応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    最終話への応援コメント

    >誰も気づいていない自分の殺意に恐怖を感じたのだろうか。
     殺意は爆弾みたいなものだ。
     捨てようと思っても捨てられない凶器のようなもの。
     凶器を心に持ち、目の前に殺したいほど憎む人が現れたらどうなるか、想像に難くない。

     殺意を爆弾にたとえたのは、上手いのかどうなのか、ですね●~*
    💣爆弾には、『いつ、どんなきっかけで爆発するかわからない』というニュアンスが籠められていると思います。
     この意味で考えるならば、良い表現といえるでしょう。
    💥一方で爆弾には、『無差別で人を殺傷する』イメージがあります。
     もちろん、特定の個人だけを標的に仕掛けるタイプの爆弾もなくはないのでしょうが、そちらはちょっとマニアックで一般的ではないような?
     だから、斜め読みをすれば、『殺意が高ずれば、無関係な人にも危害を及ぼす』というイメージを内包するかもしれませんね。
     まあ、本作の桜子ちゃんから、それを連想することはないでしょうけれど、葉太先生の場合はちょっと狂気じみたものも感じましたし★

     先に残されていた方々のコメントが的確過ぎて。こんなことしか書くことがないのかよ、と。

     新巻へもん様のコメントに少しだけ補足します。
     警察の事情聴取は、起訴するため、延(ひ)いては、公判で被告人の罪を立証するために行われます。
     法律上、期限の定めがありますし、起訴後に改めて取り調べなどはないでしょうね。
     私も刑事訴訟法を勉強したいんだけれど。

     途中、かなり重たい部分があったわりには最後はあっさりと終わった印象があります。
     (悪い意味で、桜子ちゃんや葉太先生による)衝撃的な事件などが起こらなくてほっとした反面、もう少し(良い意味で)劇的な解決を期待していたところもありました。
     最終的に常識的なところに落ち着きましたね。まあ、これで良いと思います。
     桜子ちゃんが事件を起こしたりするのは、読む方もキツいですからね(私はアンハッピーエンドで終わるときは、必ずタグや概要欄で注意を促すようにしています)。

     完結お疲れさまです。かなり尖った内容でしたが、その分考えさせられる作品でした。

     追記
     『社会には悪意にあふれていて』→『社会は悪意にあふれていて』、または『社会には悪意があふれていて』の方が適切かと思います。

    >社会には悪意にあふれていて、人を信じることだけでは生きていけない。

    作者からの返信

    最後までコメントをいただきまして、ありがとうございました。

    爆弾の例えの件ですが、爆弾が『無差別で人を殺傷する』のは、爆弾を使用する人が『無差別で人を殺傷する意図』があるものだと思いました。
    まぁ、かと言って爆弾で適当だったのかは確かに余地がありますね。
    殺意が破裂すると、被害者、犯人のみならず、両方の家族、関係者の家族とを巻き込んで想定外の不幸に巻き込むと思いますし、無関係な目撃者などの人生も危ぶまれます。
    人を殺したいという、間違った願いが倫理観を越えリスクを越え、周りの大切な人々を犠牲にしてでも、という最後のバリケードを越えた時、爆弾よりタチが悪いのかもしれません。


    事情聴取の件

    こっそり「事情聴取」を「事実確認」に直したんですが、焼け石に水でしょうね…。
    書いた時と少し設定変更が出てきたので、上手い具合に書き直せたらなと思っています。
    それにしても的確すぎて、やばいですね。。本当にありがたいです。


    重い割にあっさりと幕を引きました。

    この作品を書いたことによって、もう一方の作品の背景に深みが確実に増しました。いい経験でした。

    アンハッピーエンドの場合は読者もきついとのこと。確かに!見た目は萌え萌えなアニメなのに中身えっ!みたいな作品はいい意味で心を削りますしね…。
    そういう配慮、勉強になります。

    この作品は、僕の中でひとつのテーマとなっている「殺意」について、もやもやと考えていることの明文化の一歩として、その試みとして興味深いものになったと思います。
    (葉桜要素は…すみませんが。)
    完結できたのは、読んでくれた方、コメントで教えてくれた方がいたからにほかなりません。あと、期限。期限がなかったら多分、ぶん投げてました。

    社会は悪意であふれているのに、ゆきちゃんさんはご厚意であふれている……。(使い方あってます?)

    ゆきちゃんさん、ありがとうございました。

    編集済

  • 編集済

    第6話への応援コメント

     葉太先生は、ようやく自分の中の呪縛から解き放たれる時がきたのですね。
     桜子ちゃんのために紡ごうとした言葉が、自分を解放することになる。

     葉太先生の言葉は、桜子ちゃんの意識を変えることに繋がるのかどうか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    秋田先生が助けたかったのは、元カノだったのか、春川だったのか、はたまた自分だったのか。
    欲張りなので、みんな救えたらいいですねぇ。

    子供に、いけないことを、いけないよ!と教えても、あまり効果はないですよね。
    誰かが悲しむとか、感情に訴えるのがいいそうです。
    殺意を持つ人に、何を伝えれば留まってくれるのか。
    そもそも、殺意をもつことはいけないことなのか、はてさて…。


  • 編集済

    第4話への応援コメント

    >理科の授業中、希硫酸をかけられそうになった。女子生徒たちは怖がらせようとしただけだったのかもしれない。でも、アイツは殺意を持って、今突き飛ばしたら希硫酸が女子生徒にかかってしまうとわかっていて、突き飛ばしたのだという。

     狙いは功を奏し、女性生徒に希硫酸はかかってしまった。

     『未必の故意』というヤツですね。
     正当防衛なのか、過剰防衛なのか、防衛にかこつけた殺人行為なのか?
     私には、最後のモノに見えました。
     だとすると罪責は『殺人未遂罪』になりますね。
     警察・検察が殺意を認知できなかったり、証明が困難であれば『傷害罪』の起訴になりそうですが。
     作中では正当防衛の扱いになったんですね。
     ただ彼女は自分の行いが許せなかった。
     それ故に自殺(未遂ですが)したのではないかと。

     なんか、主人公の方が思想的にはヤバそう★

     『いじめ』と『殺人』、どちらか罪が重いのか?
     単純な『いじめ』という犯罪は存在せず、一方の『殺人』は法定刑に『死刑』をも含む重犯罪ですが、それだけで殺人の方が罪が重いとも言い切れないのでは?
     『いじめ』という先行行為があっての『殺人』というケースでは、殺される方にも問題があったと言えそうですし。

     追記
     第4話のラスト、警察へ向かったところで終わったのですが、第5話は回想シーン。
     場面が切り替わって、少しわかりにくいかな?
     葉太少年が交通事故にあった後に、この話をもってきてた方が、読者に伝わりやすかったかと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    未必の故意、そうなるだろうなとわかってて行為をすること、ですねぇ。
    自らに向けられたいじめの延長が秋田くんの大怪我に繋がったことで、いじめ主犯への敵意が、殺意と復讐で火がつきます。
    確かに彼女には殺意があった。自分では、ちょっと仕返しをしてやろうというくらいの心構えしかなかったようですが、間違いなく殺意です。
    で、周りの生徒たちは、いじめを黙認していた負い目からか、ここぞとばかりにいじめ主犯を悪者に追いやり、正当化をはかりました。
    周りの生徒たちの証言によって正当防衛に落ち着いたというわけです。

    しかし、当の本人(秋田先生の元カノ)は自らの殺意と、おかしてしまった想定以上の罪、そして、その罪が正当な理由によって紛れてしまった罪悪感によって、追い詰められていきます。


    いじめと殺人、どっちが罪が重いかと問われれば、罪の重さは現行、殺人の方が重いですね。

    いじめと殺人、どっちが悪いかと問われれば、個人的には、どっちも悪いです。
    なんなら、自分が悪いと思わないまま、軽い気持ちでいじめていた、いじめの主犯の女子生徒も、
    未必の故意によって、軽い気持ちで希硫酸をかけて反撃したあの子も、
    同じく悪いです。

    どんな理由をもってしても、どんな表面上、物語上、ドラマチックな理由があるにせよ、他者を傷つける人が悪い。

    「いじめ」はいじめられる方にも原因が〜とか、
    「殺人」は殺される方にも原因が〜、
    は、同じく聞こえます。
    あ、あくまで個人的には、ですからね笑
    原因がどうあれ、悪さが薄まることは無いと思っています。

    その悪い悪い人達が、もし、その悪いことをする前に戻れたとして、その凶行を、犯意を留めることが、はたして出来るのだろうか。

    自分が傷ついたからやり返す、とかではなく、
    自分にとって大切な人が傷つけられたからやり返すという、代理行為によって、他者を傷つけようとする、
    自分を正当化し、自分を美化し、罪の重さを見て見ぬふりをする人が、その甘美な痺れる正義の鉄槌をくだす、その手を止めることが出来るのだろうか。

    そんなようなことを考えながら書いていたと思います。

    主人公より作者の思想がヤバいですね★


    >彼女は自分の行いが許せなかった。だから自殺(未遂)をしたのでは

    概ねその通りだと思います。
    でも、ここまで書いてみて、単純に、自分を許せなかったのか、それとも罪の重さに怖くなったのか、まだまだ色んな書き方があることに気づきました。
    表現の幅って、まだまだいろんな可能性がありますね。
    とても勉強になりました。



    追記への返事。

    この辺、おおまかなプロットのみで、好き勝手に改変しているので、場面転換が適当ですね。カードに書き直して、組み替えて、変更しようと思います。そうしないとちょっと、アタマが大変です。

    編集済

  • 編集済

    第5話への応援コメント

     これはどうなっているのか? 事態は緊迫していますが、冷静に見える葉太先生が頼もしい。
     最悪な結果は回避して欲しいものです。

     追記
    >気がつくと、公園には俺一人が残されていた。
     あれから10分程経っていただろうか。
     春川は、教室に戻ったのか。俺が返事をしないばっかりに。

     10分もの回想はちょっと不自然に長いですね。
     これは小説なので読者に対する説明を兼ねていますが、実際の回想は『ドラマのように物語が延々と写しだされる』のではなく、『要所の場面がピンポイントで現れて、切り替わっていく』感じなのではないかな?
     と思います。時間にして、長くても10〜20秒くらい?
     質問した方からしたら、相手が20秒無言だったら相当長く感じられるでしょうね。

    >春川の義理の父の連れ子、義理の兄であった。苗字が違ったことで周囲に気づかれることもなく、既に春川の両親は別居状態だったこと、被害者の高校生は非行集団の一員だったこともあり、春川の義兄であるという情報は伏せられた。

     あれ? ここちょっと疑問に感じました。
     桜子ちゃんと義理のお父さんは苗字が違うんですか?
     それだと、お母さんとも苗字が異なることになってしまいますね。
     別居状態ということは、まだ離婚してないということです。つまり、お父さんとお母さんは、まだ苗字が同じなんですよね。
     これはどういうことかというと、お父さんとお母さんが再婚したときに、桜子ちゃんは苗字が変わらなかったことになります。
     未成年の子どもがいる親同士が再婚する場合は、お互いの子どもを養子にする手続きをするのが一般的だと思います。両親と苗字が異なると何かと不都合ですからね。
     ただ、子どもが成人している場合だと、養子にならずに苗字はそのままとなります。
     配偶者がいるうちに、お母さんの苗字を結婚前のものに戻す方法はありません。旧姓を名乗るのは自由ですが、公的な苗字は婚姻のときに定めたものになります。
     義理の親子とか兄弟姉妹の関係はホント複雑ですから、きっちり調べて書くか、そこには手を出さないかにした方がいいかもしれませんね。

     もし、婚姻時に母方の姓を夫婦の苗字に定め、かつ、お互いの子どもを養子にしなかった場合は、義理のお兄さんと桜子ちゃんの苗字は異なりますね(義理のお兄さんだけ、父親の旧姓のままになる)。
     未成年の子どもを養子にしないのが不自然であることに変わりはありませんが★

     一回目は読み込みが甘かったですね。
     最初に指摘しておけ、って話ですから。
     ごめんなさい★

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    不穏な予感がしています。
    このまま手をこまねいていたら、こうなってしまう、というあるひとつの結末を、秋田先生は心当たりがあるんです。

    アドバイスを参考に、章の順番を変えてみました。
    読者のストレスをなるべく減らす配慮に欠けてましたね。
    いい勉強になります。

    編集済

  • 編集済

    第3話への応援コメント

     この復讐劇は楽しみですね、キュピーン❇

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。


    新しい◆葉桜の君に◆です。
    復習よろしくお願いします。

    編集済
  • 第2話への応援コメント

    >「先生は、人を殺したいと、思ったことはありますか?」

     どこぞで見たようなセリフだとは思っていましたが★
     別の『葉桜の君に』で、

    >「先生は人を殺したいと思ったことはありますか?」

    という桜子ちゃんのセリフがあったりします。
     二ヶ所の読点『、』以外は全く同じ。
     それを知らずに書いているのであれば、この企画の中に同じことを考えた人がふたりいることになりますね?

     桜子ちゃんが、そのような物騒なことを言い出した理由とは?

    作者からの返信

    え!
    本当ですか!

    それはぜひ読みに行かないと!!

    物騒なことを考えてるのが僕だけじゃなくてちょっと安心しました。

    教えてくれてありがとうございます!
    一応全部読む気だったので、いつか巡り会えますね。


    しかし、ここまで一緒だとなんか、すごいですね…。

    編集済

  • 編集済

    第1話への応援コメント

    >自分が弱い脆い存在なのだと。そう理解する体力はあるのだろうか。

     自分の弱さに押しつぶされやしないだろうか。

     その弱さを背負って生きていく強さがあるのだろうか。

     これは酷いっ! 教え子にそこまでの悪感情は持たないでいてあげて?

     『そう理解する体力はあるのだろうか』
     『理解』するのは『体力』ではないと思いつつも、おっしゃりたいことはなんとなくわかります。

     『弱さを背負って生きていく強さ』
     『弱さ』と『強さ』という正反対の意味でありながら、ニュアンスが少しずれているために成立してますね。
     『弱さを背負って生きていく弱さ』では、おかしいですからね。

     追記
     『生きてなど行けない』→『生きてなどいけない』

    >自分一人で生きてなど行けないというのに、弱い自分のまま貫き通す、無駄な頑固さが嫌いだ。

     『回答』→『解答』

    >黒板に回答を書かせても、文字の大きさから形に自信のなさが滲み出ていた。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ここまでこてんぱんに桜子のことを注視しているのには、
    秋田先生にとって何らかの意味があるようです。

    理解するのにも体力を消耗してしまいます。
    「わからない」ものを「わからない」ままに過ごすのは楽ですから。
    その反対、みたいな意味合いでしょうか。



    そして、弱さを背負って生きていく強さを持ち合わせていなかった人を、
    秋田先生は知っているのです。

    誤字指摘ありがとうございます。
    回答と解答の違いは分かっているつもりだったんですが、問題への答えは解答でした! くやしい!!

    編集済
  • 最終話への応援コメント

    企画からきました。
    重い話でしたが未来に希望の持てる話だと思います。最初の『桜子が嫌いだ』は、真の意味での嫌いではなく、意識しているということが隠されているのかなぁなんて思いました。
    素敵な物語をありがとうございました!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうですね。本当に嫌いだったら、気に掛けたりしません。
    隠しつつ、アピールしてみました笑

  • 最終話への応援コメント

    なぜ人を殺してはいけないのか、という問いの答えの一つがありますね。
    かなり重い話でしたが、伝えたいことはよくわかりました。


    1点、気になる点を。
    裁判が始まる段階になって警察での事情聴取はないと思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!


    自分でも驚きの重さで、筆が進まず、あーでもないこーでもないと書いてて大変でした。

    ・事情聴取の件
    ぐさり。な、なんと。
    教えてくれてありがとうございます。

    話を変えてうまい具合に調整しました。
    伝えたかった表現として、事情聴取は必須ではないですからね。
    ありがとうございました。

    編集済
  • 最終話への応援コメント

    企画からきました。

    徹底的に葉太と桜子に絞った憎しみを背負った生き方の話、迫力のある展開でした。桜子が嫌いだ、から始まって桜子の桜が嫌いだ、人を殺したいと思ったことありますか、というセリフで不穏な雰囲気を増大させて葉太の過去シーンへと続く流れが巧みで引き込まれました。

    葉太の彼女、まだ昏睡状態なんですね。亡くなってるのかな?葉太の彼女、重要な登場人物ですので匿名なのはかわいそうですよ。あまり重要でない学年主任には名前が付いているのに……。呼びかけを ―― で代用するのもあんまりな気がします。名前をあえて出さない効果を狙ったようには読めませんでしたので、是非ステキな名前を付けてあげてください。

    第三話の最後だけ視点が三人称に飛んでいますが、視点ばらけさせない方がいいと思います。葉太の一人称では難しい描写になりますがそこは技巧でカバーするとして。

    桜子のお兄さん、血がつながっていない設定になっていますが、実の兄妹でもいいんじゃないかなという気がしました。

    あともう一つ。段落の先頭の字落としは面倒でもやっといた方がいいですね。小説書く時のページの左下のカクヨム記法のボタンを押すと自動でやってくれますよ。

    とはいえ全体的にぴりっと締まって読みやすいお話でした。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!!

    自分の中で、中途半端だったり、作品のねらい目とは違った方向のただのこだわりだったりが見事に浮いていたみたいで、そこを指摘されていたので「うひゃー」と思いました。
    直せるところは期間までに直していきたいと思います。

    ・葉太の彼女の名前について
    名前つけました。「菜摘」!!
    かわいい名前です。かわいがってください。

    ・第三話の三人称について
    なんとかしてみました。ど、どうでしょうか。

    ・義兄と義妹
    調整してみました。
    本当に伝えたいこと、矛盾をなくすこと。
    色々な書き方があるって勉強できました。
    ありがとうございます!


    ・段落について
    最初の方忘れていて投稿しちゃったので、そっちに合わせました。
    読みづらいですよね。直しておきます。


    普段、トリック優先で、心情とか描写とかは二の次にしているので、この企画で書いてみて、普段使っていない頭を使って、とても勉強になりました。
    読むことでも「うひゃー」と思うことばかりです。
    ご指摘いただき、ありがとうございました!!

    編集済
  • 第1話への応援コメント

    いきなりの嫌い発言。
    これは珍しいパターンですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    その部分を突っ込んでいただいてありがとうございます。

    皆さんの作品を読みまして、
    好意的か、中間のスタートが多かったので、
    あえて嫌いから入ってみることにしました。