猫さんに恋した夏。

藍夏

猫さんに恋した夏。

猫さんを好きになった夏




























空が広がっている。青の原色で塗りたくられたような青空。遠くには入道雲が成長している。耳ではイヤホンからのアコースティックギターと掠れた男の声の上から被さるようにセミの鳴き声が響く。人は案外まばらだ。リュックでシャツが徐々に汗ばんでいく。汗は夏風に触れてぬるくなっていく。



七月下旬。午後一時。夏休み前日。私は初めて寄り道をする。故意的に。別に何かしらへの反抗としてというものではなく、ただそういう気分だった。

悪ぶるようなものに着恥ずかしさを感じてしまうことと寄り道の先に見当が付かないことから、眠って眠って、そして想像つかない終点に降り立ちたい、そう思った。






田舎ではたとえ快速電車が止まる駅でも人はまばらだ。それに見合うように電車はなかなか来ない。電車がこの時間帯だと一時間に四本。快速が通る駅であるのに。

やはり田舎だと思う。だからといって都会に出たいという意志もないのだが。






駅の閑散に似つかない鐘が鳴って、ようやく来た電車の中も空間を弄んでいた。クーラーが異常なほどに効きすぎている。私は電車のドアに近い席に座った。開く度にもわぁーっと来る夏風が愛おしい。どこか安心する。さっきまで憎んでいたのに。ああ、もうこの電車はしばらく乗ることはないな、と思う。淋しい、と感じたかった。淋しい、と感じられないようだ。最近は涙が疎い。おかしいのか。たぶんおかしいと思われなければ私はおかしくないのだろう。おかしいのか普通なのか、自分で分かるはずがない。でも、そんなふうに考えてしまうのはなぜだろう。自分がおかしいかふつうか考えるだけで愚問だ。

スクールバッグを抱きしめて顔からぽすっとスクールバッグに顔を埋める。寝る。そして終点まで行く。ただでさえ田舎なのだから終点もなかなか田舎だろうな、なんて思って。


何も考えたくない。


考えるだけで負けだ。






顔を上げて、反対側の窓をぼんやりと見た。外の景色は、田んぼ、だった。どれくらい田舎なのだろう……。田舎を極めている。次の駅の表示を見ると、終点はまだまだ先だった。けれども私はここで降りることにした。中途半端な私には中途半端な駅がお似合いに決まってる。






自分でもよくわかってる。確かに私は失恋はしていない。だが、片想いはしているの、かもしれない。わからないけど。分かりたくないけど。彼は気まぐれに私の目の前に現れる。ある時は私が一人教室にいる時。ある時は私がぼんやりと駅の待合室で座っている時。なんでこうなってしまったのか、わからない。彼といる時、楽しい訳では無い。幸せというわけではない。ただ理性が言うことを聞かないだけ。こんな状態をなんて言うのだろうか。簡単に恋と言葉にしてみたらきっと楽なのかもしれない。だけれど、そんな簡単に表したくない。逃げだとは思われたくないし、そんな行為は私は嫌だ。ただのわがままで意味のないことかもしれない。それでも、いいんだ、たぶん。






今日、廊下をすれ違ったとき、ふと目が合った。苦しかった。息がきちんと出来ていない気がしていた。

そして彼を意識している自分に気づいてしまった。なんか、だめだなぁ。顔が火照る。暑いなぁ。夏はこれだから……。そう。ただ蒸し暑いから。湿度も酷いし。あ、軽い熱中症かもしれない。最近は異常気象だって言われている。きっとそうだ。早く家に帰って、クーラーのガンガン効いた部屋にこもろう。でも帰りたくない。一人になりたい。いや、本心は……。いや、頭を冷やしたい。夏の日差しが、黒い髪の毛に鋭く熱を与える。熱射病か?まさか。ずっと教室にいるのに。体育は最近あったっけ?いや、水泳ばっかりだし、その上、室内プールだ。熱中症とか熱射病になる機会が私にあったか。いや、あって欲しい。クーラーが故障していたのかな……。でも私はひざ掛けをずっと掛けていた。おかしい。私は、なんで、こんなにも体調が優れないのか?






ずっと頭の中でリピートされるのはすれ違った瞬間ばかり。彼は笑顔だった。いつも通りだってわかってる。なのに理性はどこかに隠れてしまう。夏の暑さに理性は弱いのだろうか。それとも理性は蝉の鳴き声が怖いのか。理性が愛おしい。そう思い込みつつも、私は理性がいないことに安堵している。ああ、私はとうに壊れていたのであろうか。






駅に着いた。駅名が記されていたはずの木の札はもう何も読み取れなかった。ドアがゆっくりと開く。車内には数名の人がまだ降りずにスマホや本を眺めている。むわっとした空気に逆らって私は降りた。泥の香りがする。緑かと思えば、光に満ちて、白くぼんやりとしている。青い空と緑の田んぼ、白い空、小さな古い木造の家々。それは絵の中の世界のようだった。単純な色が私を包む。どこか心がそわそわする。本来人間にとって自然が馴染みやすいはずなのに、自然は今は違和感しかもたらさないようだ。少なくとも今の私からしたら。田舎なんて侮るべきものは私の普段住んでいる中途半端な都会だけでいい。こんな田園風景こそ、立派な社会を持っているようだ。私みたいな異邦人はなかなか馴染めない。いや、私が拒んでいるのか?異物だと捉えているのか?だとしたら私の心は何も受け付けないほど強ばっているのか?なんて残念なんだろう。もはや哀れみすら値しない。こんな中途半端な人間は塵のように飛ばされていればいい、なんて思う。全てが強ばっている。頑固とかそういうことではない。私は何も受け入れられない。所謂偏食家。食わず嫌いかも。






ぼぉーっと駅の前で立ちすくんでいると、足下にくすぐったいふわふわを感じた。下を見下ろすと、そこには白い猫がいた。しかも、所謂オッドアイ。レアじゃんと思って少し気分が高揚した。私、運がいいなって思った。水色とオリーブ色。絶妙な感じ。満たされる。ふわふわした感じ。もしかして飼い猫か、と思った。しゃがみこんで猫と目を合わせた。猫はその瞬間、私に興味を失せたのか踵を返した。小さく凛とした鈴の音が鳴った。やっぱり、と思った。どこか落胆していた。期待した私が悪いのに。






目の前で猫が振り向いた。小さく鳴いた。巫山戯てる。これ以上期待させないで。私は、何も見たくない。そう言いながら猫に着いて行った。だって期待していたいじゃん。理性に囚われる前に。私は利己的な決断を下した。






駅にそって今まで通ってきた方向とは逆方向に歩いていく。きっと私の目指す方は中途半端な街。私が唯一馴染める街。ホームタウン。故郷。スマホは電源を切ったまま。学校が終わって一度も出さなかった。やはり私は私ではない。バッグの奥底でしばらく寝ていて。私は夢をまだ見ていたいから。長閑な風景をしばらく見ていたいから。






「何してんの?」

彼がヘラヘラと笑いながらきた。それは昼休みだった。綺麗に晴れた、初夏だった。教室に流れ込んだのは涼しい風と緑の香りと優しい光。

「……本読んでる。」

本からは目を離さない。

「そっかぁ。」

そう言って、また笑った。そうして去っていった。

また静寂が訪れた。暑いなぁ。






遠くにベンチとバスストップがあった。ああ、バスに乗ろうと思った。なんかどこか辛くて愛おしくて。猫はベンチの下に潜り込む。

「あのさぁ、君はなんで私に、構うのかなぁ。」

そう話しかける。猫は顔をそのもふもふに埋める。

「結局、私を弄んでるの?」

澄んだにゃあの声が聞こえた。だから……。






遠くからバスが来た。砂埃を舞わせながらのご到着のようだ。さよなら、猫さん。君のことはたぶん忘れない。いや、たぶん普通に忘れる。さよなら。ばすのドアが開く。すぅーっと冷気が押し寄せる。私は階段を登って一番後ろの席の左端に座る。一人二人しか乗っていない。本当に、田舎だな。足下がくすぐったい。君はなんで来たのかなぁ。駄目じゃないか。早く私のもとから去ってよ。困るなぁ。私は窓に頭を置いて、目を瞑る。






彼は誰の手にも落ちない。それが嬉しくて悲しかった。でも、もしかしたら彼がそんな人だから私は好きになったのかな。知らない。

「今日、隣のクラスのあいつに告られたんだよ。でも、そんな知ってる人じゃなかったから、振っちゃったんだよ。よかったのかな?」

そう無邪気に言われて、私は、

「私に分かるはずがないでしょ?」

としか言えなかった。彼は両手をヒラヒラ振って、

「残念だなぁ、俺にはわからないのになぁ。」

と言ってどこか行ってしまった。




























ねぇ、私はどうしたいのかなぁ。
































いつの間に寝ていたんだろう。気づいたら私の近くのバス停への路線であった。知っているビル。知っている道路。そして人が一杯のばすの車内。どうしよ……今何時なのかな。バッグを探る。探ることも出来ないほどバッグには何も入っていなかった。すぐに現れたスマホの電源を入れた。スマホはすぐに光を放った。そして突然バイブがなりまくった。なんなんだ、もう。

『おーい』

『なぁ、気づいてんの?』

『前!斜め前!』

見ると、へらへらしながら片手で手を振った。

『次降りるだろ?』

『うん』

『寝てたからなぁ笑笑』

『うるさい』

『ねぇ、俺の代わりにブザー押して笑笑』

『私のためにしか押さない』

『そっか、そっか笑笑』

私が押す前にブザーは鳴った。あいつは吹き出した。私が恥ずかしいからやめて欲しい。でもそれが可愛い。絶対言わない。目は合わせない。

そう言えば、猫は?どこに行ったのだろう。もう、私のところにはいなかった。






バスを降りたら、夕日が酷かった。

「凄い眩しいねぇ。」

彼はそう言った。

「学校帰り?」

彼の言葉を無視して私は聞いた。

「え?違うよ。」

そう笑った。

「そっかぁ。」

適当に頷いた。






「君に会えたなんて、おかしくて。」

そう笑ってみせる。彼は吹き出した。

「キャラでもないことを」

そう言って笑った。

「それじゃあ」

そう言って私は彼に手を振った。後ろを向く。背を向ける。知らない。知らない。知らない。






「また、一ヶ月後。」

そう叫んだ。彼の顔は逆光で見えなかった。そういうところだよ。


私は無視する。

出来なかった。


「そうだね!」

そう言って振り向くと、彼は笑った。























私は夏が嫌いだ。


それでも愛おしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

猫さんに恋した夏。 藍夏 @NatsuzoraLover

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ