第2話 相談相手はウエアラブル

いつもと変わらない日々。

毎日仕事に行って、仕事をこなして、夜遅くに帰ってきて、寝る。

私はいつからこの生活をしているんだろうか。

少なくとも、仕事を始めたばかりの頃は、全てが新鮮で楽しくて、彼氏も出来て、充実した毎日を送っていたかのように思える。

いつからこうなってしまったのだろう…。

仕事の帰り道、私はよくこんなことを考えながら歩いていた。

自分で答えを出すつもりなんかないくせに、まるで悲劇のヒロインかのように不幸オーラを纏う。

ずっとこんな生活をしてきたせいか、そんな自分がそこまで嫌いではなかった。

不幸でもがんばる私。なんちゃって。


私はふと数日前に見た夢を思い出す。


「変な夢だったなぁ…」


数日前に見た夢は、私自身が変わりたいと望む気持ちや、現状抱えている不満が見せたものだったのだろうと思う。

だが、変わりたいと願う気持ちは漠然としすぎていて、何を始めたらいいのか、何をやめたらいいのかすらも思い浮かばなかった。

そもそも、考えたこともなかった。

本当に変わりたいかどうかも自分に問う必要がありそうだ。

モヤモヤとしたネガティブと戯れながら、仕事で疲れた体に鞭を打ち、家へと急ぐ。

歩き慣れた帰り道も、終電前となると暗くて少し怖い。

ちょっとオシャレな家が並ぶ住宅街の外れに、私の住むマンションはあった。

駅までは徒歩15分ほど。

駅まですごく近いわけじゃないけど、すごく遠いわけでもなくて、通勤には便利だと思っている。

街灯はちらほらあるのだが、零時前の住宅街では、明かりの灯る家は少ない。

早く家に帰ってシャワーを浴びたい気持ちが歩みを早めた。


そんな時、私のスマホが鳴った。


ピコン。


初期設定のままの通知音。

私はスマホを取り出し、画面を確認した。


「ん……?何これ…。」


SNSに軽く依存している私は、てっきりSNSへの反応か何かだと思っていたが、通知の正体はSNSへのリアクションではなかった。

見た事ない通知のポップが出ている。


―ねー、帰りまだ?


…え、ちょ、怖!

見慣れないポップには、まるで帰りを待っているかのようなメッセージが書かれていた。

私の帰りを待つだなんて、何かの育成アプリでも間違えて入れてしまったのだろうか。

入れた覚えはないんだけど。

無意識でダウンロードしてしまったのだとしたら相当疲れているんだと思う。

こんな暗い帰り道では、恐怖が加速する。

私は暫くその画面を眺めていたが、すぐに次のメッセージが届いた。


―私のこと忘れたの?悲しいなぁ。


―とりあえず早く帰ってきなよ。


―何突っ立ってんのさ。


―立ち止まってないで歩け!


「ひっ…」


思わず声を上げた。

どこかで私を見てる…?

怯えながらそのポップをよーく見ると、文末に「K」の文字があった。


「け…い…?」


ピコン。


―あ!やっと思い出した?


―そうそう、いいから早く帰っておいで!


そのメッセージを最後に、私のスマホは大人しくなった。

まさか、あの時の夢は、本当に夢じゃなかったの…?

まだ信じられない気持ちを抱えつつも、あの夢が夢だったことを残念に思っていた私は少し嬉しくなった。

わくわくすることなんてここ暫くなかったし、何かに期待するようなときめくような気持ちは久しぶりだ。

心なしか、家へ向かう足取りが軽い。

さっきまで、闇に溶け込みそうなほどに暗く見えた世界が、少しだけ明るく見える気がする。

なんて単純なんだろうか。


"K"はあの時、自分自身をスマホだと言っていた。

ということは、この数日間もまた私の生活を見守っていたのだろうか。

とにかく聞きたいことはたくさんある。

仕事が忙しくなってからというもの、仲良しの友人たちとはどんどん疎遠になっていった。

普段の悩み相談どころか、遊びに行くことすらも激減してしまった。

もしかしたら、そんな悩み相談や、遊びに行く相手ができたかもしれない。

そう思うと今すぐKと話したくてたまらなくなった。

今のスマホは歩数や心拍数を感知できたりするから、言葉を発しなくてもきっと私の現金な喜びはKにも伝わっているはず。


私は静かな住宅街を走り、家へと急いだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

不透明な電脳女神さま ROKO @hirokokiyohana

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ