土人形みたいな僕だって 魂が込められれば生きていける。

管野月子

一つとして同じ物なんてない

 あっ、まずい、と思った瞬間には白煙を上げていた。

 とっさに「火が上がる!」と側のぼろ布を水甕みずかめに突っ込んで、顔を上げた。――時には、煙は落ち着いていた。

 やっちゃった、という顔でカレンが小さく舌を出す。


 もぅ……これで何回目だよ。


「今度は上手くいくと思ったのになぁ……」

「思ったのにな、じゃないよ。素材の鉱石だって幾つもあるわけじゃないんだ。いい加減、思いつきで試すの止めろよな」

「そんなふうに言わないでよぉ」


 可愛く口を尖らせる。

 僕はかめからぼろ布を引き上げ、絞る。


 あぁぁ……余計な仕事がまた一つ増えたよ。いつになったら、僕は彼女の前衛的試作の失敗に、つき合わされずに済むのやら。いや、彼女が失敗しようが何しようが、無視して自分の作業を続ければいいだけなのだが――そこは、やっぱり放って置けない。

 なぜか嫌だという気持ちになりきれない。

 つまり……この余計な仕事は、自己責任だ。


「ウォーレスだってまだ成功してないでしょう」

「僕は、ちゃんとデータを取って、少しずつ、前進してるよ!」

「楽しみぃ、ウォーレスと私のゴーレム、どっちが先に完成するかな」

「僕のだね。君のはいつまでたっても、ただの土人形だよ」

辛辣しんらつ! まっ、いいや、お腹空いたぁ~」


 メモを取り、ぽいっ、上着を脱いで伸びをする。


 窓からの陽射しを浴びてきらきらと輝く金色の髪。すらりとした白い手足と、程よく育った胸やくびれた腰。神秘的な色合いの若草色の瞳。

 こんな石壁の、薄暗い研究室にこもって、昼夜を問わず土人形をこねるなんて似合わない姿だ。

 言ったら怒るけどね。

 怒っても直ぐに忘れるかな。今も、さっきの失敗なんか気にも留めていない顔でいる。


「ねぇ、ご飯、食べに出ない?」


 身を乗り出して僕の顔を覗き込んでくる。

 彼女の夜空の果てに煌めく星のような瞳に、僕の、跳ねた鉄錆び色の髪と、埃に塗れた浅黒い顔が映る。

 魂の無い、土人形ゴーレムみたいな僕だ。

 思わず目を背ける。

 僕みたいな職人としてしか身を立てられないような、ぱっとしない男に彼女は眩しすぎる。


「僕はいいよ。試作品発表の日まで時間がないんだ。錬金術師の資格を取るには絶対外せない課題なんだから、こんな所でまごついているわけにはいかないんだよ」

「そーだけどぉ、根を詰めすぎたら、いい発想も浮かばないよ?」

「僕は勘に頼ったりしないで、確実に、理論と分析で完成させるからね」

「はいはい、んじゃ、がんばってねぇ~」


 いつものやり取り。

 いつもの答え。

 彼女は軽く手のひらを踊らせて、螺旋らせん階段を下りて行った。

 軽快な足音が遠くなり、やがて聞こえなくなる。僕は恨めしそうに机の上の土人形を見つめる。


「あぁぁあ! もぅ! 何だっていうんだよ!!」


 僕は……盛大なため息をついて、近くの椅子に乱暴に座った。

 行儀悪く机に脚だって乗せてやるぞ。くそっ!


「どうすればいいんだぁあああ!」


 カレンには大きなことを言ったけど、正直、行き詰まっている。

 進展なんて無い。

 彼女と同じ研究室を割り当てられて早十日。そりゃあまだ、見習いにもなっていない学生が、二人で使える部屋を貰えるなんて、ラッキーもいいところだ。この機会に最高の試作品ゴーレムを造り上げて、トップの成績で課題をクリアしたい。

 だというのに。


「何が上手くいかないんだ?」


 大昔は、学者が祈祷をして土をこね、呪文を唱えてゴーレムを造り上げた。けれどそいつは知能が低く、額に刻んだ呪文が消えると、簡単に崩れたり狂暴化する、お世辞にも出来のいいものとはいえなかった。


 今、僕らが制作しているのは、後の学者が研究に研究を重ねて編みだしたもの。

 土人形にも、硬く美しい魂が必要なのだと。

 体内に呪文を刻んだ鉱石を配列することで仮初かりそめの魂とし、賢く、狂暴化も抑えられる、高性能のゴーレムを生み出すことができた――のだけれど。


「石だって、一つとして同じ物なんてないからなぁ……」


 成分から硬度に比重、色合いに屈折率。

 同じ種類でも、全く同じ石などない。まるでこの世に溢れる人のように。

 それを組み合わせようっていうんだ。

 性能の低い物ならともかく、人と会話ができるレベルの物を作ろうと思えば一点物。職人の芸術品。とも揶揄やゆされる。鉱石一つ一つの特性を見極め、緻密な配列を施し、たった一つの正解を導き出す。


 理論と記録データと経験と、直観ひらめきで生み出す物。

 ため息が出る。



 瞼を閉じると、数式よりもカレンの姿が浮かんでくる。



 かなり大雑把な性格でも、明るくて、失敗を恐れず、くよくよしない。彼女に好意を持ってる男の一人や二人や……十人や百人がいてもおかしくない。実家だって、確か名のある工房の一人娘だと聞いた気がする。


「なんでこんな所にいるんだろうなぁ」


 カレンと僕は、いわばライバルだ。

 気を許していい相手ではない。

 カレンにしてみれば、こんなパッとしない男と四六時中一緒に居て、楽しくなんかないだろうな……なんて思うと、気持ちまで後ろ向きになってくる。

 隣同士で並ぶには、あまりにも不似合いな――正に、不具合を起こして、いつか爆発してしまうんじゃないだろうか……と思うような配列だ。


 僕たちは土人形という、その存在だけで繋がっている。


「不具合……配列……土人形」


 ふ、と瞼を開く。

 その目と鼻の先に、カレンの顔。息がかかる!


「うわぁああああ!!」

「なぁーんだ、起きちゃった!」

「近い! 近いってば! って、寝てないし!」

「うそ、私が近づいても気づかなかったくせに」


 気づかなかったけど、それは、考え事をしてからだっ!


「まぁいいわ。はいっ、差し入れ。頭にも栄養入れないとね」

「う……わりぃ……ありがと」

「よろしい」


 そう言って、僕の手の上に包み袋をのせる。

 温かい。香ばしい匂い。

 包みを開けなくても分かる、麦の平焼きパンに野菜や肉を合わせた焼き包みだ。このソースの匂いは……最近、学院の近くにできた屋台の物。僕がハマって、七日連続で買っていたから覚えちゃったのかな。


「温かいうちに食べてよ」

「食べるよ」

「それで、進捗しんちょくはどぉ?」


 側の椅子に座って肘をつきながら顔を見る。

 僕は視線を逸らして言葉を濁す。


「あぁ……いや。何か方法はありそうな感じなんだが……」


 言いかけて、先ほどのことを思い出した。


「そう言えば、さっき爆発した時の鉱石配列、データは取ってるよな?」

「あるよ。見る?」

「見ていいのか?」

「見たいのならどうぞ」


 それこそ何の躊躇ちゅうちょも無く、記録用紙を差し出す。

 彼女は僕のことなど、ライバルとも思っていないのだろうか。なんて思いが一瞬よぎったが、見せてくれるというのならここは素直に受け取る。


「へぇ……」


 一読して思わず声が漏れた。

 綺麗な文字だ。

 細かく、びっしりと、しかも要点をついている。配置はてきとうでも、記録はしっかりしてる。だったら、そこから推測して次の手を打てばいいのに、そうしないのが彼女の性格か。

 そして僕は、それらの配置や数値を見て確信する。


「さっき爆発した時の鉱石……を使って、試してみたい。モノは割れてないだろ?」

「ええ、大丈夫。使っていいわよ」


 即答。僕の方が驚く。


「……ホントにいいのか? ライバルが成功しちまうかもしれないのに」

「面白そうじゃない。このデータを見て、何かひらめいたんでしょ?」


 そう言ってカレンは微笑む。


「あのね、お父様の工房には、腕利きのゴーレム職人が何人もいるの。その中で私は育ったのよ。小さい頃からどんな職人がどんなゴーレムを生み出すのか、私は知っている」


 自信を持った表情。

 目が離せなくなる。


「初めてあなたを見た時の直観を、私は信じている」


 ただ綺麗だからというだけじゃない、理由や理屈で説明できない何かが、僕の中に湧き上がってくる。生まれていく。


「今はまだ失敗ばかりでも、ウォーレスの物の見方、考え方、判断力……決して妥協せずいいものを造り上げようという気概きがいを見ていて、確信しているの。あなたは必ずやり遂げるわ。だから、どんなことでも試すべきよ」


 拳を握り、力を込めて言う。

 今まで説明のできなかった感覚が、言葉になる。



 僕は――彼女が好きだったんだ。



「わかった、やってみるよ」


 強く強く頷き返す。

 この課題はきっと成功する。


 それは、直感なのか直観なのか、分からない。いや、どっちだっていい。僕たちが目指すものは変わらないのだから。







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

土人形みたいな僕だって 魂が込められれば生きていける。 管野月子 @tsukiko528

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ