第6話

 自宅に面した路地を入った瞬間、細い叫びがガラスを通して車内に侵入してきた。

 喘鳴のような必死の息遣いが、家に近付くにつれて明瞭になっていく。

「……早く、帰らないと」

 目と鼻の先の道程を、戦地の行軍のごとく神経を張り巡らせて進む。

 やっとの思いで家に着くと、がむしゃらに庭へ車を突っ込んだ。

 外へ出る。うなじに直撃したみぞれに首を竦める。

 さわ、と背後の庭木が揺れた。

 子供の身長ほどの塀の内側には、庭木とプランターがひしめき合っている。闇の蟠ったその空間が、微かに揺れた。

「紐……?」

 突如、細い叫びが響く。樹木がごそりと大きく揺れ動いた。

 身を縮める。揺れた方に目を凝らすと、上方の梢から紐のような直線がぶら下がっていた。その線は塀の外へと続いている。

 結衣子は路地へと駆け出した。闇に塗れた塀に、ほんの僅か色の違う黒い物体がぶら下がっている。

「虎吉!」

 ひい、ひいと声にならない喉音をあげていた彼を持ち上げる。虎吉は枝に絡まったリードに宙づりになっていた。

 結衣子は僅かに体温を保っている身体を抱きかかえて、家の中へと転がり込んだ。


 電気を点ける気も回らず、とにかく虎吉をソファに下ろす。ぐったりと横たえられた彼は、浅い息を繰り返して動けないでいた。

 結衣子は震える脚を、震える手で何度も叩いた。

 覚束ない足取りで子供部屋へ行く。

 開け放ったドアの向こうは、蛍光灯で隅々まで照らされているが、そのどこに視線を行き渡らせても息子の姿はなかった。

 廊下にへばりこんだ結衣子は、無意識に暗い居間の方へと身体を這いずらせた。

 件の編みぐるみが、出掛けるときのまま散らばっている。

 上着のポケットに入れていたスマホが鳴り響いた。抓んで床に落としたその画面には、「K病院」と表示されていた。

 ――夫のところへ行かなければ。

 ――虎吉を介抱しないと。

 ――息子はどこへ。

「落ち着かないと……」

 無理やり深呼吸をすればするほど、余計な記憶が走馬灯となって甦る。

 ――私は半端者だ。

 佐和との約束を覚えていた上で、のうのうと結婚をした。妹に実家の厄介事を全て押し付けて、好きな場所に好きな人と逃げてきた。

 ――佐和も妹も気にしてはいない。

 そう、彼女たちは優しい。けれど心ではどう思っているか分からない。両親も結婚式では祝福してくれていたが、今やほとんど連絡を取ることがない。

 ――結婚なんてしなければ良かった。

 そうかもしれない。夫も子供も、自分が母親で本当に幸せなのか分からない。彼らの母親は、皆苦しんでいる今、こうして一歩も動けないで蹲っているような人間なのだから。

 手芸教室での言葉が脳裏に再生される。そう、今が頑張りどきで、家を出た自分の選択が正しかったと証明するときなのだ。結婚しない選択肢? 当然そういう形もあるべきだ。そんなこと分かりきっている。あなたたちは正しい。合理的だ。正論には何も言い返せない。

「……でも苦しい」

 結衣子は呟いて、おもむろに顔を上げる。居間の隅に、編みかけのマフラーの入ったバスケットが置いてある。

 四つん這いでじりじりと近付いていく。

完成間近のマフラーを手に取る。縄編み模様のそれを凝視するうちに、つい先刻の虎吉の光景がよみがえった。

 棒針を抜く。柔らかい羊毛のそれを幾度も捩り尽くすと、注連縄のように硬い物体と化す。

 立ち上がる。脚の震えはいつしか止まっていた。

 部屋中を見渡す。何を探しているか分からないまま、結衣子の目はドアノブを捉えた。

「終わらせないと」

 ドアの前で中腰になる。手に持っていたマフラーを輪のように繋ぎ、さらに捩る。

一方をノブにかけた、まさにそのときだった。どん、と木板の向こう側から叩く者があった。

「結衣子!」

 蹲る結衣子の身体ごと開け放たれたドアの向こうには、佐和の姿があった。

 彼女は結衣子を見るや、手からマフラーひったくり、遠くへ投げ捨てる。

「何があったの……ほら、心配してるよ」

 佐和の目線の先――子供部屋への廊下に、息子が立ってこちらを見ていた。「おかあさん」と口だけを動かし、心配そうに眉根を寄せる。

 結衣子は二人の顔を何度も往復して見比べた。息子が走って電気を点けに行く。佐和に身体を抱きとめられると、結衣子はようやく我に返りはじめた。


 一週間が経った。結衣子は夫の退院を手伝うために病院へ行っていた。

「辛い思いをさせてしまったね」

 あの後、結衣子は夫に全てを話した。件が不吉に壊れたこと、手芸教室でのこと、夜道での張さんの言動――。断片的でおぼろげな結衣子の拙い話を静かに聞いていた夫は、話が終わると口を開いた。

「それは縊鬼かもしれない」

「いつき……」

「そうだ。首を括って亡くなった人の霊で、生者を同じような目に遭わそうとする。日本では幕末頃の記録があるようだが、おそらく中国が発祥だろうな。中国ではいきと読んで、縊死で亡くなって地獄へ落ちた者が、代わりの人間を探すというんだ。とにかく共通するのは、憑かれた人間が、理由なく縊死を図ろうとすることだね」

「理由なく……」

「うん。話を聞いた限り、君は直接危害を加えられてはいない。けれど精神的なプレッシャーをかけ続けられている。それこそ自らの意思で命を絶たせるよう、誘導するように」

 結衣子は張さんに会った日から今までのことを思い出す。

「……最初から――君が編みぐるみを買ってきた日から、おかしいとは思っていたんだ。件、つまり牛と、寅の編みぐるみ。艮は鬼門の方角だ」

「鬼門……鬼が出る方角」

「そう、僕はあの二つの編みぐるみの組み合わせに、嫌なものを感じたんだ。でも牛と寅の編みぐるみがあったからって、そこから鬼が噴き出してくるとは思わないよ。むしろ、彼らはそういうヒントのようなものを故意に与えていた、と僕は考えてるんだ。直接手を下さず、あくまでも本人の意思を誘導して死へ向かわせる。惨い話だが、彼らなりのルールに則っていることは確かだろう」

 夫の話を聞きながら、結衣子は自分が「縊鬼」という突拍子もない存在を信じ始めていることに気付いた。そう、確かに結衣子は、彼らに対し一方的に不安や疑問を持ち続けてきた。一つひとつ編みぐるみを陳列していて、顔がない未完成品に気付かないだろうか。室内で生徒全員がマフラーを取らないだろうか。張さんはあの夜、どこから歩いてきたのだろうか。


 あの夜、息子は庭の物音が気になって部屋を出たのだと言う。人の足音を感じ取った息子は、虎吉を呼び寄せて身を守ろうとした。しかし、膨らんでいた毛布の中身が空だったことで怖くなり、トイレに籠っていたらしい。

 その後、佐和に息子を任せて病院へ行くと、夫は健康そうな顔色でベッドに座っていた。一時体調が急変したのだが、結衣子が病院へ到着する前に、急に回復したという。

また翌日になると息子もけろりと平熱に戻り、念のため動物病院へ連れて行った虎吉も、怪我無く無事だった。

 そして手芸教室だ。土曜日に恐る恐る行ってみると、教室はもぬけの殻だった。張さんが主宰していた手芸教室はどうなったのか、と手芸屋の店員に訊くと、「私どもは手芸教室を開いておりません」と不審がられる始末だった。どうやらその店員は結衣子が無言で教室を出た日のことを覚えているらしく、結衣子が出た後「全員がぞろぞろと出てきて、にやけながらも互いによそよそしい雰囲気だった」のが、なんと不気味な集団だろうと思ったらしい。


「彼らは仲間であり仲間じゃない。同じ目的を有しているために共に行動してはいるが、結局は個々の戦いというわけだね」

 ――仲間であり仲間じゃない。

 夫の言葉を聞きながら、結衣子は娘さんにマフラーについて尋ねたとき、生徒たちが笑いを噛み殺していたのを思い出した。

「君は精一杯頑張っている。全ては縊鬼の仕業だ。そして君は彼らに勝ったんだ」

 結衣子の両肩に手を添えながら、夫は珍しく強い語気でそう言う。中途半端に慰められるより、縊鬼のせいだと言い切ってくれて良かった、と結衣子は思う。このひと月の出来事を現実として処理することは、あまりに難しい。

 当然のごとく、張さんはフリーマーケットに姿を現さなくなった。佐和の話では、隣県のフリーマーケットに見慣れぬ老爺が出没したという情報が流れてきたらしい。また次なる標的を探しているのかもしれないが、もはや結衣子がどうこう出来る問題ではなかった。

 穏やかな日常が戻った。編み物にも時折挑戦している。

 しかし結衣子は、編みかけの毛糸を手に取るたびに、あの夜感じた死への衝動は、果たして本当に縊鬼の幻惑に過ぎなかったのだろうか、と自問してしまう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

編みぐるみ 小山雪哉 @yuki02

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ