★★★ Excellent!!! 硬すぎず緩すぎず、読み応えのある戦記モノ @unikanata0427 うっかりすると作者のオタク趣味全開になってしまって読み辛くなりがちな戦記モノですが、その点、本作品はとても読みやすいです。場面ごとに視点が切り替わることで臨場感が加わる(主人公→現場の将兵→両陣営高官)また一方で、史実では様々あった四方山話を展開上さらっと流したり省いたりして冗長になるのを避けている。流石のバランス感覚です。 レビューいいね! 1 2022年9月6日 11:16
★★ Very Good!! 発想は○○の艦隊に同じかな? @FDurCond 兵器オタクにはたまらない記述が多く、そそられるところだろう。 ただ、レギュレーションの記述が、クドいほど繰り返されて、本文は全体の三分の一……は、言い過ぎか? 同じ言い回しもシツコクて、それも含めれば、半分近くの長さになると思われる。 誤字脱字も、少なくはないなあ。 レビューいいね! 4 2020年12月2日 21:51
★★★ Excellent!!! 歴史の教科書に載せるべき インスタントなオレンジ 確か、中学生の時にこの作品に出会った記憶があります。 作者様の豊富な背景知識、重厚な設定、臨場感溢れる描写。それらが、当時の自分を太平洋戦争の一幕に引き込ませるには十分でした。このIF戦記がキッカケで日本軍が好きなったと言っても過言ではありません。 二次大戦に興味がある方は是非読んでみることをお勧めします。 【追記】更新再開されたんですね。続編、期待しています。 レビューいいね! 2 2020年12月1日 23:48
★★★ Excellent!!! 微妙に日米の政府や軍の要人がでていない @2679 米政府要人の会議で統合参謀本部議長だったレーヒ元帥がでてこないのは流石に違和感が。 他にも、日本側だと山口提督が中将昇進前後に第2航空艦隊司令長官とも言うのは海軍の制度や慣習上おかしいのでは? 主人公は別に帝国海軍の人事権を握ったわけではないので史実とは大きく異なる人事制度ではないはずであり、山口提督は就任条件が足りないので順当にいけば小沢提督あたりが艦隊司令長官に就任する筈。 海上護衛総隊も、折角なら第2特務艦隊の参謀だった田中提督や山口提督が活躍するという展開もありなのでは? レビューいいね! 3 2020年12月1日 18:12
★★★ Excellent!!! 史実に、小さなもしもあの時!があったらこうであろう! やまとは國のまほろば。 戦後 証言者が口をつぐんでいたことを良いことに 日本軍は一方的に連合軍 アメリカ軍にやられ放題!無謀な戦争をした!無能な 戦争指導者達 感が強い。だが事実は違う!イギリス シナ オランダ オーストリアを寄せ付けず 小さな 起点となる戦闘で敗北し アメリカに敗戦へと繋がった。その小さな起点を、山本五十六になっった歴史ヲタニートの主人公が、変えてゆくストーリーは、胸のすくものです 今後 史実で日本が勝利した戦闘もどの様に描かれてゆくのか?も期待しています。 レビューいいね! 2 2020年7月19日 05:57
★★★ Excellent!!! 兵器・兵站・歴史・人物 全ての知識がすばらしい @shibushi 歴史IFものとして 読み物として ミリタリー小説として 全てにおいて高いクオリティで これが書籍化してないのは不思議 ノベライズは言わずもがな OVAや実写映画でも当たりそう それほど マニアにはたまらない描写が山盛り 特に 大和が46㎝と強靭装甲で無双するアリューシャン海戦など 鳥肌モノでした。 それにしても作者の読書量に裏付けされた知識は 圧倒的現実感を産み うさんくささが皆無なだけでなく 戦記IFにありがちな 無意味な 反戦しんきくささ もなく とても痛快に読めます 私は 断固 この名作の作者と作品を 支持します がんばってください! レビューいいね! 2 2020年7月14日 21:30
★★★ Excellent!!! ありきたりな転生ものとは訳が違う とっぴんぱらりのぷ〜 よく研究されており描写も生々しい。ファンタジーにはない緊張感や人間臭さもいいですね! レビューいいね! 0 2019年11月15日 10:17
★★★ Excellent!!! シチュエーションは、ありきたりの転生もの。だが面白い。 @hebasan2 よくある転生ものかと思って読み始めたが、面白くて一気に最新作まで読み進めてしまいました。 これはアイデアの斬新さよりも作者の能力。つまり「語彙力」「知識」「構成力」それに「哲学」が秀でているからでしょう。 ネット小説は作者の都合で途中で終わることも多いのですが、もしそうなったとしても、この小説は公開されているものだけでも十分に読者を楽しませるものだと思います。シューベルトの未完成交響曲のように完成しなくても良い物は良いのです。 レビューいいね! 6 2019年7月29日 00:36
★★★ Excellent!!! 想像力を羽ばたかせよう @kinntaro とても面白い作品です。ご自身に無理のないペースで執筆願えればと思います。 レビューいいね! 2 2019年7月15日 01:33
★★★ Excellent!!! リアルなIFの世界には、学校では教えてくれない大戦の奔流で充ちている。 八住 とき 戦略オンラインゲームで出会った美少女の正体は女神様。 37歳ニートの山本功児は、気付けば1941年に飛ばされ、 山本五十六にすり替わり、聯合艦隊を率いる事になりました。 このままでは、史実通り戦死か、生き残っても軍事裁判で極刑。 山本功児が生き延びるためには、転移した1941年の歴史を塗り替えなければなりません。 そう、あの第二次世界大戦において、大日本帝国を勝利に導くしかない。 軍オタクの山本功児いわく。無理ゲー。 IFの第二次世界大戦の中で、この無理ゲーを、 どのようにかいくぐって行くのか。大変興味深い考察です。 作者様の中立的な視点と考察は、主人公の軍オタク・山本功児を通し 世界情勢、当時の戦況、軍内部の人間関係、 誰もが考え、誰もが正気とは思えない無茶な作戦が何故通ってしまったのか。 懇切丁寧に教えてくれます。 この手の話題に意見を述べると、右か左のレッテルを貼られがちです。 手に入れたい情報が、手軽に入る世の中です。 それぞれの思いや、考察、歴史知識をお持ちだと思います。 その上でご一読さても、とても有意義な時間を過ごす事が叶います。 第二次世界大戦、日本視点をご存知の方も、苦手な方も、興味がない方。それぞれいらっしゃいます。 しかし、 もうすぐ元号が変わります。元号が変わり、どれだけ時間が経過しても、 決して忘れてはならない歴史の流れを、今一度かえりみる、良い機会だと感じました。 皆様も、是非是非、ご一読ください。 また、作者様は、別のタイトルでもコンテストに参加されています。 『科学チートで江戸大改革! 俺は田沼意次のブレーンで現代と江戸を行ったり来たり』も連載されています。 こちらも、深い考察とIFの可能性にリアルなロマンを感じる事が出来ると思います。 是非是非、ご一読ください。 レビューいいね! 7 2019年2月4日 18:52
★★★ Excellent!!! 無理のない展開 @succubes 多量の文献を参考にしているせいか、ご都合主義的な展開もなく自然な流れで読ませてくる。 登場人物も個性にあふれ、ともすれば暗くなりすぎたり無機的になりがちな戦史物に彩りを与えている。 あえて問題点を上げれば、不自然な位置の読点が目立ち、読みにくい部分が散見される点か。 とはいえ(私には)誤字脱字も見当たらず、間違った用法の慣用句などもないので、作者の文体の癖とでもいうべきレベルかもしれない。 このジャンルが嫌いでなければ、ぜひ一読を。 レビューいいね! 7 2019年2月3日 02:18
★★★ Excellent!!! IF戦記を読むなら外せない作品 rolence ずっと追ってきてますが、ここまでの知識量とボリュームある戦記ものはなかなかない。これからも頑張ってください(^^) レビューいいね! 7 2019年1月23日 11:25
★★★ Excellent!!! 膨大な知識量とコメディセンス溢れる傑作 @mejikure 小説家になろう時代から読んでいました。 大東亜戦争の知識量がすごいです。最初に読んだときにびっくりしました。 読み応えが半端なく、シリアスシーンはかっこよく、コメディシーンはセンス抜群です。あとは、更新を頻度を上げてくれると嬉しいです。 レビューいいね! 6 2019年1月7日 11:39