俺は働かない。宇宙の果てが尽きるまで I won't work. Until the end of the universe

作者 ダイスケ

228

85人が評価しました

★で称える

レビューを書く

★★ Very Good!!

気がつけば真面目に「自分も参考にしよう」と思って読んでました(苦笑)。

「働きたくない」と思ったことはなかったけど「働きたくなかったのか、俺」。
それにしても、一度決めたことを貫くのは気持ちがいいですね。この単純化、迷いがないというのが、ここまで痛快とは!

おすすめです。

が、フランス人はそもそも、バカンスばっかりであんまり働いてないから(苦笑)。

物件を貸して、居座られたり、家賃踏み倒され、裁判するとかも働くうちに入ってしまい、この「絶対に働かない」を実現するのは案外難しいです。

★★★ Excellent!!!

何が何でも働きたくない……そんな誰もが共感できる思いを胸に抱くのが本作の主人公だが、この男はちょっと気合の入り方が違う。

最初は叔父から相続したマンションの経営に運よく成功して、無事に会社を辞めて悠々自適な生活を送っていたのですが、そんな彼を待ち受けていたのが超々高齢化社会! 科学の進歩で日本人の平均年齢は98歳に! おかげで年金は破綻し老人だって死ぬまで働かなければいけない時代だが、頼みの綱のマンションは老朽化で資産価値はほぼゼロ。半世紀働いていなかった男もついに働くしか道はないのか……! と思いきやここからがすごい、自給自足のスローライフ、コールドスリープ、深宇宙への植民事業……とあらゆる手段を使って労働の義務から逃れていく! この労働を回避するための手段がどんどんインフレしていくのが非常に痛快。

……そこまでするぐらいなら素直に働いた方がいいんじゃないのかと思わなくもないのだが、そう感じてしまうのは働かないことに向いてないということなのだろう。働かずに生きるためには本来これぐらいの気合と覚悟が求められるのだ……多分。

(新作紹介 カクヨム金のたまご/文=柿崎 憲)

★★★ Excellent!!!

不労所得に頼っていた男性が、社会復帰よりも「どうしたら働かなくて済むか」を追求し続ける作品です。

ここまでやるか? という部分と、SFの加速が過ぎて何だかよく分からなくなってくる部分との渾然一体とした感じがとても面白いです。

多様な価値観の果て、こんな生涯を選んだ人がいてもいいじゃない。
そんな素敵な短編でした。お勧めです!

★★★ Excellent!!!

一発ネタと見せて、インターステラーもかくやという、恐ろしく高度なSF作品でした。

そう、人類は夢のために進歩してきたわけではない。より楽な暮らしを手に入れるために進歩してきたのです。
文明の行き着く先を寝ながら体験できる傑作。