終への応援コメント
老人クオが皮肉げに笑った時は、おやっ?と違和感を覚えたのですが
それがラストにこう繋がるのかと、読み終わると同時に感慨がこみ上げてきました。
彼がこの神殿に居続ける理由は贖罪なのか、今でも自分を罰し続けているからなのかはわかりません。
けれど、そこへフィルが運命的に現れたことに、「クオ」の人生は
時代の波に流され散りゆくものではなかったのだと思わずにはいられません。
クオとベルン、老人クオとフィル。
過去と現在のそれぞれの出会いが、この世界の未来へと繋がるように願うばかりです。
作者からの返信
もももさーん
コメントありがとうございます!
老人がきっと、この神殿がお好きだから、ずっと暮らしていたのでしょうね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
終への応援コメント
婭麟でございます。
終わりました💧💧💧
昨日迄のドキドキが、浄化される様な最後でした。
私好みの最後です。
いつの世も大人は汚い……。何も弟を……。ベルンが老人だから、クオも老人。もう還って来れる事はないんだな……
……とか、いろいろ考えてしまいます。
何故でしょう?神殿の私のイメージは、ラピュタのそれなんです。
そしてベルンはただ一人、神殿と聖母様をお守りする……切ないです💧
近未来で、こんな事は起きません様に……。
作者からの返信
各話へのコメント&最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
神殿のイメージは皆様の好きなように、皆様それぞれの桃源郷となれるよう、最低限のことしか描かないようにしました。
ほかの子どもたちのその後を知る術はありません。
婭麟様が仰られたように、このような事態を避けることが、私たちの役割のひとつかも知れませんね。
終への応援コメント
今気づきました、このお話、今日ちょうどupされたんですね!
偶然最初から読みきってしまいました。
大好きなラピュタの城を少し思い出しました。
この人気のない神殿に迷い込んだ一人の兵士が、またそこを出るときはどこか違った思いを抱えている。
いいですね、作者様にこんなことを聞いたら失礼かもしれませんが、一つ気になることがあります。どうしてベルンは別の名を名乗っていたのでしょうか?
懐かしの友を思い出していたからでしょうか、それとも何か……。
ともあれ素敵な作品をありがとうございました。
作者からの返信
各話へのコメント、ならびに素敵なレビューもありがとうございます。
ラピュタいいですよね、、、。
あの作品を少しでも想起してもらえるなんて、嬉しいです。
老人が「クオ」と名乗っていたことについては、色々と細かな理由もあるのですか、一番は「笑顔を教えてくれたから」といった精神論的な考えですね。
悲しいことに、戦争という不幸は何もしなくても勝手に後世へ続いていくのに、平和や幸せはそうはいきません。だから皆は英雄の石像を建てたりするんですよね。
老人もそれと同じで、自分の中でシンボルにしようとしたのかもしれません。もちろん一緒に居たかったからということも理由のひとつです。
2への応援コメント
まあ、なんとも怪しいベルンと聖母様。これからどんなことが起こるのでしょう。
しかし「飛行機」という言葉が登場したり、様々な兵器が存在するはずなのに、蝋燭を使っているなんて閉鎖的な世界のように思えました。「魔法」に何か秘密があるんでしょうか?
作者からの返信
飛行機や蝋燭が混じっているのは、神殿が閉鎖的であり、また世界も荒廃しているからなのかもしれませんね。