第3話 お正月〜side渉〜 2

そう聞くと、貞子さんはぱあっと顔を輝かせ、うんうんとうなずく。

そうか、やっぱり……

でも、張り紙がはがれていたって、うちだって休みは休みだ。

ましてや、今は早朝。おばさんもおじさんも寝てるし、ここは断らなくちゃいけないのかな……

や、でも張り紙がはがれていたのはこちら側の責任。なにもしないというわけにはいかない……

そうやってあれこれ考えていると。

「あれ、渉?何やってるの?」

ゆき……」

起きてきたんだ。寝ぐせのついたハネまくりの髪とは裏腹に、目元は昼の、キリリとしたものに戻っていた。

ちょうどいい。これまでの経緯を話して、どうすればいいと思うか、相談してみる。幸はその話を聞き終わったとたんに、こういった。

「え、お客さんがうちをたよって来てくれたんでしょ?だったら何とかするしかないじゃん」

「え……?」

ぽかんとしている僕を置いて、幸は店の正面入り口のカギをガサゴソしだす。

どうぞ~、なんていってドアを開ける幸に、貞子さんは少しびっくりしながらもお辞儀をして入っていく。

いや、まてまてまてまて。

それ、もしかして。

「幸ってカッティングとかアレンジとか、できたっけ!?」

幸は、この家に住むものでキングオブ不器用で、なのにっ!

小声で幸にたずねる。すると、幸は、笑顔のまま、いった。

「全くできないよ。渉、あとは任せた」

……どうやら、腹をくくるしかないようだ。


「では、シャンプーしてきますねー」

コクリ

………

きまずい。普通にきまずい。

不幸中の幸い、とでもいうべきなのか、貞子さんは髪を切ることでなく、ヘアアレンジを目的として来ていた。

それぐらいならやったことはある、と思って一安心していたけど、この人、一言もしゃべらない。

髪にさわらせてもらっている間は、トークをし、飽きさせない。これも、美容師としてのおきてだったりするんだけど。

一言もしゃべらないから、名前だって聞けない。はなしかけても、首を縦か横に振るだけで会話が終わってしまう。

……こんなお客さんは初めてだ。どうすればいいのだろうか。

黙々と手を動かし、悶々と考える。

うーん、いったい……

「……たる!…渉っ!!」

「うわあっ!!」

ふと我に返ると、目の前に幸の顔があって、下を見ると、見事に泡だらけになっている貞子さんの顔があった。

やばいっ!

「すみませんっっ!!」

ひさしぶりだ、こんなミス。お客さんの様子を見て働くことが第一なのに。

せめて綺麗に泡を流せるようにって最大限の気を使ってシャワーをあてていく。

終わって、貞子さんが椅子から立ったとき、急いで頭を下げた。

「本当にすみませんでした!」

……

……いつまでたっても声が聞こえないので、そろそろと顔をあげる。

そこには困った顔で首を横に振っている貞子さんがいた。

……許してくれたってことかな。

ほっと一息ついて、次の椅子へと案内する。

大丈夫、ここからはぼくの得意なところだ。

「幸、あれ持ってきて」

「あ、了解ー」

あれ、で伝わるぼくたちは、結構いいコンビかもしれない、なんてことが頭をよぎった。

「どういう髪型にしますか?」

「………」

うーん、どういう髪型にしたくてここにきたのかも教えてくれない、と……

「じゃ、じゃあ、この後、なんの行事があるんですか?」

「……」

あー……どうしたものだろうか……

頭をひねっていると、お待たせ、と幸が、ぼくの使っているカバンを持ってきてくれていた。

あ、ありがとう、と受け取って、とりあえず中を開く、と。

貞子さんが何かに反応して、指をさす。

なにかヒントになるかと思ってみると、彼女はカバンの中に入っているレースのサンプルをさしていた。

レース、レース……

「量産型にしてほしい、とか……?」

そう呟くと、ふるふると首を振られる。

まあ、髪型をそうしても、洋服との釣り合いがとれないもんなぁ…

「……結婚式」

「は?」

「もしかして、友達かなんかの結婚式のお呼ばれですか?」

幸がとなりで尋ねると、貞子さんはコクコクうなずく。

なるほど、結婚式。

それなら色々なことが繫がる。

急に予定変更された、っていう事例ならいくつかあったと思うし。

でも。

「…なんで幸は、わかったの?」

「あー……お祖母さんの影響?」

…なるほど。

幸には、僕とは血の繋がりがない、母方のお祖母さんがいる。

確か、心理学の教授とかなんかで、その業界じゃかなりの有名人らしいけど、あの人は引き取ってもらった僕を気に入っていないらしく、会ったことはない。

まぁ、どうでもいいっていったらそうなんだし、血が繋がってないんだったら当たり前の事かもしれないし。

あんまり気にしてはいなかったけど、幸がちょっと気まずそうだったので、この話題を続けることは避けておこう。

さて、話を戻そう。

結婚式なら、正装で、綺麗に。

でもあまり目立ちすぎるのも駄目だから、微妙なアレンジが必要になる。

何かイメージはありますか?って聞いたら首を横に振られたから、そこはおまかせってことでいいんだろう。

悩む僕の脳内に、ころなにした、アレンジが浮かぶ。

……みつあみ。

いいかもしれない。

「それではやっていきますね」

声をかけて、始める。

まずは、ハーフアップにして、クリップで止めておく。

残りの髪にコテをクルクルまいて、、いい感じに仕上げていく。

ハーフアップで使っていなかったサイドの髪を、貞子さんが指を指していたレースに近いリボンを編み込み、そのままみつあみ。

ちょっと引き出して緩めた後、同じリボンを使って、丁寧に結んだ。

……まぁまぁいい出来かな。

「いかがでしょうか」

貞子さんに、一応巻いていただいていたケープをとって、全体を見えるようにする。

貞子さんは、途端に目をうるうるさせ、ぴょんと立ち上がってから何度も何度もお礼をしてくる。

そんないいですって慌てるぼく。子供なのに。失敗もしたのに。

でも、幸も拍手してくれたし、ギリギリ合格点ってことで、いいのかな。

と、お会計のレジを指差して、お財布を取り出した貞子さんを、僕ら二人で必死に止める。

こんなことでお金もらっちゃ、倉田美容院の名がすたる!

「ほんとにいいですから!ぼくら子供ですから!」

「ぼくなんてなんもしてないけど!でもだめです!」

必死で抗議すると、しぶしぶ、という様子でお財布をしまってくれた貞子さん。

それでも納得がいかない、って顔をしてる彼女にむけて、ぼくはこういった。

「じゃあ、お名前聞かせてください。ぼくが最初から最後まで担当させていただいたお客様って、初めてなので」

自然と、笑顔になる。

最後まで貞子さん、じゃ、しめしがつかない。

ちょっと首をかしげて、あぁ、とでも言うようにうなずいた彼女は、こういった。

「貞子っていいます。今日はお菊の結婚式が急に、はいってしまって…焦っていたのですが助けてもらえてよかったです。ありがとうございました。」

礼儀正しくお辞儀をし、スルスルと帰っていく貞子さん。幸があっと声を出したとき、貞子さんは見事に窓ガラスをすり抜けていった。

「本名……?」

「本物……?」

さあっと、笑顔が抜け落ちて、血の気が引いていくぼくたち。

「夢……そう、きっと夢…きっと…。もう一眠りしてこよ…」

そうつぶやいて、二階へ上がっていく幸。

僕はというと。

ジーンズに結んだ空紐を見て、ちょっと笑った。

「摩訶不思議な世界、既にみちゃってるからなぁ……」

さわっとそれをなでたところで、スマホがピコンとなる。

…蓮斗からだ。初詣のお誘いらしい。

話題が一つ増えたな、なんて思って、スマホを置いた。作業用エプロンを解く。

よし、行こう。

ぼくの、居場所へ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

明日も天気になーれっ! 短編集 高森あおい @takamori-ao

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る