『 まっていてね 』―ぼくときみの小さなおはなし―

芳乃 類

第1話

 初めてぼくがきみに会ったのは、ポカポカした陽だまりの中。


 震えるぼくを、きみはそっとそっと両手で優しく包み込んでくれた。


 きみの手は、ちょっとだけぼくよりも小さくて、ぼくの尻尾ははみ出していたけれど、それでもきみの温もりが、ぼくのおなかから伝わってきて……陽だまりと一緒で気持ちよかったなぁ。




 とっても不安だったんだ。だって、急に仲間から離されちゃうんだもん。


 羽が生えそろっていないから、みんなで集まって温まっていたらさ、お店の店員さんがひょいとぼくを捕まえたんだ。だから、ぼくは慌てて店員さんの手をキッて噛んだんだ。


「いててて……。この子、元気そうですね。この子にしますか?」


「そうですね、それではこの子で」


 そんな話し声が聞こえたかと思ったら、暗くて狭い部屋に押し込まれて……気がついたら、きみのおうちにいたんだよ。



「名前は決めた?」


 ママの声がした。きみはうれしそうに言う。


「うん! はんぞうって名前にする!」


「はんぞう? へんなの」


 おねえちゃんがクスクス笑う。すると、きみはムキになる。


「へんじゃないよっ! おじいちゃんがにんじゃの名前だっていってたもん!」


 ママが笑う。


「あぁ、この前、おじいちゃんが言っていたわね。服部半蔵っていう有名な忍者ね」


「そうそれ!」


 こうしてぼくの名前は『はんぞう』になった。だけど……、みんなひどいんだ。

 おねえちゃんは『はんはん』って呼ぶし、ママは『はんちゃん』って呼ぶし、パパなんて『はんきち』って呼ぶんだよ……。


 そのたびに、きみは頬をぷっくりふくらませながら


「この子の名前は『はんぞう』なの! ちゃんと呼んでよっ!」


 って、怒ってくれた。


 それでも、みんな好き勝手にぼくのことを呼ぶから、ぼくは『はん……』って聞こえたら、ぼくのことを呼んでいるんだなって思うことにした。


 でも、きみだけはぼくのことを『はんぞう』って、ちゃんと呼んでくれたよね。




 きみの朝は忙しそう。


 眠い目をこすりながら、いつもぼくのごはんを用意してくれるよね。そのあと、顔を洗って服を着替えて、ごはんを食べて……どこかへ行く用意をしている。

 そして、ぼくにニコニコしながら言うんだ。


「はんぞう、ようちえんから帰ってきたら、遊ぼうね! まっていてね」


 『ようちえん』って、なにかな……? あんなにうれしそうな顔をきみがするから、楽しいことなのかな? でも、どうしてぼくは、まっていなきゃいけないんだろう……。


 おねえちゃんもパパもどこかに行っちゃって、おうちにはぼくとママしかいなくって。でも、ママは、おうちの中で忙しそうに何かしているし……。


 ガランとしたおうちの中にいるとね、この世界にぼくしかいない気がして、とってもさみしくなるんだ。


 だから、きみがようちえんから帰ってくると、ぼくはすごくうれしいんだよ。

 きみの姿を見つけたら、パタパタって羽をはばたかせて「おかえり!」って、きみの肩に乗るんだ。




 ようちえんから帰ってくると、きみはゲームっていう四角いはこを夢中で見ているよね。

 ぼくもきみの肩越しにのぞくけど、いろんな色がチカチカしていて……きれいだとは思うけど……楽しいのかなぁ?


 ねぇねぇ、ぼくが肩にいるってわかっている?


 きみの耳たぶをツンツンしてみる。すると、きみはぼくのほうを見てニッコリ笑う。

 ぼくはうれしくなって、きみの頬に近づいてスリスリする。すると、きみもぼくに頬をよせてくれる。


 でも、時々、きみはゲームに夢中になりすぎて、ぼくのことを忘れちゃう。


 ぼくが耳たぶをツンツンしても「ちょっとまってて」って言って、ぼくのほうを見てくれない。そんなときはね、耳たぶをキッて噛んでやるんだ。


「いたーっ」


 そう言って、きみは顔をしかめるけど「ごめんね、はんぞう」って、すぐにぼくを見てくれる。


 ううん、ぼくのほうこそ、ごめんね。でも、そんなにきつくは噛まなかったよ?




 ぼく、おでかけって大嫌い。


「すぐに帰ってくるから、まっていてね」


 そう言って、ぼくを鳥かごに押し込めて、みんなでどこかへ行っちゃうんだ。いつも、ぼくだけおいてけぼりなんだよ!?


 きみがようちえんへ行くときだって、ママはおうちにいてくれたのに、おでかけは、ぼくしかおうちにいないんだ。


 いつ帰ってくるの? ほんとうに帰ってくるの? いつもは気にならないおうちの音がね、ぼくに迫ってくるようで、とってもこわくなるんだ……。


 あぁ……このままひとりぼっちになってしまったら、ぼく、どうしよう……そんなことを思いながら、きみの帰りを待つんだよ。


 だから、「はんぞう、ただいまー!」って言われても、ぼくは素直によろこべないんだ。


 鳥かごの隅で、きみにそっぽを向けてうずくまる。きみがどんなに呼びかけても、答えてやらないんだ。


 だって、やっぱりひどいよ。おいてけぼりだもん。イヤだよってバタバタ逃げても、捕まえられて、鳥かごに入れられちゃうんだもん。


「はんぞう、怒っているの?」


 きみは心配そうにぼくを見るけど、ぼくはツーンとしてやるんだ。鳥かごの扉を開けてくれたって、ぼくは外には出てあげない。


「ねぇ、はんぞう、出ておいでよ」


 ぼくのほうへ手を伸ばしてきたきみの指を、怒っているぼくはキッて噛んだんだ。


「いてて……ごめんね。でも、おでかけのときは、はんぞうを鳥かごに入れないと危ないんだよ」


 涙目になっているきみを見て、ぼくの心はズキンとなった。


 ぼくだって、きみとおでかけしたいんだよ。きみとずっと一緒にいたいんだ。「まっていてね」はイヤだよ。


 でも……きみと仲直りしたいから、ぼくはそっと鳥かごから出る。

 それを見たきみは、ニッコリ笑う。


「はんぞう、おいで!」


 ぼくもパタパタと羽ばたいて、きみの肩に乗るんだ。そして、さっきはごめんねって、きみの頬にスリスリするの。そうしたら、きみもやっぱりぼくに頬をよせてくれるんだ。




 季節が一回めぐって……きみは『しょうがっこう』ってところに行くようになった。

 そのころからかな、きみはいつも忙しそう。


 朝は、いつもみたいにぼくのごはんを用意してくれて、自分の用意もバタバタして。


「いってきまーす! はんぞう、帰ってきたら遊ぼうね、まっていてね」


 きみはそう言うけれど、しょうがっこうから帰ってきたら、あっという間に、またどこかへ行っちゃうんだ。


 辺りが暗くなってきたら、きみはまた帰って来るけれど、今度は『べんきょう』っていうのをしなきゃいけないんだって。


 きみが机に広げた紙をぼくも見る。ずっと見てたら、くちばしでカリカリしたら楽しそうだなーと思ったの。

 だから、紙にそっと口を近づけたら


「はんぞう、ダメだよ!」


 って怒られちゃった……。


 カリカリ楽しいよ? 紙がプチプチってなるのも気持ちいいんだけどな。




 時々、きみはきみと同じくらいの子をたくさんおうちに連れてくる。


 危ないからって、ママがぼくを鳥かごに入れるんだ。このときばかりは、ぼくも危ないんだってわかるよ。だって、すごくうるさいし、羽もないのにバタバタ騒ぐし……。


 最初はゲームに夢中になっているのに、それにあきてきたら、みんなぼくの鳥かごへやってくるんだ。


 知らない人がじーっとぼくのおうちをのぞくなんて、失礼だと思わない? でもぼくは知らんぷりするんだ。きみたちのことなんて、気にしませんよーって。


 それが気に入らなかったのかな……。そのうち、みんな、ぼくの鳥かごに指を入れたり、ガタガタ揺すったりするの……。「こっちに来いよー。おーい、こっち見ろー」って言いながら。


 ぼくはびっくりして、鳥かごの中でバタバタ騒ぐ。すると、みんなは面白そうにぼくを見る。

 ぼくは、どうしたらいいのか分からなくなる。今度は何をされるんだろう? って、こわくなる。


 その時、きみが怒鳴ったんだ。


「ぼくのおとうとをいじめるなっ!!」


 みんなはびっくりしてきみを見た。ぼくもびっくりしてきみを見た。


 『おとうと』ってなんだろう? なんかポカポカする響きだね。うれしくってニコニコしちゃう言葉だね。




 季節が何度もめぐってきて、君の背はどんどん伸びて、以前よりもますます忙しくなったね。


 朝、僕のごはんをいつも通りに用意してくれるけれど、小学校へ行くときに「まっていてね」とは言わなくなったね。


 僕も、もう子供みたいな年齢ではないから、君と遊ぶことはほとんどなくなってしまったね。でもね、ポカポカした陽だまりの中で、うとうとしていると、時々、幼かった頃の君の夢を見るんだ。


「ただいま! お母さん、遊びに行ってくるね!」


 ランドセルを放り出し、あっという間に友達の家へと行ってしまった君。いつもと変わらない毎日。


 寂しいとは思わないよ。


 君がまた帰ってきて勉強し始めたら、僕は君の肩に乗る。君の息遣いが聞こえて、僕は安心してうたた寝していると、君は不意に僕に頬を寄せてくる。それに気がついて、僕も君の頬にスリスリするんだ。


 それだけで、君と気持ちが通じ合えているって、僕は分かっているんだ。




 ある日の夕暮れ時のことだった。

 僕は薄暗い戸棚の足元でうつらうつらとしていたんだ。


「ただいまっ」


 君の声が聞こえて、僕は目が覚めた。


「あれ? はんぞうどこ?」


「そこら辺にいない?」


 君とママの声がする。


「えー? いないよ?」


 どうやら、僕を見つけられないみたい。


 僕はちょっとしたいたずらを思いついちゃった。このまま黙って僕がここにいたら、君はビックリするかな?


「それより、先に手を洗っていらっしゃい」


「はーい。ねぇ、お母さん、お菓子食べてもいい?」


「もうすぐご飯なのに……仕方ないわね。ちょっとだけよ」


「やったー」


 手を洗った君は、僕がいる戸棚のところへやって来た。そうそう、ここにお菓子が入っているんだよね。ほら、そうしたら僕もここにいるって、君は気がつくよ。


 僕は、君が僕に気がつくまで黙っていることにした。


 ふふ……いつ気がつくかな?


 君はどんどん戸棚に近づいてくる。


 そうそう、僕はここにいるよ?


 だけど、僕はうっかりしていた。だって、僕がいるこの場所は、足元がよく見えないほど薄暗かったんだ。


「あっ!」


 僕を見つけた君は声を上げた。僕も君を見た。


 君は、足が僕の上に乗らないように、体を立て直そうと何かにつかまろうとしてくれた。だけど、洗ったばかりの手がまだ少し濡れていて、君の手は滑ってしまい体を支えられなかったんだ……。




 僕の体、どうしちゃったんだろう……? ちっとも動いてくれないんだ。目も開けられなくて、なんだかとっても息苦しいんだ。


 大きな手の温もりと、タバコのにおいがするから、この手はパパだって分かるよ。僕は、どうしてパパの手の中にいるの?


 ママの泣き叫ぶ声が聞こえる……お姉ちゃんもワンワン泣いている……。どうしたの? どうして、みんな泣いているの?


 君の声が聞こえる。


「はんぞう、ごめんなさい! ごめんなさい! ごめんなさい!」


 君が泣きながら叫んでいる。どうして謝っているの?


 パパが君に向かって怒鳴る。


「どうしてもっと足元をよく見なかったんだ!!」


「ごめんなさい! ごめんなさい! うわぁぁぁぁん」


 違うんだよ、パパ。僕が悪いんだよ。君は悪くないよ。僕が君を驚かそうなんて思ったのが、いけなかったんだよ。


 あぁ……どうしよう。ねぇ、僕の体、動いてよ。泣いてる君の肩に行って、「僕は大丈夫だよ」って言わなきゃいけないんだよ。


 僕、イヤだよ。最後に見た君の顔が、あんな悲しそうな顔だなんて。最後に聞く君の声が、こんな泣き声だなんて。


 だから……


 だから、まっていて。


 僕、大急ぎで戻って来るから。


 君の元へ大急ぎで戻って来て、君に言うよ。「君のことが大好きなんだよ」って。


 本当はね、「まっていてね」って言葉は嫌いだけれど、でも、君にまた会いたいから僕は言うんだ。



 君に必ず会いに行くから、だから……まっていてね。




 僕の世界の中で、一番大切で一番大好きな君へ。

 君がいつも大切に思ってくれている、君の小さな弟より。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『 まっていてね 』―ぼくときみの小さなおはなし― 芳乃 類 @yoshino_rui

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ