応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 報告が遅れましたが…への応援コメント

    おめでとうございます。

    大学でホントの道を模索して下さい。

  • 報告が遅れましたが…への応援コメント

    第一志望合格、本当におめでとうございます。

    うちの長男も、第一志望に合格し、今、履修登録に悩んでいます。

    高校までと異なり、「自ら学んでいこう」としなければ、学問は自分の中を上滑りして、身に付きません。

    これからの大学生活が充実したものとなるよう、願っております。

  • 久しぶりの古本市への応援コメント

    川原 泉さん、懐かしいです。

    私もファンです。

  • 卒業レポート、大変そうですね。

    テーマは全くの自由ですか?何らかの制限があるものですか?

    私は公立高校だったので、高3は文化祭、体育祭、定期考査、実力考査以外のものは全く課されていなかったように記憶しています。3年生の6月まで部活をして、秋に文化祭、体育祭。そのあとは「勝手に勉強しておけ!」状態でした。いや、夏休みには「補習(できない人向けと、できる人向け)」がありました。

    部活を引退した後は、ほぼ毎日友人たちと遊んで(ビリヤードやボウリングなど)いました。とんでもない受験生だったことを覚えています。

    ただ、友達と遊んでいた日々、今も愛しい思い出です。

    受験生でも「よく遊び、よく学べ」だと思います。今この時間を大切にしてください。大人になった時に、本当に「愛しい思い出」になると思います。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    卒レポのテーマは自由ですよ。ただ、参考文献や引用の仕方、問の立て方・意義などで評価されるので、そこに対しての不安が強いんです。

    あんまり根を詰めすぎると危なそうなので、程よく気を抜こうと思いました。いつか思い出したとき、苦しかった以外のものを感じれるようにしたいです。

  • もうすぐ受験だ・・・への応援コメント

    赤本はだめかな?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    今は赤本と文法系の問題集で頑張ってます!
    頑張って志望校行きます。

  • 雨の日は散歩したい・・・への応援コメント

    私がミドルティーンのころは、雨の日に傘もささず、全身ずぶぬれで歩くのが好きでした。少しメランコリックな気分がいいと思っていました。

  • 冬の季節への応援コメント

    私も冬が好きです。私の街は、近畿の瀬戸内側なので、それなりに寒いけど、めったに雪は降りません。清少納言は「冬はつとめて」(冬は総長が良い)と言っていますが、私も同意見で、冬の早朝の凛と透き通って、少し鋭さを感じさせる寒さが、心を引き締めるように感じます。

  • 趣味についてへの応援コメント

    私は、リアルの世界で、太宰治と中原中也が好きです。

  • もうすぐ受験だ・・・への応援コメント

    1年あれば、絶望する必要は全くありません。

    英語は、まず語彙力(単語、熟語)を覚えてください。本気で英語に突っ込んでいくと、「日本語脳」と「英語脳」は全く違うのですが、「試験対策」というだけなら、語彙力があれば、並んでいる語句のそれぞれの意味が分かれば、おぼろげながら「何を言っているのか」推測が付きます。単語を覚えるときには「アクセント」に注意して声を出して覚えるといいと思います。「発音問題」で、微妙な発音の違いを問われることはほとんどないですし、そんな微妙なもの、みんな間違えるので、「カタカナ読み」でいいので、「アクセント」は押さえたほうがいいと思います。

    英文和訳は、英文の構成と日本語の構成が異なることを意識して、英文の頭から「それで?それで?」と思いながら読んでいくといいと思います。

    例えば、"Thought meander like a restless wind inside a letter box."(ビートルズの"Across the Universe"の歌詞の一部です)という文章なら、頭からThoughts=考えが、meander=さまようなので、考えがさまよってるんやなぁ、それで?と考えて次のフレーズを見ると"like”(動詞は二つ並ばないので「好き」という意味ではなく「~のように」の意味)、"a restless wind"(rest=休憩、less=~がない、という意味なので、"restless"=休みのない、絶え間ないという意味)から、「絶え間なく吹く風のようにさまよってんねんなぁ、それで?、と考え、残りの”inside a letter box"(letter box=手紙の箱→郵便箱)を読んで、「郵便箱の中をさまよってんねんなぁ」と考えて、それを日本語の語順に変えて、それっぽくすると
    「思考は、絶え間なく吹く風のように、郵便箱の中をさまよう」と訳せます。
    英語は頭に主語と述語が来るので、誰が、何をしたのかすぐにわかります。あとはその後ろに書いている情報を付け足し、付け足しして、最後にそれっぽくまとめれば何とかなります。関係代名詞なども同じようにかかっている単語に付け足し、付け足ししていけば意味が分かります。

    後は、簡単な日本語を英語に直す練習をしてください。さらに付け加えるなら、音楽が好きで、洋楽が好きなら、好きな曲の歌詞を暗記するのも手です。ビートルズとか、カーペンターズは文法に即した歌詞なので、練習になりますし、テストで和文英訳が出たときに、似たような歌詞から展開する、という技も使えます。

    後は、学校で配布された問題集を2回ほど繰り返し、間違え無くなれば十分力がつくと思います。

    超難関校(東大、京大)などを目指しているのでなければ、それで何とかなります。私の時代はリスニングのないセンター試験の時代でしたが、英語 190/200取れました。

    コツコツ続けていけば大丈夫です。英語圏では幼稚園児が英語をしゃべっているのですから、言葉の構造は難しくないはずです(論じている文章の内容そのものが難しければ話は別ですが(笑)。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    英文和訳が結構苦手だったので、頭から考えてやっていくのを実践してみます。
    音楽を聴くのも好きなのでビートルズとか聞いてやってきます!

  • 療養型病院の総合内科医です。

    療養型の病院に転院してこられる方の多くが、嚥下に問題を抱えています。

    複数の入院患者さんを抱えていると、「医師」が一人一人の患者さんの嚥下機能を評価する、というのは現実問題として「無理」です(外来や訪問診療にも出るので)。

    現在、STさんが産休に入られ、院内にSTさんがおらず、大変困っております。
    STさんが嚥下評価、訓練をしてくださると、当方としては大変心強く、ありがたく思っております。

    STさん、とても大事な職種で、これからどんどんその重要性は大きくなると思います。

    夢がかなうことを切に願っております。

    作者からの返信

    医療現場に従事している方からそう言ってもらえると、すごく嬉しいです。
    STになれるように頑張ります!

  • ようやく終わった期末試験への応援コメント

    テスト、お疲れ様。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

  • STさんの事ですよね。立派な夢ですね。

    作者からの返信

    知っている人がいた!
    そうです。
    なれるように頑張ります。

  • 好きな作品は愛情が湧きますよね。

    作者からの返信

    そうなんです。
    何回でも読もうと思えるぐらい愛情がわきます。

  • 嬉しい地獄でした。への応援コメント

    フキの煮物、たまらんですね。
    僕は元野生児で、山菜を取ってました。

    作者からの返信

    煮物、おいしいですよね。
    私も時間があれば取ってます笑

  • 今年はバテるの早いです。への応援コメント

    塩分を取った方がいいですよ!
    塩アメとか、お味噌とか。

    作者からの返信

    やっぱり塩分って大事なんですね。
    塩飴とか常時持っておくようにします!

  • 定期試験終わったのに……への応援コメント

    兎に角、過去問を解き続けることですかね。基礎を固めてから応用で。反復学習が1番です。
    僕は塾で、数学を担当していたので。

    作者からの返信

    やっぱり基礎固めって大事ですよね。
    数学苦手なので、反復学習がんばります!

  • 春になりましたね。への応援コメント

    ノビルは酢味噌が合いますね。

  • たけのこがなーーい!!への応援コメント

    山菜はなんでも、調理できますよ。美味しいですからね。今は名古屋にいるので、山なんか無いですが。

  • 桑の実を酒に漬けるといい、酒になります。僕は鹿児島県出身なので。

    作者からの返信

    いい情報ありがとうございます!
    今度、母と一緒に試してみますね。

  • 冬の季節への応援コメント

    私は秋です。涼しいので。紅葉やキンモクセイの香りが好きなのですが、家に引きこもってることも多いのであんまり見てないです^_^; 秋の食べ物も好きです。

    作者からの返信

    秋もいいですよね^_^
    私も紅葉や金木犀の香り好きです。
    近くに栗の木があるので、いつか採れたらなと思っています。

  • 遠足に行ってきましたへの応援コメント

    こんにちは。親戚が両国に住んでるので、両国には何十回も行ったことはあるのですが観光したことはあまりなくて安田庭園だけ行ったことがあります(*^^*)
    英語の説明大変でしたね。

  • おかずの交換への応援コメント

    おかず交換はあんまりしたことないです。一度だけあったかな?
    友達のお弁当箱の中に入ってるエビフライがいっつも羨ましかったんですけど、ある日食べていいよと言われてすごく嬉しくて感激しました。その子はエビフライは冷凍だしいつも同じメニューだから嫌と言っていましたが私から見ると盛りつけも具も豪華でおしゃれでした。
    おかず交換、手の平じゃなくてお弁当箱のフタの上じゃダメでしょうかね?

    作者からの返信

    手のひらでなければ全然大丈夫です!!
    私の友達にも同じような子がいて、本人は嫌がってたけど私はいいなーと思ってました(笑)

  • こんばんは。カエルはゲコゲコ・ボーボー(ウシガエルかな?)うるさいです。桑の実は分かりませんでした。
    田舎エピソードは、夏に田んぼのそばを自転車で通ると涼しいです(*‘ω‘ *)