応援コメント

第4話 書籍化よりも、ネットでこそ」への応援コメント


  • 編集済

     そういう事ですか、青春ものストーリーという下地に、これでもかってくらいにチャリ蘊蓄(うんちく)が投入されているあのスタイルは。それにしても、サイドストリーの方は、どうなっているんでしょう。公園であんな事して。本編に影響は無いんですか。

     ちなみに、私の電動ママチャリの修理は無事終わり、一安心ですよ! ブリッジストンのチャリですが、チェーンが錆びないですよ、2年乗ってるけど。
     ホームセンターの修理担当者曰く「自転車も免許制にした方がいい」との事で。歩道でのマナーが悪すぎるんですって、チャリ乗ってる人の。その方、山口県の小さな町出身との事で、その地域の小学生は、確か、4年生になるまで一人で自転車に乗っちゃいけないんだとか。で、学校で免許を取ったら、一人で乗っていいんですって。自転車人口が多い町では、そういう取り組みがあるっていうお話でした。 

    作者からの返信

     きのこさん、ありがとうございます。

     もうね。チャリチャンは何が語りたかったかと言うと、チャリの性能だけ語りたかったくらいの話ですからね。作者はいまだに、車体性能を語るシーンが一番の泣き所だと思っています(笑)

     お、ブリヂストン復活ですか。良かった。
     チェーンが錆びないっていうのは不思議ですね。ああ、でもあのメーカーは部品耐久性はすごくいいって聞いたことはあるかも。
     自転車の免許制は、どこの国でも(たとえ自転車の先進国でも)やってない試みだったりするので、その山口県の地域は貴重な実験データをもたらしてくれるかもしれません。ワクワクしますね。
     本当は、『気軽に乗れる』が最大の売りである自転車に、免許制を科すのはどうかと思うのですが……ね。あ、僕はもちろん国で発行されるようなら取りに行きますけどね。