01 幸せな世界の裏側にへの応援コメント
久々に続きを読ませてもらったんですけど、これやっぱすげぇ……。
一気に最終更新部分まで読ませていただきました。
最初は宮守さんの文章って綺麗だなーってくらいに思ってたんですけど、読み込んでみると一見合理的に思える人間の行動の不条理さや、心情描写を描く際に内臓(心臓やら肺やら)の動きを事細かく書いており、すごい良い意味で気持ち悪くダーティーだと思い始めました。(気分害したらごめんなさい)
アユムは、サトルを守るために殺そうとし、当然サトルは自分を守るためにアユムに手をかける所などは、当人たちにとっては合理的な判断であるはずなのに、驚くほど不条理で、こういった食い違いが全編を通して戦いのドラマを盛り上げているように思えます。
サトルは、順調に人の心を得ているように思えますが、根っこの部分は「この組織のために命を使おう」という言葉や、平気で命を奪うという倫理観はまだまだ育っていないようで、こういう部分にもまた夜鷹の組織全体との食い違いが生まれそうだと思い楽しみにしてます。
作者からの返信
随分とお返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
読んでくださってありがとうございます。
気持ち悪いは誉め言葉です笑
ダークファンタジーという側面だけでなく、やはり人殺しであったりと全体的に暗く、どろどろとしていますので、「嫌だな」「気持ち悪いな」と感じていただける文章になっていたら嬉しいです。
そうなんです。
彼女を守るために殺そうとするアユムは、間違いなくサトルのことを考えています。
しかし彼女にも生き物としての生存本能もあり、「生きたい」と願う権利があります。ままならない感情のぶつかり合いも感じていただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
夜鷹は殺しを生業とする組織ではありますが、殺人鬼の組織ではないのです。
彼らには感情があり、決して殺しに快楽を得ているわけでもない。
そしてそれを否定する、人間らしい側面があるのです。
組織とサトルとの食い違い、そしてそれがどうなっていくのか、見ていただけると嬉しいです。
03 痛みへの応援コメント
Twitterから参りました。人を始末して回る謎の組織……そしてそこに所属する少女(最初は男の子かと思いました)と不思議なアイテム。とても好みの展開のまま、物語が進行していくので楽しかったです。黒犬が滑るように動く様は、頭の中で容易に映像化できました。
犯罪組織なのに、「感情を殺すな」という命令が独特ですね。ボスからして、情を隠そうともしていませんし……過去に、彼や組織のあり方を決定づける何かがあったのかと興味をひかれます。序盤以降、徐々にその謎も明かされていくのでしょうか?
そして彼女は狙われていた。遺品を使えるだけでなく、彼女にはそこまでして手に入れたいと思う何かがあるのか? これからの展開が気になります。
楽しく読ませていただきました。これからも頑張ってください。
作者からの返信
twitterからいらしてくださったということで、少しでも目に留めていただけたこと、とてもうれしく思います。コメントへの返信が遅くなってしまい、大変申し訳ございません……。
男の子だと思われるのは、そうですね(苦笑)名前が名前ですもんね。
好みの展開……!!!そう言っていただけるのはとてもうれしいです。何せ自分の趣味全開で書いているので……(笑)
黒犬の場面は改稿段階で試行錯誤した場所だったので、ほっとしました。よかった!
《夜鷹》におけるルールの謎、ボスの思惑、サトルが狙われる理由、そしてリリクトとは何であるのか――すべて頑張って書いていく予定です!
ひとりひとりを大切に、彼らのお話を書いていけたらと思います。
はい、頑張ります!
この度はお読みいただき、そして感想までいただき、本当にありがとうございました!!
02 殺しの規則への応援コメント
暗殺集団においても
「平気で殺すな。心を痛めずに殺すな。殺すことを恐れろ。人であるために」
このセリフ、非常に好きです。
かつてイラク戦争において、アメリカ海兵隊が自ら銃撃で負傷させたイラク兵を手当てさせるも亡くなったドキュメンタリーを思い出します。
命を奪う仕事といえど、命を尊重する。
矛盾ばかりの中に、そんなことを感じさせます。
作者からの返信
返信がすごくすごく遅くなってしまってごめんなさい……!!!
その台詞、気に入っていただけて本当に嬉しいです。
そんなドキュメンタリーが! 気になりますね。
時に必要な矛盾。この矛盾がなぜ生まれ、どこに向かうのか。
見届けていただけると幸いです。
01 それでも、生きていたへの応援コメント
これ、一度も「サトル」と言う文字が登場していないのに、僅かに「万年筆」らしき描写を出すことで彼女の過去編だと分かるの上手い表現ですね……!(かんぷく)
他にも、三人称なのにこちらに貧富の差やこの世の醜さを訴えかけてくるような描写力に毎度驚かされます。
作者からの返信
いつもありがとうございます。
いつもいつも、作者自身よりも深く読み込んでくださるイカちゃんに、こちらこそ感服です……!
ちゃんと「サトル」の過去編だとわかっていただけていて、一安心しました。
ありがとうございます!
本当に見てきたわけではない、「貧困」「どん底」という世界。
そこに少しでもリアリティを感じていただけていたら、とても嬉しいです。
02 殺しの規則への応援コメント
なるほど、サトルには人の心が……今回のエピソードも良かったです!
特に素晴らしいと思ったのは、サトルがエレベーターに乗った時の心情で
「重力に従う独特の気持ち悪さを感じる」
あれだけの死体を見て何も思わなかったサトルが、エレベーターの動きで気持ち悪さを感じる……サトルの心がいかに命に対して冷淡であるかが大変よく表現されているように思います。
作者からの返信
今回も読んでくださってありがとうございます!
イカちゃんの分析がいつも鋭くて、嬉しくなります。ありがとうございます((。´・ω・)。´_ _))ペコリン
なぜ人の心がないのか、その辺も追々書いていこうと思います。
01 月と背中 への応援コメント
「無言で叫ぶ」……この表現好き&めっちゃ共感できます。
番外編の方は、本編ではないので仕方ない部分はあれど、登場人物が多くて入りづらかった印象があったんですが、こっちは主要メンバー2人の仕事場面から始めるという、スタンダードで分かりやすい状況説明から入っていていいですね。
あ、あと個人的にすごいいいなって思ったシーンは、お互いの両手で首を絞めあってる2人の死体をマモルが見つけた場面ですね。
そういうのってかなり不気味だし、側から見ると色々と考えてしまうと思うんです。
しかし、それに対するマモルの心情が一切語られない辺りが「見慣れている」ということを文章で書くよりも雄弁に表現されているなあって思いました。今後も楽しみに読ませていただきます
作者からの返信
読んでくださってありがとうございます!
番外の方は、5000文字強で登場人物4人ですからね……。
詰めすぎました(反省)
長く書くつもりである分、こちらはゆっくり人物を描写していく予定です!
そうですね。
暗がりに首を絞め合った死体二つって状況的に異常ですからね……。
表現できていて良かったです(やったー!)
ありがとうございます!!
02 殺しの規則への応援コメント
私も、殺しの組織なのに”殺すことを恐れろ。人であるために”というのが深いセリフだと思いました。
作者からの返信
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
お読みくださり、ありがとうございます。
そのような感想をいただけて、嬉しいです。
なぜそのような規則があるのか、この組織がなぜ生まれたのか、どこに行くのか。
ゆっくりにはなりますが、描いていきたいと思います。
これからも彼らを見守っていただけると嬉しいです。