第3節 伊藤ワールドの考察
伊藤氏の作品で共通しているのは、「ハッピーエンドではない」ことだ。しかし「バッドエンドである」かは、読者からみたらそうかもしれないが、主人公からみると、バッドエンドであるかは微妙なところである。
なぜなら、本作、虐殺器官、ハーモニーにおいては、彼ら(主人公)は選んでその結末を迎えているからだ。ゆえにバッドエンドであるかはいえない。
本作とハーモニーでは、生きている環境になんらかの苦しみを抱えている点が共通している。生まれ落ちる環境を主人公が選んだわけではない。しかし、そこで生きることを強いられている。生きづらさが強調されている。
本作と虐殺器官では、紛争が続く中で平常でいようとするものと、平常にさせるために何らかの処置を受け、結果壊れる過程が共通している。
こんな世界でなぜ生きる。
ぼくたちがえらんだわけではない。
そんなメッセージが本作からは伝わってくる。
作品では、なぜ生きるのか、模索しつつも振り回す側と振り回される側が存在する。そして、現実は淡々と進む。
まるで、今の世界のように。
The_Indifference_Engine.ーThe Indifference Engineから『伊藤計劃らしさ』を読みとくー 香枝ゆき @yukan-yuki
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます