第3話

あることを成し遂げるには、何かしらの目的が必要である。さすれば、道は開けるであろう。無駄な努力を積むよりもこれこそが成功する秘訣である。

僕はこの言葉を書店で衝動買いした本の最初の数ページで得た。この本は、自宅から一駅離れた駅前の書店で売っていたものだ。この書店にはよく通っていて、漫画からラノベ、コンピュータサイエンスから受験用の赤本まで揃っている。二階建てのそこそここじんまりとしている書店なのだが、長年の良書から最新のものまで取り揃えてある。大きな書店に行くよりも選びやすいし、ネットで必要なものだけを買うよりは、ここで最新のラノベの潮流だったり、表紙買いに値するものかを斜め読みしたりしている。ネットばかりのこの時代でもこういう書店は重宝している。それで、この書店に行った時にノベルコーナーを離れてみて、他の陳列棚へ行ってみた。単に他にはどんなものがあるかを伺ってみる程度の気持ちで行ってみたのだが、そこで、一つ目にとまった書籍があった。タイトルには”道を開く”と書いてある。これが僕には何かを訴えかけられているようで、もしかしたら、ここに探している答えがあるんじゃないかと感じだのだ。表紙にはなにやら年配の欧米の方がスーツで腕組みをしている姿が添えられている。なにやらすごそうなことが書かれていそうな雰囲気がする。たぶん何かを悟ったひとなんじゃないんだろうか。この書籍が置かれているコーナーは経営に関するところなので、たぶんそういう話が書かれているのだろう。僕自身、このての本は全然読んだことも無かったので、余計に気になった。手にとって最初の数ページをめくっていたところに飛び込んできたのが、先に書いた例の一文である。


それで、これはやはり購入すべきものだろうという直感から、すぐに買うことを決意したのだった。

少しばかり予算がオーバーしていたから、他に買おうと思っていた本を元の場所に戻してから会計に向かった。店員はこんな高校生が経営を?といった訝しんでいる様子であったが全然気にならなかった。


帰りの際、僕はちょっとばかり興奮気味だった。例の一文を聞いてから根拠の無い自信が溢れている気がした。


きっとこの本の続きには人生の指針になるようなことが書いてあるに違いない、きっとバイブルになるんじゃないだろうか。この本を読んだらきっと僕は明日からなすべきことがはっきりする、今はまだ具体的にはわからないかもしれないのだけど、すぐにわかるはずだ。そうしたら、僕はきっと今よりマシでいい人生を送って行くことができる。そしたらきっと明るい行く末になってくれるんじゃないか、と期待していた。

しかし、結果から先に言ってしまうと、この期待は簡単に砕けることになった。

自宅に着いてからすぐにこの本を読んでみたのだが、高校生の僕には理解できるような内容ではなかったのだ。例の一文以降のくだりは、いかに目的が大事かを解く内容になっていて、次にどんな言葉が続くかを楽しみにしていた。だけど繰り返しの説明が続いており、何度も同じことを聞かされている気分になってきた。ここまでならまだいいのだが、具体的な説明といったら、いかにして会社を存続させる為にはどのように経営者はすべきか、などと書いてあったり、ビジョンを持って行動すべきなのだ、とか書いてあって全く身に浸みる感じはなかった。

僕はなんだか騙されたような気がしてならなかった。つまりこの本は、あくまで会社経営のことが書かれているのであって、僕が探しているような目的については書かれてはいないということなのだ。本の表紙の腕組みをした年配の人がほくそ笑んでいるように見えてイラついた。


それから、事あるごとにこの本を開いてみたが、結局のところ、僕が探しているような目的は見つけることができなかった。目的は簡単には転がっていない。そんなことはわかっていたのだけれども、見つかっていない状態はけっこう不安なものでもある。そういうわけで、僕は一般的な高校生と同じく、2年後に控えている大学受験に向けて勉強をするしか他にやることがなかった。


考えてみれば、この勉強にも立派な目的があるわけで、蔑ろにできるものでもない。そう、特に自分の目的も見いだせていないような僕にとっては、高校を卒業し、さらに大学を終えてからの人生で、安定した生活が送れるかどうか、決まってしまうチケットを得られるかどうか、重要なことには違いない。だからこそ、受験のみを目的にしてしまえば話は簡単なのだ。明快自明のこと、いたってシンプルだ。僕は暗く笑った。


それなのに、どこか納得ができていない自分がいるのが許せなかった。自分で自分に話をややこしくするなといっても、だって仕方がないじゃんと言い訳じみた答えしかが思い浮かばなかった。なんだか情けなくなってくる。しかたがない、なんてことで片付けられるものでもないことはわかるのだけれども、どうしようもない。ひとまずは英語のテキストを進めることにした。


そんなことをしている内に、春休みが終わる2日前になっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

高校生活、未来予知が見せた青春はどんな風景だったのだろうか @miu_kudo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る