漂蕩
深川夏眠
漂蕩(ひょうとう)
都築香菜子は子供らの帰りを待ちながら、老母と二人、お茶を飲み、見るともなしにテレビを眺めていた。
「ピンポーン」
玄関のチャイム。家にはインターホンがなく、呼び鈴が鳴ったらドアを開けに行くしかなかった。
「どちら様?」
扉には明り取りのガラス部分があり、午後の日差しを受けた人の影が滲んでいた。訪問者は躊躇するように一呼吸置いて、
「ごめんくださいませ。わたくし、巡礼の者でございますが……」
老いて嗄れた女性の声だった。母より年配だろうか。
「お宅様の前を通りかかりましたら、気になることがございまして……」
押し売りではなさそうだ。いや、本当に大丈夫か。この杖を買ってくれ……なんて話になりはすまいか。香菜子は母を顧みた。母も不審げに眉を
「お待たせしました」
香菜子は戸を開けた。
巡礼者は敷居を跨がぬまま一礼して、
「不躾ですが、ご親族の方で、どなたか海難事故で亡くなられた方はいらっしゃいませんか」
訝る香菜子の後ろから、母がのそっと顔を出し、
「主人の父親が昔、確か、船で……」
香菜子は顔も知らない、名前も咄嗟に思い出せない祖父の話だ。
「初耳。そんなの聞いてなかった」
「言わなかったもの。あんたが生まれる前だし、あたしだって普段は忘れてるし」
「……やはり」
「それが何か」
巡礼者は伏せていた
「大変寒がっていらっしゃいます。その……奥のお部屋が仏間とお見受けしますが、お仏壇の方から、わたくしに向かって冷気が流れてまいりましたので、お察し申しました」
「はぁ」
「海の真ん中で船が沈んでしまって、ご遺体はお帰りにならなかったのですね?」
「そう聞いております」
「お墓には
「身内が以前、そんな風に言っておりました」
香菜子は黙って、やり取りに耳を傾けていたが、ハタと思いついて居間に取って返し、心付けを用意した。
「その方の魂は今も浮かんだり沈んだりしながら海を漂っていて、それでずっと寒いのだそうです。お宅様、皆さんが喉を傷めて風邪を召されやすい問題と、無関係とは思われません」
香菜子はギョッとした。自分自身も娘たちも姉や姪までも、血縁のほとんどは喉が弱く、始終いがらっぽさに悩まされている。叔父は喉頭癌の手術を受けた。しかし、初対面の巡礼者が、そんなことを知るはずはない。
「どうすればいいでしょう」
「ご位牌は、お仏壇に……」
「あります」
「毎朝、お
「わかりました、そうします」
「突然お邪魔して、失礼いたしました」
「いいえ。ご親切に、ありがとうございます」
香菜子は割って入って、
「あの、些少ですが……」
ポチ袋を差し出すと、巡礼者は滅相もないという風に突き出した両手を振ったが、ややあって受け取り、深々と頭を下げ、去っていった。
「……霊感ってヤツかなぁ」
「さあ。ところでアンタいくら包んだの」
「ほんのちょっと。お気持ち程度」
「ふぅん」
「お茶、淹れ直すわ。見知らぬ
「仏壇にゃ白湯でいいんだって」
「ケチねぇ」
「フフフ」
沸かした湯を急須に注ぎ、躍る茶葉を見ながら、祖父は
【了】
◆ 初出:note(2015年)退会済
*縦書き版は
Romancer『掌編 -Short Short Stories-』にて無料でお読みいただけます。
https://romancer.voyager.co.jp/?p=116877&post_type=rmcposts
漂蕩 深川夏眠 @fukagawanatsumi
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
同じコレクションの次の小説
関連小説
ことば/彩霞
★47 エッセイ・ノンフィクション 完結済 105話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます