青と水色

ふじ

第1話


 母さんが、死んだ。

 寒気がするほどの蒼穹が空に広がっていた、八月の日だった。

 周りの木々から、場違いなほど煩くセミが鳴いていた。


 母さんは、よく笑う人だった。よく怒る人だった。

 母さんとは、何回喧嘩をしただろう。

 桜が吹く白昼も、

 へばりつくような暑さの熱帯夜も、

 松虫が鳴く夕暮れも、

 白い息を手に吹きかけた朝も。

 

 あの日。

 些細なこと——理由はもう何か覚えていないけれど——で喧嘩をしていた。

 

 学校から帰ったら、母さんは天に背を向けていた。

 

 「奥さんは冠状動脈が——であるからにして——」淡々と医者は続ける。

 彼の話は全く頭に入ってこなかった。側に座っていた父さんも同じだろう。

 「お悔やみを申し上げます」

 なんと答えたらいいのかわからなくて、心にもないことを、と心の中で毒突きながら、椅子をクルクル回転させていた。

 

 あんなにうるさかった母さんは、小さな小さな白いカタマリになった。

 紙のように軽くて、ふうっと息を吹きかければ飛んでいきそうだった。


 「先帰るから」

 触れたら壊れてしまいそうな笑顔を貼りつけて、参列者にペコペコしていた父さんに告げる。

 気を付けろよ、と魂のこもっていない声が聞こえた。


 制服のまま自分のベッドに沈み込む。微かに汗の匂いがした。

 犬のぬいぐるみを持ち上げて、抱きしめてみる。

 白い天井が、いつまでも僕の視線を吸い込んでいった。

 頭を空っぽにするべく視界のシャッターを閉じる。

 ふと、頭の片隅に小さな思い出が爆ぜた。全身の毛が逆立った。

 勢いをつけてベッドから飛び起き、家の鍵を持って外に出る。思い立ったが吉日。

 ——無性に行きたくなった場所へ。


 ズボンが汗でへばりついても気にせず、一心不乱に自転車のペダルを漕ぎ続けた。カシャカシャと自転車の音が僕を包んだ。

 駅を抜けて、

 住宅街を抜けて、

 遠くから波の音が聞こえた。


 母さんは無性の海好きな人だった。

 

 去年の夏。

 せっかくの家族旅行だってのに、母さんは車窓から海ばかり見つめていた。

 「海の何が楽しいんよ」確か、こんなことを聞いたような気がする。

 「吸い込まれそうで、宇宙みたい」母さんは答えた。これはしっかりと覚えていた。

 イミワカンネ、と呟いて僕は手に持っていたスマホに目を移した。


 サクサクと砂浜を進む。一定のリズムで、波が音を立てる。


 「おひさ」ふと、後ろから声がした。

 中学の頃の友人のマサだった。

 「四年ぐらいやん」僕はおどけて答える。

 「元気——じゃないよな」マサは砂を見ながら言った。

 それよりさ、とマサは言って「なんか変わったことあった?」と聞いてきた。

 「多々良にも遂に彼女できてな——」


 僕らは四年分話し合った。

 よくある青春小説みたいに、「お前と会えてよかった」などと涙を流すわけではなく、ただ手で扇いだら飛ぶような、軽い馬鹿らしい話ばかりだった。

 それがなによりも楽しかった。

 マサは最後に、前向いて生きろよ、と笑って僕の肩に手を置いた。

 くさいわ、と僕も笑った。

 ぽとり、と足元に鬼灯が一つ落ちた。

 マサはもういなかった。

 

 僕の足元に襲い掛かるように、白波がやってきて、そして後ろ髪を引かれるように帰って行く。


 「尚ちゃん」後ろで、優しい声で僕を呼ぶ声がした。

 ばあちゃん、と呟いて自然と笑みがこぼれる。

 「大きくなったね」彼女は何度もその言葉を繰り返した。

 「ばあちゃんは全然変わらんね」小さく笑みをこぼして、僕は言った。


 「なあ、ばーちゃん」と問うと彼女はどーしたの?と首を傾げた。

 「人はさ、なんで死ぬんやろうな」僕はずっと水平線を見つめていた。

 「皆僕のそばから離れていく」

 そーやな、と彼女は呟いた。

 「まだ死んどらんのとちゃうか」

 どーゆーことなん、と笑って僕は答える。

 ばあちゃんは大きく欠伸をして、ゆっくりと口を開いた。

 「死んだ人でも、誰かに覚えられとるなら、その人の中で生きとるようなもんや」

 そのために生きとるようなもんやろ、と言って彼女は顔をしわくちゃにして笑って見せた。


 強い風が吹いて木々が揺れたのは、ちょうど彼女が言葉を発した時だった。

 おかげで、ほとんど聞き取れなかった。

 「じゃあ、もう行くわな」

 そう言って、彼女は僕の手を握った。

 「死ぬんはゴールとちゃうで」優しくて暖かい声が、今度ははっきりと聞こえた。

 須臾の後、鬼灯がまた一つ足元に落ちた。

 


 波は一生懸命同じリズムを刻んでいる。

 眩しいオレンジの光が、空を焦がしていた。

 僕は足元にあった貝殻を徐に拾って、海に投げた。

 ぽちゃん、と情けない音がした。

 あちこちで何かが燃える匂いがした。

————————————————————


 今日は、母さんの一周忌の日だ。

 今でも鮮明に覚えている、去年の今日。

 涙を必死に隠すように自転車を漕いで向かった海。

 そしてまた、僕も海にいる。

 いつきても変わらない波のリズム。

 僕は砂浜に腰を下ろして、目の前に広がる青い絨毯を見ていた。

 

 突然、海原に波紋がひろがった、気がした。


 刹那、後ろから声がした。

 十六年間、ずっと聞いていた声。

 疎ましくて、腹立たしかった声。

 どこか暖かくて、楽しそうな声。


 母さん。


 大丈夫だった?と、母さんは嬉しそうに言った。

 「そっちこそ、寂しかったんとちゃうん」僕は弾むように言葉を紡いだ。

 「おばあちゃんも、マサユキ君も居たし、あんたらと居るより楽しかったわ」

 そよ風が吹いた。僕の背中を押すように。


 今日は送り盆、空は快晴。

 

 持ってきちゃった、と鬼灯を見せびらかして、母さんは笑った。

 

 




 

 


 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

青と水色 ふじ @Jun18999345

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ