ジャンルのヒント〜ラブコメ編〜

 さーてさーて!みんな大好きラブコメ!

 ラブコメは嫌ってほど色々見ちゃいましたね!

 まずはラブコメの定義です。

 恋愛要素はあるがお笑い要素が混ざっており、可愛いもありつつ笑いがあることを指すようです。

 そして有名なラノベの代表は「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「迷い猫オーバーラン」「僕は友達が少ない」などになります。


 実はひとつ謝ることあります。

 それは私はラブコメ書いたことないです!

 ただ元読み専だったので、ある程度のプロットや流れを把握はしているのでご安心ください!


 ラブコメって何でスタートさせるのだろうと言いますが、まずはキャラからですね。

 まずは主人公がいて、そこから幼なじみ、妹、同級生、先輩など色々なキャラにモテます。そこからドタバタやコメディ要素を加えるからこそ面白さがあります。

 アレ? そしたら物語の流れを最初から作るという話は嘘じゃね? と思ってる方。

 実は物語の流れは大まかにピン留めをいくつか作って。そこから細かい物語を作る形が多いです。

 この手法はスターウォーズで用いられており、大きな流れを固め。そこから細かい話を作るようです。

 では話を戻しますと。キャラを作る理由には二つあり、一つは役柄を作ることです。

 それぞれのキャラには役柄重要で主人公に対して何を惹かれたのか、性格や過去を上手く合わせてオーバーなアクションでいられるかで、面白さだけでなくキャラの魅力へと変わります。

 二つ目はキャラの関係を決めることで、話の流れが変わるからです。

 ラブコメはそれぞれのキャラに主人公の関係によって書く内容が変わります。

 つまり役決めの際に内容が違ってきます。

 例としたらまず「ぶりっ子×真面目ちゃん」だと……


「きゃぁぁぁ! 〇〇ちゃん可愛い!」

「暑苦しいから辞めて」

「そんなに冷めないの〜〜」


 になります。次に「ぶりっ子×ギャル」ですと……


「きゃぁぁぁ! 〇〇ちゃん可愛い!」

「あっ! わかる?! このメイクいいでしょ!」

「うん! アイシャドウいいね!」


 のように会話が変わります。

 これだけ会話を変わるとキャラが重要性の高さがわかります。つまりヒロイン同士の距離感やライバル心をどうやって見せるかで内容はゴロッと変わるので練り込んでみましょう!


 ラブコメは実は意外とヒロインを上手く見せるのが難しく、バランスよく登場させることで面白い作品が生まれます。そしてそこに笑いを入れるからこそ面白いのです!


 ここまでの説明のまとめです。

 〇物語は大まかに作るといい。

 〇キャラの役柄と関係性を調整する

 〇ヒロインを上手く登場させて、魅力を引き寄せる

 〇ラブコメは男性メインなので、ムフフや笑えるような描写も入れる


 とりあえずラブコメは以上になります。

 次回はSFを予定にしております!

 それではまたお待ちしています!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

小説の世界設定の初心者マニュアル! 四季巡 @shikisyuichi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ