失なわれた日常

@HasumiChouji

失なわれた日常

「で、さぁ、とうとう、自分の孫の死体を持って来て『この通り、人を殺しました。私は犯罪者なので、ここに入れて下さい』とか言ってきた爺ィまで出やがったよ」

 刑務官センセイは、笑いながら、そう話した。

「いや、それ、死刑でいいでしょ。ブチ込まれんのは、ウチじゃなくて拘置所」

「この前の『何も悪い事してないから、ここに入れて下さい』とか言い出したホームレスの爺さんの方が気が確かだわ、そりゃ」

「どこの気○い爺ィですか、そいつ?」

「それがさぁ、中小だけど景気のいい工場の元社長さん。町内会長やら学校のPTA会長までやった、プチ名士サマよ」

「いやぁ、人間、結構、簡単に堕ちるとこまで堕ちるもんすねぇ」

 職員と囚人は一緒になって、腹を壊すほど大笑いした。


 どうやら、塀の外では、1年ほど前に、ゾンビが発生し始めたらしい。

 と言っても、洒落にならん事になるほどの数までゾンビが増えたのは、ここ半月ほどだ。

 TVで偉い学者が「しすうかんすうてきぞうか」とか言ってたが、「ある日突然一気に爆発的に増えたように見える増え方」だと云う以外は、どう云う意味かよく判らなかった。

 そんな中で、意外にも安全なの場所と化したのが……ここだ。

 外部との人の出入りは最小限。

 外部からの侵入者を防ぐ「塀」が有る。

 外が地獄と化した時、今までと変らぬ平和な生活を維持出来たのは……刑務所の中だった。


「市長の山本です‼ お願いです‼ 門を開けて下さい‼ せめて、子供だけでも、中に避難させて下さい」

「すいません。そんな事態は想定してないので、まずは、国の方に話を通して下さい」

 所長は嘲笑うように答えた。もちろん、職員の家族は、秘密裏に塀の中に避難済みだ。

 市長と所長の話は、実は所内放送で流されていた。哀れだが滑稽な市長の口調に、またしても、職員も囚人もゲラゲラと笑い続けた。

「いやぁ、悪い事はしておくものだねぇ」

 そして、その後数日間、「市長の山本です‼ お願いです‼ 門を開けて下さい‼」は、ウチの刑務所内で流行語と化した。


 だが、更に半月後、とうとう、外の善良な市民サマ達は、頭に来たようだった。

 ヤツらは、塀の中にゾンビ達を投げ込み始めた……。

 そして……外からの守りが完璧な場所は、逃げ場の無い牢獄と化し、職員も囚人も次々と……あ、そう言や、ここは元々「外に逃げられない牢獄」だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

失なわれた日常 @HasumiChouji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ