ魅入ってしまいます。訳あり品大好きです、はい。
誤字……見落としてました! ありがとうございます、直しておきます!
大豆讃頌(ダイズ サンショウ)への応援コメント
大根と大豆の旅
想像しただけで、いやもう想像もできない
おもしろい!
作者からの返信
歩さま 続けてのコメントありがとうございます!
段々、野菜に愛着が湧いてきまして、最近スーパーの野菜コーナーでも立ち止まってニヤニヤしてしまいます(ネタ探しともいう)
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
だ、大根が自我?
なかなか「残虐」な発想に驚きました
作者からの返信
歩さま コメントありがとうございます!
野菜も生物(!?)ということで、人外主人公という立ち位置に据えてみました(笑)
目はありませんが、芽は出ます(こらこら)
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
昔話風の語り口がユーモラスで、物語の内容とは乖離するほどほっこりしながら読み進めました。突っ込みどころを「誰にも分かりません」で躱すのも、昔話風ゆえに許せてしまいました。
物語世界の昔よりも未来に思いを馳せつつ、楽しませて頂きました。
作者からの返信
如月姫蝶さま コメントありがとうございます!
昔話なSF風味と昨今世間を騒がせる食の流行(!?)が、あらゆるツッコミを無効化してしまうチートスキルを大根に与えてしまいました。
私もお気に入りの大根です^^
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
こんにちは、自主企画へのご参加ありがとうございます……!
……大根のレジスタンスがはじまる!と感じさせるラストまで一気に読んでしまいました。なにより発想力に脱帽ですし、その面白さに「……彷徨う大根は仲間達と合流、遂に物語は人間との大戦へ突き進む! 次回『野菜達の、決断』。君は生き延びることができるか?!」と頭にナレーションが流れ出す始末です。
(そしてタグに吹きました。ペ●サス幻想……)
作者からの返信
つるよしの様 こちらこそ、素敵な企画の立ち上げありがとうございます!
完結作は何かと埋もれてしまいがちなので、読んでいただけて嬉しいです^^
そして、大根に素敵なナレーションが付いている……!
この後、どういう展開が起こると楽しいかな〜と一話完結させた後も考えているので、世界が膨らんで嬉しいです。(着地点に迷走していて、まだまだお目見えさせられませんが……><)
あ、タグが通じてる、わーい!
検索に引っかかるか否かより、一言芸に振り切れているので拾っていただけて本望です、やったー!
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
>仲間のジャガイモが数個体、皮をむかれて、ぶった切られて、グツグツの鍋の中に放り込まれる
ひええ野菜族視点では地獄の光景!でもわたし大根おろしが大好きなんですよね。
美味しく生まれたのが悪いという事で大根には勘弁してもらいたい。
野菜は野菜、お肉はお肉でおいしく頂きたいものです。
ちょっと不思議でちょっと風刺をまぶした短編をおいしく頂きました。
作者からの返信
グリップダイス様 お野菜視点だと恐怖の光景ですが、わたしも大根おろし好きです(笑)おろしポン酢万歳、おろし竜田万歳。
共感してくださりありがとうございます! お口にあったようで何よりです。お粗末様でございます。
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
自主企画から来ました。大根が自我を持つという設定は面白いですね。一話完結とのことですが、続きが気になります。
作者からの返信
萩原善胤さま コメントと星評価までいただきありがとうございます!
一話完結で書いたのですが、思いの外皆さんの反応をいただけるので、そのうちこそっと後日譚を書いてみようかなと思っています^^
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
斑猫です。
ド根性大根を思い出してしまいました。(歳がバレますかね……)
確かに、野菜をお肉に仕立てるという発想は大昔からありますが、ヴィーガンが増えてきているので近年はその傾向が加速気味にあるのかもしれません。
大根君が何処へ転がっていくのか、気になる所ですね。
ではまた。
追記:リアルな話をいたしますと、近年人工肉の培養の研究も進んでいるそうです。動物を殺さずに食べれる動物由来のお肉がやって来る未来もあるかもしれません。
作者からの返信
斑猫さま ど根性大根! 懐かしい!
最近、「これは擬似肉です。安心です」って書いてあると、どうしても「いや、プレーンな肉ください」って思ってしまいまして……^^;
人工肉の培養……っ、(ググりました)凄いことになっていますね。
動物性遺伝子を持つキメラ野菜肉……もはやお野菜ター◯ネーター(?)
素直に鯨一頭丸ごと余すことなく食べて供養する方が、環境にも健康にも良い気がしてきました(あれ、違う?)。
大根は、おいおい旅の仲間を増やしながら安住の地を求めて様々なトウソウを繰り広げる(予定)なんだと思います。
お星様とレビューありがとうございます! 嬉しいです!
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
初めまして。たけもふと申します。不思議な世界観に思わず読み入ってしまいました。大根のセリフも非常にユニークで、これから彼がどのような道を進むのかが非常に気になりました。
作者からの返信
たけもふ様 コメントありがとうございます! あと星も!!
嬉しいです、励みになります^^
短編にまとめてみたのですが、私も大根と野菜たちの今後が気になってしまいまして、いずれ続編が出るかもしれません(笑)
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
アメリカって大根がお高くて、買うのに勇気がいるんですよね……大根好き♡
作者からの返信
由海(ゆうみ)様 気になってググってみたところ、何か、私の知ってる大根と、ちょっと違う……(笑)
そのサイトではUSD4.24/本って書いてありましたけど、110円換算でバクっと……え、一本466円? え? って、2回電卓叩きました^^;
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
とても面白かったです。個人的には、この大根はこれから海上プラント「プランターヘイブン」を設立し、その後亡き大根(遺伝子組み換えでない)の遺体を巡って、争いが起きて欲しいです。
作者からの返信
八田部礼拓さま コメントありがとうございます!
プランターヘイブン……! そして(遺伝子組み換えでない)の文言に思いっきり笑ってしまいました。野菜もすでにサイボーグ化してましたね! 何かすごいことになりそう。そのアイディア、ありがたく頂戴します!
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
「そんなことは誰にも分かりません。ただ言えること」のパワーワードぶりに痺れました!
作者からの返信
武石雄由さま コメントありがとうございます!
パワーワード認定! 嬉しいです^^
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
もうタイトルから語り口調から何から何まで調和がとれていてグッジョブの一言につきます。
大根は切り干し大根にしてあげましょう。
作者からの返信
鳥辺野九さま わあ、ありがとうございます! 嬉しいです!
切り干し大根、日持ちするし栄養価上がるし、美味しいですよねえ。調理中はセルフレイティングしておきます(笑)
発我大根(ハツガ ダイコン)への応援コメント
ユニークで面白がったです。基本的野菜権、埴谷雄高のような発想ですね!
作者からの返信
猿川西瓜さま ありがとうございます!
大根から思わぬビッグネームが……! きょ、恐縮です><
越冬美食(エットウ グルメ)への応援コメント
初めまして、あいんつ桜と申します。
~素材の味を大事にしたい~
ふとそんな心の声が聞こえてくるような掌編でした。
肉に対する過剰なる敵意や、怒葉っぱ天を突くなどのワードに笑わせて頂きました。
大根と大豆の共生関係をつづる作品は唯一無二でしょう。
野菜に理解ある青年も格好いいです。
愉しい物語をありがとうございました。
作者からの返信
あいんつ桜さま コメントありがとうございます!
ベジにはベジたちの良さがあるのに、なぜかミートに加工しようとする意識高い人間さんの謎理論に、お野菜たちはさぞガッカリしてるだろうな……という、明後日の方向の発想が発端なのですが、
~素材の味を大事にしたい~
まさに、仰っていただいているとおりで、私も嬉しいです。ありがとうございます!
これだけ野菜が高騰しながら品薄という状況、改めて農家さんの苦労とありがたさが身に沁みます。
ぶっ飛んだ小作ですが、私もお気に入りなので、愉しんでいただけて嬉しいです(感謝感謝)