応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  •  本人に先に書かれちゃ、どうしようもないなあ。

     今日は投稿する気になれず、ハニーさんの「ギーグ」を一気読みしたのですよ。そんで、感想欄を読んだらね、何か、言葉にならなかった。「魔王」を取り合ってバトルしてた人たちが、人知れず育んでいる何かを見た気がしましたよ。彼らに「魔王」が残した何かって、こういう事なのかと思って。

     見る方向というか、見たいものというか、何だろうなあ。ある人物を見る際、世界を眺めるように見るのが、いいんだと思いました。ある国家の立場から眺める、とかそういうのではなく、精神としては、地球を外側から眺めるように。実体としては、自分自身が立っている場所に、足を付けながら。何かについて書く際は、手の届く範囲で。

    作者からの返信

     きのこさん、コメントありがとうございます。
     ああ、ギークの感想欄ですね。ああいうつながりは見ていて安心します。
     ただ、あれは魔王が残したというより、きのこさんが原案じゃないですか。僕は何もしてないし。

     精神としては、地球を外側から眺めるように。実態としては、自分自身が立っている場所に、足をつけながら。
     なるほど。いい言葉です。
     作家とは難しい立場なのですね。改めてそう感じます。
     まあ、それでも僕はあまり気負わずにやっていきますよ。おっしゃる通り、手の届く範囲で。

     ありがとうございました。


  • 編集済

     そういう事ですか、青春ものストーリーという下地に、これでもかってくらいにチャリ蘊蓄(うんちく)が投入されているあのスタイルは。それにしても、サイドストリーの方は、どうなっているんでしょう。公園であんな事して。本編に影響は無いんですか。

     ちなみに、私の電動ママチャリの修理は無事終わり、一安心ですよ! ブリッジストンのチャリですが、チェーンが錆びないですよ、2年乗ってるけど。
     ホームセンターの修理担当者曰く「自転車も免許制にした方がいい」との事で。歩道でのマナーが悪すぎるんですって、チャリ乗ってる人の。その方、山口県の小さな町出身との事で、その地域の小学生は、確か、4年生になるまで一人で自転車に乗っちゃいけないんだとか。で、学校で免許を取ったら、一人で乗っていいんですって。自転車人口が多い町では、そういう取り組みがあるっていうお話でした。 

    作者からの返信

     きのこさん、ありがとうございます。

     もうね。チャリチャンは何が語りたかったかと言うと、チャリの性能だけ語りたかったくらいの話ですからね。作者はいまだに、車体性能を語るシーンが一番の泣き所だと思っています(笑)

     お、ブリヂストン復活ですか。良かった。
     チェーンが錆びないっていうのは不思議ですね。ああ、でもあのメーカーは部品耐久性はすごくいいって聞いたことはあるかも。
     自転車の免許制は、どこの国でも(たとえ自転車の先進国でも)やってない試みだったりするので、その山口県の地域は貴重な実験データをもたらしてくれるかもしれません。ワクワクしますね。
     本当は、『気軽に乗れる』が最大の売りである自転車に、免許制を科すのはどうかと思うのですが……ね。あ、僕はもちろん国で発行されるようなら取りに行きますけどね。


  • 編集済

    第2話 僕には夢があるへの応援コメント

    なるほど。確かにここ数年の自転車に対する行政の対応は、何とかなればいい主義というか。歩道を走らせていたものを車道にしてみたり。でも車道を走るのも危ないんですよね。なんとかならないのかなぁ。

    環境をよくするためにも、もっと自転車乗りが増えてほしいです。
    私もそろそろ買おうかなぁとか思ってるのですが。資金がない。
    ママチャリでもいいか。


    作者からの返信

     こんばんは。

     自転車業界の混乱は、新ルールの制定だけでなく、それを浸透させる教習所や教室がない事と、実現できるだけの道路がない事も問題でしょうね。
     法律はあるのに理解と道路がない。例えていうなら、プログラム言語だけ作ってソフトもハードもないみたいな状態です。
     何とかしたいですね。

     ああ、自転車乗りますか?
     ママチャリでも、タイヤの空気圧とチェーンオイルだけ気を配っておけば、案外いい走りをするものです。あ、オイルは車軸やペダルなどには注油しないでくださいね。逆効果ですので。
     資金が無くても愛情があれば、きっと楽しく快適な自転車生活ができると信じています。応援していますよ。

     コメントありがとうございました。

  • 第2話 僕には夢があるへの応援コメント

    久々に、正統(?)ろっく節が読めて楽しかったです。

    作者からの返信

     あ、ろくおさんですね。ローマ字だとイメージ変わるなぁ。
     何をもって正統ろっく節と呼んでいるのかは知りませんが、あんまり僕に固定キャラみたいなのを求めないでくださいね。

     カクヨムって本当に不思議なんですよ。なろうで垢BANされた人が多数いることから『流刑地』とまで呼ばれているのに、その実態はなろうよりよほど荒らしユーザーが少ないという……
     まあ、あまり深くは言及しませんが。

     なので、僕もここでは炎上商法とか釣りや煽り運転はお休みです。そういうのはなろうの複垢に任せます(笑)
     もともとの古城ろっくの『素』の方をカクヨムに、
     逆に『魔王』の方をなろうに分離できたらいいなと思っています。

     コメントありがとうございました。

  • 第2話 僕には夢があるへの応援コメント

    やっぱり、ろっくさんのこーゆうの、面白い!(*≧∀≦)

    衰退国日本wwww頑張ろうにっぽん!

    ところで最近、私が住んでいる町では、自転車レーンというか、自転車用の枠(と言うか線)が、道路に引かれる場所が増えてきていますよ。まぁ、今まで車道であった所に引かれているから、道が広がってはいないんですけど。でも、自転車がようやく主張し始めたって感じで、喜ばしい事……なのかな?

    作者からの返信

     mさん、お久しぶりです(?)。コメントありがとうございます。
     ……いや、本当につい先日も会ったような気がしてなりませんが、気のせいでしょうか?

     そうですよね。自転車レーンも増えてきています。スポーツ自転車の需要も高まり、Eバイク(電動アシストのマウンテンバイク)も次々と出ているなど、今の時代は自転車にとって過渡期であり黎明期です。
     だからこそ、今もっと欲しがるのですよ。追い風の時にいろいろねだっておかないとね。
     十年後に「もういいかな」って政府が考えたころに「待った」をかけても遅いのです。

     道が変わりつつある。これは僕にとって、喜ばしい事ですよ。